アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
私は今保育実習中なのですが、
来週の水曜日に4か5歳児の1時間の部分保育をすることになり、今とても不安でしょうがないです(>_<)
ゲームを中心にやりたいと思うのですが、
どんな風に展開していけばいいかいまいち分かりません。
今考えてるのは
手遊び(体の名前に関する)

体を使った歌遊びとその応用

イスとりゲーム

ちゃちゃちゃ茶壷というゲーム

手遊び(うさぎに関する)

絵本(うさぎに関する)
でしめようと思ってるのですが、
どうでしょうか?あとこれでは1時間いきそうにないので、
何かいい案ありましたら教えて頂きたいです。
急ぎですので宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

こんばんわ、そして実習お疲れ様です。


部分実習を目前にして、ドキドキしているのがよくわかります。
私は元保育士で同じ経験してきたので・・。

内容ですが、私からしてみれば1時間でこのメニューは盛りだくさんで時間が足りなくて大忙し!!
てのが正直な感想。 でもこれは現場に何年もいたから言える事であって、実習中の私なら同じようなメニューを立ててたかも・・。
「手遊びなんてすぐ終わっちゃうし、間が持たないじゃん!」って思ってしまいますもんね。
要するに時間稼ぎが心配なんですよね!?

回答としては、まずメインを一つ決めます。今回は椅子取りゲームでしょうか? ゲームは準備&片付けを入れれば20~30分はかかると思いますよ! 
もし時間が余るようなら応用編で、フルーツバスケットみたいなちょっと変わったゲームのやり方を教えてもいいし、それが大変なら椅子取りゲームに手を加えて何かの動物に変身しながら2回戦を楽しむとか・・。
こんな感じでメインのものを色々変化させて実習の内の半分以上を楽しんで、その前後に手遊びやえほんの読み聞かせをオマケ程度に持ってくればいいと思います。
沢山色々やってもいいのですが、一つのことに十分楽しめないまま次に進んでしまうのももったいないかも・・。
難しいのはよくわかりますが、焦らずゆっくりと頑張ってみてください。
応援してますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育士の経験をされた事のある方から回答頂けて、
とても参考になりました!ありがとうございますm(__)m
そうですか!時間が埋まらないと思っていたのですが、
時間が足りないくらいだと聞いて安心しました(>_<)
イスとりゲームを動物に変身しながらやるというのもとてもいい案ですね(^^)
参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました(^^)!

お礼日時:2006/02/12 11:21

こんばんは。

実習お疲れさまです。
今はきっと不安と期待と…色々な気持ちがいっぱいのことでしょうね。
私も実習経験者です。今は幼稚園で4歳児を担任しています。

私も実習生の頃は同じようにゲームをしました。
けれど、これで一時間は長いんじゃないでしょうか。
出来ないことはないと思いますけれど、子供達が飽きてくる可能性もあると思いますよ。
最初は元気いっぱいでも、後半になると、やらない子がでてきたり、「お水飲んできても良い?」などなど集中が出来なくなってくると思います。
「体の名前の手遊び」「イス取りゲーム」「ちゃちゃ茶壺」「うさぎの手遊び」「絵本」となると、どこがメインでどこが導入なのか、はっきりしないですよね。それよりは、一つの遊びをじっくりとする方がゆとりもでてきますよ。

たとえば、ですが…
手遊び(導入)

イス取りゲームについて(ルール説明や準備など)

ゲーム開始

絵本(子供達を落ち着ける)

といったかんじでも一時間をフルに使えると思いますよ。
ゲームも、最低でも2回は出来ると思いますし。
そうすると、負けちゃった子も「次はがんばるぞ!」ってなりますしね。
私は、クラスでするときは1~3位くらいまで表彰(「今日の1位は、○○くんでした!」など)をしています。結構こどもには嬉しいみたいですね。

長々と失礼しました。
少しでも力になれれば幸いです。
実習、がんばってくださいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても参考になりました。
丁寧な回答ありがとうございます(^^)
設定保育当日は、参考にさせて頂いて
手遊び→体の遊び→イスとりゲーム→絵本にしたのですが、
無事楽しく終えることができました★
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/02/20 18:39

実習経験者です(^^)


私も、学生の身分で「実習の計画をした時」は、1時間なんて!どうやって時間を埋めるの!と思って、やる項目をたくさん詰め込もうとしました。
でも、実際に部分実習を何度か経験した今でこそ言えるのですが、「時間を埋めるのに、項目をたくさんにする必要はない」のです。

項目をたくさんにするって事は、次の項目を始めるための導入を、それぞれ考えなければいけないので、結構たいへんです。
「体を使った歌遊びと、その応用」をするために、体の名前に関する手遊びをする、うさぎに関する絵本を読む前にうさぎの手遊びをする、など関連性があれば良いのですが、「体を使った歌遊びの後、椅子とりゲームをするための導入」「椅子とりゲームが終わった後、ちゃちゃちゃ茶壷ゲームに、どう切り替えるか」など、考えなきゃいけないしね。

1つのゲームは、5分程度で終わっちゃうから……手遊びなんて1分で終わっちゃうし……って心配になっちゃいますよね。
でも、ゲームとゲームの間の、気持ちの切り替えを考えると、時間ってかかるものです。

手遊びも、その後に控えている歌遊びや絵本の導入として、サラッと流すのではなく、たとえば「どんな動物が好き?」「ウサギが好きな子、いる?」「うさぎって、どんな動物?」みたいなお話も含めると、より深い導入になります。
ゲームも、「何度もやると、子供が飽きるだろうから、1回」など回数を決めずに、バリエーションをいくつか考えて、何度かやるのも手です。
(普通の椅子とりゲームだと、椅子に座れなかった子と、ゲームに残ってる子と、分かれてしまうので、椅子の争奪戦から外れた子たちが、どうしているかも考えておく必要があります。フルーツバスケット等の方が、全員が同じ条件で参加できるような気がしますし、バリエーションもいくつか用意できるし、所要時間も「最後の1人が残るまで」ではなく「子供たちの気が済むまで」にできると思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
丁寧な回答ありがとうございます(^^)
無事設定保育の方は楽しく終えることができました★
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/02/20 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!