dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、簡単なエクセルを使って仕訳をしています。

Aの列は、勘定科目を入力するようになっている。

A列にセルを持ってくると、項目が出てきて その項目リストから選びクリックすれば (例えば、事務消耗品費)と文字入力しなくてもいいようなことをしたいのです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

まずリストを作ります。



A1 車両燃料費
A2 旅費交通費
A3 消耗品費

表示させたいセルをアクティブにして
ツールバーの[入力規則]→[設定]タブ→[入力値の設定]
リストを選択します。
元の値欄に「A1:A3」のセル範囲を指定
→OK

参考URL:http://www.excel.studio-kazu.jp/lib/e2k/e2k.html
    • good
    • 0

データの入力規則を使います。


まず、同じブックの別のシートか、同じシートの使わないところに項目の一覧を作ります。
それから、勘定科目の入力欄を範囲指定してからメニューのデータ→入力規則→設定タブで入力値の種類を「リスト」とします。
次に「元の値」の右側のボタンを押して、さっき作った項目の一覧の範囲を選択します。
これで「ドロップダウンリストから選択する」にチェックが入っていれば、希望の形となるはずです。
    • good
    • 0

別シートにでも勘定科目の一覧を作成してください。


その範囲を「挿入」「名前」「定義」で「勘定科目」という名前で設定します。
A列の入力範囲を選択して「データ」「入力規則」で
「入力値の種類」を「リスト」、「元の値」を「=勘定科目」としてください。
セルを選択すると右に▼が表示されます。これをクリックすると勘定科目が表示されます。
    • good
    • 0

以下の回答が役に立つのではないかと思います。


参考にしてみてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1979227
    • good
    • 0

メニュー「データ」-「入力規則」を使えばいいと思いますよ。


リスト形式ですが、直接リストをカンマで区切りながら入力しておくことも
できますし、別のセル範囲にリストを作成しておき、参照にもできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!