アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

株価について常に疑問を持っていました。
上場会社の公開株は配当や優待が利率では
1%を下回っても、無配でも買われますね。
買った金額に関係なく株価だけひとり歩きして
いる様子です。

上場していない株式会社の株は額面どおりの
値段で取引され5%程度の利息が得られます。

上場しているか、していないかだけで
株価がこんなにも上下する現象に不思議に
思っていました。

いま暴落していますね。
それでも投資金額に対する利息(配当)から考えると
まだまだ高いですよね。

調整か暴落かはわかりませんが、利率に見合った
額まで落ちるのではないか?それが本来のその
会社の株価ではないか?と考えるのはどうなので
しょうか?

どうも人気やイメージだけで株の値段が決まって
いるような気がします。

A 回答 (3件)

どうも人気やイメージだけで株の値段が決まって


いるような気がします。

ピンポン 大当たりです
それが本当の株価の形成の仕方です

株価は人気が出てば・・・株価は上がります
逆に人気が無ければ・・・株価は下がります

IPOなんかが高値になるのは
利幅が取れ易いので人気があるからです

イメージもありますね
実際に収益に寄与するか判らないのに・・・
ネタだけで上がる
製作した特殊な布がインフルエンザの菌が99%死ぬ
だけでダイワボウ800円まで行きましたね

実態の収益とはかけ離れた株価形成です


配当が4%もあるのに株価が2桁とか

1%以上も配当あるのにPER10倍とか

配当も無いのに株価はPER100以上とか・・・


ぎゃくに川崎汽船とか・・・・
高利回り・・低PREなのに
収益悪化懸念で人気が飛散でこの間下げましね

どうも人気やイメージだけで株の値段が決まって
いるような気がします。

では無く

その通りなんです
    • good
    • 0

 上場株式が持つ流動性と換金の容易さから見て、そこに収益機会がある限り最低でもディーラーや外国人、機関投資家の投資対象にはなり得ます。

これが、日経平均7,000円時代の主な取引者です。
 ですから、上場株式が全てインカムゲイン=配当だけで評価される、ということは事実上あり得ないと思います。
    • good
    • 0

上場していない企業の株価は市場価格がないので計算で求めます。


計算方法はいろいろありますが、「株式等鑑定評価マニュアル」(日本公認会計士協会発行)に拠る計算をすることが多いです。
http://www.tmic.co.jp/vol/o1/o1020.html
上記URLにもありますように、配当に基づく株価の計算は、いくつもある株価の算出方法のひとつとして挙げられています。

しかし、上場企業の株価は「人気投票」です。
理論的に決まるものではなく、無関係です。
どれぐらい"人気"で実態と離れているのか、PERなどの指標を使用してみます。

株価が上下(とくに下がる)過程で、配当からくる理論株価や、純資産からくる理論株価が、下支えをすることはあります。
例えば、破綻リスクが低く配当が一定の電力株などは、株価が下げる局面でも配当利回りが上昇することで、ある程度までしか下がらないという現象があります。

株価が高すぎることがあるように安すぎることもあります。
PBRが1倍を下回る(時価総額が純資産を下回る)ということも、非上場の会社の株価算定ではないことですが、上場企業ではあります。
人気がないためです。株価が理論ではなく人気で決められているからです。

配当に見合った株価まで必ず上がるということもないですし、PBRが1倍以下の株を買えば必ず上がるということもないです。

上場企業の株価を決めているのは人間です。
株は必ず売買をします。だれかがその値で売り、誰かが買った取引の値段です。
一方的な提示価格であるお店の値札とも違います。その値で納得して売った・買った人がいるのです。
この株価が高い・安いという感じ方は、人によって違います。
同じ株価をみて、「高いな」と思っている人と「安い」と思っている人がいます。
よって、株価は動きます。

いま「高い」という考えは、ひとつの考えにしか過ぎないです。
ここ1ヶ月程度は「高い」と考える人が多いようです。
しかし、「安い」という考えもあります。
もし自身が「不思議」と感じる値動きをしても、世間一般ではそちらのほうが正しい(多数派)ということになります。
自身の感覚がすべてではないこと、理論的に正しいという方向に動くとは限らないこと、をどこかで考えておくことは大事だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!