アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ポリリズムが使われているCDを教えてください。手に入り易い物で、ジャンルは、ジャズ、ラテン、アフリカあたりがいいです。楽器はギターがフューチャーされているとなお良いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちわ


わたしはジャズファンの者です。

アフリカに発祥といわれているポリリズムは奴隷として渡ってきたアメリカ
黒人の血の中に埋め込まれてジャズができた…という解説も時々見ますが、
不思議なことにジャズでポリリズムが用いられるようになったのは随分
後の「新しいジャズ(モダンジャズ)」のそのまたさらに後期からである
ことに気付きます。


ものすごく初期で、これがジャズとしての「ポリリズム」を意識して作られ
たものかどうかは疑わしいのですが、1920年代に栄えた黒人のブギウギ
ピアノでは、曲の途中で一部、右手と左手を別々の拍子で演奏してズレた
黒人的リズム感覚のひとつを表しているものがありました。
http://www.geocities.com/ajsblue/ragtime/midi/hn …
本人の演奏ではないのが残念ですが、後にmidiにされたミード・ルックス
ルイスのホンキートンク・トレイン・ブルースの例がこちらで試聴できま
すのでぜひ聴いて見て下さい(最初の2,30秒めぐらいにポリリズムが
登場します)


1940年代前半になると、ジャズを芸術性高い音楽にしようと野心を抱
いた白人オーケストラのスタン・ケントン楽団が提唱したアーチストリー・
シリーズの一環である「アーチストリー・イン・リズム」(リズムにおける
芸術性)、「アーチストリー・イン・パーカッション」という作品がありま
すが、実験ジャズの一種で失敗作として評価されることが多いです。
(これは廃盤LP店にこまめに通わないと、なかなか入手も困難です)
実際聴いてみるとそんなに悪くないので、白人のジャズはダメという偏見が
生み出した評価のように個人的には思えてしまいます。
(キャピトルレーベル)


その次に現れたのが、1940年代中期にディジー・ガレスピー楽団のRCA
吹きこみにあるアフロキューバンジャズと一般に言われる「マンテカ」
「クバーナビー」「クバーナバップ」という作品ですが、これもポリリズム
を意識したものというよりは、ジャズをそのままコンガに乗せて演奏しよ
うと考えた一種のフュージョンと考えるほうがしっくりとなじめると思い
ます。
(これは歴史的名盤のひとつなので、輸入CD店でたいていいつでも購入
できます)
http://www.amazon.com/gp/product/B00006J3UM/qid= …
ここから試聴できますのでぜひ聴いて見て下さい。

この年代では「この程度」なのですが、1950年代に入るとドラマーの
アート・ブレイキーとコンガのサブ-・マルチネスがブルーノートレーベル
で壮大なアフロパーカッションの乱舞を主題にした作品を発表しました。
(かなりポリリズムの概念がはっきりしてきていますが、これもビートと
して固定的にポリリズムをジャズビートに仕立てたものではなく、40年代
ガレスピーと同様な目的で作られたアフロ音楽とのフュージョンの一種と
考えたほうが順当な感じです)
しかし、なるほどこれが違った拍子がいっぺんに複合されたポリリズムか!
、と実感するにはよい教材のひとつだと思います
http://www.amazon.com/gp/product/B000005H98/103- …
http://www.amazon.com/gp/product/B000042OQS/sr=8 …
ここから試聴できますのでぜひ聴いて見て下さい。


1960年代になると、本格的にポリリズムをやるぞ、という意思に基づ
いた作品やプレイヤーが登場します。
そもそも、二人以上いないとできない常識だったポリリズムを一人で叩いて
しまうドラマーとして、エルビン・ジョーンズが登場しました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A8 …

1969年にマイルス・デイビスがCBSレーベルで発表した「ビッチェズ・
ブリュー」は、大胆にポリリズムと電気楽器を前面に押し出した新時代を予言
する問題作、として物議をかもしました。
この作品は「フュージョンの元祖第一号だ!」という説明文が広く伝わってい
るのですが、私個人的には電気楽器を導入した壮大なフリージャズのように感
じます。
(ここでは二人のドラマーがいっぺんに叩いて、文字通りのポリリズムを前面
に出しています)
http://www.amazon.com/gp/product/B00000J7SS/sr=8 …
ここから試聴できますのでぜひ聴いて見て下さい。
この作品はエレキギターも大活躍しますが、とにかく「歴史的問題作」だと思
っておかないとハテナ印が一杯点滅しそうな演奏です^^。

他のジャンルはあまり知らなくて、私も一生懸命勉強したいと思っていますので
詳しい方にお願いしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 良くわかりました。ありがとうございました。マイルスのは、ほんとに「?」ですね。(^_^;)

お礼日時:2006/05/08 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!