dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主題の通り、トミーのレールシステムがあります。そこに、カトーの電気機関車を走らせていますが、マグネッチックカプラーを付けたいと思います。カトーのマグチックカプラーをトミーのレールで、開放する方法は、あるのでしょうか。
単純ですが、その部分だけ、カトーの開放レールをいれる、が ありますが、長さ、高さなど、違いますし。
カトーの車両に、トミーのカプラーが付けば、それは、それで、簡単かな、とも思いますが
いかがでしょうか

A 回答 (1件)

質問者様こんにちは



結論から言いますと、KATOとTOMIXとで、磁石の使い方(向き)が違うので使用できません。

KATOのマグネティックカプラー(KDカプラーとも言う)は連結している車両のそれぞれの開放ピンを線路の外側にひきつけて、ナックルを開いています。
それに対して、トミックスでは車両側カプラーに搭載された磁石とレール側に設置されている磁石を同極にして反発させることにより、カプラーを押し上げ、開放させています。

ですから、KATOのマグネティックカプラーの開放ピンはトミックスの開放レールの上を通ると、車両同士の解放ピンはそれぞれレール間の磁石に吸い寄せられるだけですので、開放はしません。

簡単なのはKATOから発売されているTOMIXとの変換レールを使用してTOMIXの線路間にKATOの開放レールを接続する方法だと思います。

少し自信があれば、トミックスの直線線路にKATOの開放線路の磁石を埋め込む改造にチャレンジしてみるのも良いかもしれません。

また、レイアウト(ジオラマ)でしたら、KATOブランドではなくKDカプラーブランドですが、電磁コイル式の開放カプラーがあります。
これは、コイルが大型でレイアウトなどフレームの厚みがある地面でないと埋め込みが出来ません。
ホビーセンターカトーなどで入手できますが、なにぶん輸入品なので、事前に確認したほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、有難うございます。
>KATOの開放レールを接続する方法だと思います。
も考えたのですが、直線のサイズが異なっているため、サイズ合わせが面倒。
>KATOの開放線路の磁石を埋め込む
が、一番簡単そう(ドレメルで、薄くフライス風に落とし込むだけ)に 思ってはいるのですが。

先輩方のアイデアを、頂きたくて、参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/14 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!