
私は2月の終りくらいから胸に時々ですが痛みを感じていました。
はじめは左胸の上のほうがたまにズキズキと痛む程度でしたが、心配だったので病院でレントゲンをとると、特に問題はないといわれました。
その後数日間同じような痛みが続いていたので気にしていたのですが、左胸全体に急に締め付けられるような痛みがしたので再び病院へ行きました。
すると脈にも異常はなく、メンタルな要因で痛んでいるのだといわれ、精神安定剤をいただきました。しかし、現在でもなんとなく胸に違和感があり、痛むこともあります。安定剤はまだ飲んでいますが、胸のことが気になりなかなか安心できません。
私は2月の終わりまで受験生だったので、半年間毎日机で背中を丸めるようにして勉強していたので、その様な体勢も痛みの原因なのではないかと考えましたが、どうも不安です。病院へ行ってもメンタルなものだといわれてしまうので、納得できずにいます。このような症状に詳しい方、どうか回答をおねがいします。

No.10
- 回答日時:
検査結果が出ました。
血液検査・心電図共に全く問題ありませんでした。
昨日久しぶりに大学に行き、友人達と騒ぎ、
また、成績も思いのほかとても良く、
検査結果も問題なし…
と良いことが続き、精神的にとても楽になりました。
今でも夜になると、多少の胸の痛みや動悸はありますが、大分落ち着いてきました。
やはりメンタル的なものなのだなと思いました。
肋間神経痛、私もそう言われました。
それから私はスポーツがずっと嫌いで、大学の授業が終わって以来この2年間運動を全くしていません。
主治医に言わせると、神経症は身体の弱い部分に症状が出るとのことなので、神経痛、呼吸器や胃に症状が出る場合は特に、なるべく運動した方が良いようです。私も少しずつ始めてみようと思います。
何にしても、これで一安心しました。
心が晴れるようです。
これから新生活が始まりますが、お互い頑張りましょうね!!
この回答への補足
azurerayさんの検査の結果に問題がなく、本当によかったです!!
私は昨日大学の入学式でした。少し気持ちが落ち着いてきたのに、慣れない環境ですごく疲れました。しかし時間が解決してくれることを悩んでも仕方がないと思うので、少しずつなれていこうと思います。
わたしも運動が全くなかったので、サークル活動に参加して始めてみようかと思っています!
お互いに、これからもがんばりましょう!

No.9
- 回答日時:
早速補足頂けて嬉しいです。
私も、筋肉痛や骨のずれ、心臓、胃痛などを考えましたが、安定剤を飲むと多少良くなることや胸のことを考えて不安になると余計に痛み出すことから、やっぱり精神的なものかなと思っています。
ゼミが始まることや就活(資格試験)が本格的に始まることなどに、私も知らずの内に新しい環境に適応できずにいるのかもしれません。
ただ、附属生だった故大学受験はしていないのですが、今までだって色々とそれなりの困難に遭遇してきたはずなのに、何故今更…?という感じです。
私は今はただ、1週間後の検査結果が気になるだけです。病気でないことを祈るだけです。
fab_pattieさんもお医者さんがいうように精神的なものが強いのかもしれませんね。
私と同じように思いつめてしまうタイプなんですね。
大学入学は物凄く緊張しますからね。あれほど孤独感に苛まれる事も他にはないですよね。
ただ、大学生活は私のような人間でも簡単に適応できましたしもう皆それなりに大人ですから心配するまでに及ばないと思います。
それに胸の痛み如きで死ぬことはありませんしね。
私が励ましても説得力ないとは思いますが、そんなに思いつめないほうが良いですね、お互いに。
お互いに何事もなく、新生活を送れると良いですね。
検査結果が出て、まだここが書き込める状況なら、また報告しにきたいと思います。
自分のことばかりですみませんでした。それでは^^
この回答への補足
返信ありがとうございます!
私は、昨日病院で先生に何か気分転換をしてみるといいと言われたので、今日は昔からの友達とショッピングへ行きました。買い物の間中おしゃべりをして心から笑っていると、いやな事を忘れることができ、今まで外出すると必ず起こった不安と胸の圧迫感がかなり軽くなりました。やはり、友達と騒いだりするのは気分転換にもとてもいいと思います。
環境の変化への不安などは、自分の想像以上に大きな負担になっているんですね。気にしないようにして気にしないのはなかなか難しいですから、azurerayさんも何か気分転換をしてみてはどうでしょうか。先にある不安は置いておいて、お互いに深く考えすぎずに生活していけたらいいですね!
azurerayさんの検査の結果に何も問題がないことを祈っています。

No.8
- 回答日時:
検索したら同じような方がいて驚きました。
私は、先週くらいから夜中の胃痛・動悸が酷く、あまりにも辛いので一昨日病院(内科・神経科)に行きました。
結果は、内科的には甲状腺機能低下症、神経科的にはパニック症候群の一歩手前だと言われました。
今は、一週間後の血液検査の結果待ちです。
ですが、昨日辺りからなのですが、私も左胸、特に左胸と左腕の付け根のちょっと右辺りが痛いんです。
そしてその痛みが、右胸になったり、中央になったり…と変わるんです。一番痛いのは左胸ですね。
今は結果待ちということもあり、精神的なものということを前提に、精神安定剤を服用しています。
私は大学の定期試験ではじめて失敗してしまい、傍からみればたいしたことないような失敗だったんですが、物凄く気にしてしまい、動悸等が起こったのはそれからです。
多分自分の性格上、胃の痛みからくるものor動悸からくるもののどちらかかと思っています。
私も、次に病院に行くときに聞いてみたいと思います。
私のほうは動悸が酷いので、そっちの方が心配なんですよね。
乱文になってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
fab_pattieさんの胸の痛みが治ったら、ここに報告して下さると尚嬉しいです。
それでは失礼しました。
この回答への補足
回答してくださり、ありがとうございます。
azurerayさんもとても辛そうですね。特に、夜中の胃痛や動悸は眠ることもできないくらい辛いだろうと思います。私は今日、循環器系の内科で心電図をとりましたが、なにも問題はないといわれました。
どんな検査をしても異常はなく、具体的な病名が出ないので、胸部の違和感への不安が募るばかりです。その不安感から余計胸の痛みが出てしまっていることは分かっているのですが…。私も、傍から見ればたいしたことではないようなことをすごく気にしてしまうので、azurerayさんの気持ちがとてもよく分かります。
また、4月から大学生になるので、生活がガラッと変わることへの不安もすごくあります。
azurerayさんの不安なことや、検査の結果など、もしよかったらまた話してくださるとうれしいです。お互いに辛いことを話していけたらいいなと思っています^^
No.7
- 回答日時:
可能性が高いとすれば、不整脈です。
上室性期外収縮もしくは心室性期外収縮を疑います。これらでも同様の症状を訴える方はいらっしゃいます。ただし、これが絶対ではありません。動悸の訴えのある人の中で本当に不整脈のある方は半分くらいでしょうか(これはあくまでも自分の経験からの値なので、何か根拠がある数値ではありません)。いずれにせよ、これらが単発で出ているようであれば、ほとんど場合、問題になることはありません。ただ、これらであるという明らかな証拠もしくは、Holterなどで動悸の症状に一致して問題が起きていないことを確認する必要があります。
胸の圧迫感は心臓だけではなく胃が悪かったりしても症状が出たりします。勿論、精神的なプレッシャーなどで胸の圧迫感を訴える場合もあるとは思います。
No.6
- 回答日時:
肋間神経痛についてですが、なかなか難しい質問です。
私は循環器の医者のため専門ではないのでちゃんとした回答とは言えないと思いますが、どちらかというと、病気というより症状をさして言う言葉だと理解しています。つまり、肋間が痛いという文字通りの症状です。基本的には心臓、肺などに異常を指摘できないにもかかわらず、痛みがある方に使うことが多いです。まずはしっかりと心臓をチェックしてもらって、何もなければ痛みに対する対処療法をという手順だと思います。どちらにせよ、まずはしっかりと心臓を調べてもらうことだと思います。肋間神経痛の治療に移るのはそれからだろうと思います。
肋間神経痛の回答に成っているかどうかわかりませんが、まずは心臓をきちんと調べてもらってください。
この回答への補足
お忙しいところを、何度も質問してしまい申し訳ありません。
最近では、自分の気持ちに比例して胸が締め付けるような感じがするので、少し様子を見て心臓を調べてもらおうと思います。
痛みというより締め付けるような圧迫感があるのですが、循環器系の病気でそのような症状が出るものはあるのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
Holter、心エコー、心電図のうち心エコーと心電図は行われるのではないでしょうか?Holter心電図は医者によるかもしれません。
ただ、若い人の場合、問題ないことが多いため、無理に検査をしない医者もいます。その辺は医者の裁量の範囲となると思います。医者がある病気の可能性は1%以下くらいだなと思ったときに、まず様子を見ようと考える医者もいれば、それでも検査をしようという医者もいます。そこはどちらも正しいと思います。ただ、あくまでも自分の場合ですが、若い人であっても胸部症状がつよい場合は検査をします。上記3点の検査をします。それでも疑いがある場合は、ベルトコンベアの上を走る検査(トレッドミル検査)をやる場合もあります(若い人の場合は狭心症などを疑うというより不整脈を疑って行いますが)。
血液検査ですが、胸の痛くなる病気はいろいろとあります。心臓だけではないため、主治医の先生が何を疑って血液検査をしているのかはわかりません。胃が悪くても胸痛を訴える患者さんもいますし、肋間神経痛でも同様です。そのほかにも肺梗塞などの病気でも胸痛を訴えます。
疑問があれば、まず主治医の先生とよく話してみることをお勧めします。その上で、循環器内科を受診したほうがいいかどうか相談してみてください。
この回答への補足
お礼の書き込みの後なのですが、気になることがあるので聞いてください。
昨日病院に行ったときに、肋間神経痛についても話を少し聞いたのですが、仰向けに寝て胸を押したときに痛いところがあったら肋間神経痛だといっていました。ただ私くらいの年齢ではよほどひどくなければ放置するらしいので、特にそれ以上は伺いませんでした。しかし、寝たときに胸を押すと痛みを感じたので、もしかしたら肋間神経痛ではないかと思ったのですが、その場合主にどのような症状が出るのでしょうか。
私の場合、胸の上のほうだけでなく下のほうにも痛みがあるときがあり、背中も少し痛むようになってきました。なんとなく、胸が圧迫されるような痛みのときもあります。精神的なものもあるのだと思いますが、このような症状が続いています。
お忙しい所を大変申し訳ありませんが、お時間があるときにでも回答をお願いします。
お忙しい中、詳しく教えてくださってありがとうございます!
今日血液検査の結果がでましたが、特に何かの病気に伴う成分が見つかったわけでもなく、まったく異常はないので、気にすることはないといわれました。
私はもともと心臓が悪いわけでもなく、大きな病気をしたこともないので、やはり考えすぎだったのかなとも思うので、心電図などはこれから少し様子を見てから考えてみたいと思います。
mandimanさんの回答で、どうしようもなかった不安が軽くなりました。
また再び不安があって相談するかもしれませんが、その時もぜひ回答していただけたらうれしいです。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
本掲示板の規約でなかなかお答えが難しいのですが、まず、循環器内科に行きましょう。
内科ではダメです。その上で、心電図、心エコー、Holer心電図という検査が施行されると思います(通常、そのように検査をします)。金額は3割負担で10000円くらいです(一度に全部請求される訳ではないので、一回3~4000円くらいでしょうか)。そのうえで何ともなければ(何かあっても検査所見上、問題ないものも含みますが)、様子を見て問題ないと考えます。書き込みをみると、若い方(男性か女性かわかりませんが)のようですので、症状の原因となり得る所見があっても、薬を使ってそれを治療するかどうかは別問題です。薬を副作用を考え、検査所見が命に関わることはないから様子を見ましょうと言われる可能性は十分にあると考えます。不整脈の中には、何もしなくても全く問題のないものもあるのですが、自覚症状としてはかなり気持ち悪いものがあります。
不安であれば、まず循環器内科医の診察を受けることをお勧めしますよ。
この回答への補足
とても具体的な回答ありがとうございます。
今朝この回答を見たのですが、昨日まで内科で診察してもらっていました。昨日は、原因がわからないため血液検査をすることになったのですが、血液検査で胸の異常はわかるものなのでしょうか?
また、循環器内科では心電図、心エコー、Holer心電図の3つの検査が必ず施行されるものなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
私も24才の頃、私自身の仕事のピークと両親の相次ぐ病死などが重なり、原因不明の胸部痛などに悩まされました。
内科で心電図や24時間心電図などで何度か検査しても異常が見つからず、胸部の痛みだけに不安な日々を過ごしました。
胸部圧迫感や胸部痛以外にも、不眠、頭痛、腹痛、身体のだるさ、疲れが取れない、ひどい皮膚炎などの症状がありました。
当時は私自身も周囲も、メンタルヘルスについての知識がありませんでした。
ある時、上司がメンタルヘルスの話を聞いてきたらしく、心療内科に通院したら、それまでの数々の症状が、典型的な抑うつ状態の症状と分かりました。
胸の違和感、痛み以外に、何か症状はありますか?
胸部痛が起こる内科的な病気としては、不整脈や狭心症などもあり、心電図、24時間心電図などの検査を受けて、消去法で不安を取り除いていくしかないと思います。
この回答への補足
質問なのですが、chukenkenkouさんが感じた胸部の圧迫感や痛みは、胸全体にありましたか?最近、血液検査では問題がないといわれてもやはり気になってしまい、だんだん胸部の圧迫感と痛みが全体的になってきました。また、心療内科ではどのような治療を受け、どれくらいで完治しましたか?
どうか回答よろしくお願いします。
詳しい回答本当にありがとうございます!
胸の痛みのほかには、食欲不振がありましたが、そちらの方は短期間でよくなりました。 大学の入学後に健康診断があるので、その際の検査で不安が取り除けたらいいと思います。
ここ一ヶ月間本当に不安でしたが、私だけではないことを知り、少し気持ちが落ち着きました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 腎機能低下、スタチン、急激なダイエット、左肋骨下左胸部ズキズキ痛み 2 2022/12/04 12:54
- その他(病気・怪我・症状) 心気症 不安神経症 死恐怖症 鬱病 3 2023/06/13 22:34
- その他(病気・怪我・症状) 21歳男です。少し長くなりますがよろしくお願いします。ことの始まりは約半年くらい前だと思うのですが胸 1 2022/12/14 22:09
- その他(病気・怪我・症状) 21歳男です。少し長くなりますがよろしくお願いします。ことの始まりは約半年くらい前だと思うのですが胸 4 2022/12/16 17:36
- その他(病気・怪我・症状) 21歳男です。少し長くなりますがよろしくお願いします。ことの始まりは約半年くらい前だと思うのですが胸 0 2022/12/14 20:45
- その他(病気・怪我・症状) 下を向いたり胸を張る、背中や肩を丸めると、左胸辺りから「詰まったような?」痛みが出ます。内側からくる 1 2022/04/08 00:47
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 20代前半の女です。背中上部の痛み、息を吸うと胸下の真ん中あたりが凹み呼吸が苦しいです。 また、寝返 1 2022/11/07 05:30
- 病院・検査 21歳男。自律神経失調症で足のいろんなところが痛くなることありますか?ここ数ヶ月前から謎の体調不良が 4 2022/07/16 10:59
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病の病院選びについて 主人が重度の糖尿病です。数年前にA1C14で薬治療で7〜8程まで落ちてまし 16 2022/09/11 10:28
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 左胸の痛みと苦しさ 2 2022/04/20 22:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
処女膜について
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
発泡スチロール(食品トレー)が...
-
耳の後ろのしこり
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
一酸化炭素中毒って呼吸困難で...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
処女膜について
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
左手が、痺れる
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
耳の後ろのしこり
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
おすすめ情報