アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前にも聞いたのですが
「美術と社会の結びつきについて述べなさい」というレポートをつくらないといけないのですがよく分かりません。
(美術は社会とどのようにかかわっているのか、あるいはどんな役割をしているのか。また、社会は美術になにをもとめているのか、あるいは美術界になにができるのか等について書くこと)ということなのですが…。
なにかあったら教えてください><、全くわからないのです

A 回答 (2件)

一つは.


権力者の富の象徴として使用される場合.昭和初期当時の資産家達が自宅に芸術家質を囲っていたものです。中国(インド)独立運動の戦士がいた家とその家の関係商店(お菓子屋)でなぜかインド料理「カリー」が販売されているのか。

社会が求めた芸術としては.女歌舞伎でしょう。身分に関係なく人々が集まり(金持ちは遺産配分の問題がありかなり質素な生活をしていました。この事が江戸時代初期の末期養子の禁止によって武家の没落を促進したともいえるでしょう).ストリップショーを眺め.金持ちは一角をかこって中で舞台と同じようなことをしていたのです。現在も女歌舞伎の名前こそ消えましたが.その伝統は受け継がれています。

ただ.幕府による文化統制令があったり.明治時代に江戸時代末期以後猥雑な歌であった短歌・俳句・れんかを拡張高くしてしまった文豪がいたりします。学校のセンセイはどちらの話しを求めているのか.それを知ることがもっとも重要な事でしょう。
    • good
    • 0

harunapiさん、はじめまして。


"美術と社会の結びつき"と言う言葉を聞いて、まず思い浮かべたのは、
ルネッサンスです。これは今日の美術・芸術にとってとても大きな影響を
与えたようですし。。。
専門家ではないので、あまり偉そうなことは言えないですが。。。
最近、「冷静と情熱のあいだ」という映画を見て、
更に小説(赤と青があって、それぞれ女からの視点・男からの視点で書かれており、作者も違うという事で話題になった)も両方読んだのですが、イタリアの
フィレンツェで美術の修復をしている男の主人公(映画では竹野内豊)が、
「ここは過去を生きている街」のような事を言っていました。
政治的な何かがありそうじゃないですか?
あんまり(っていうか、かなり)参考にならなかったように思いますが、
いちおう「冷静と~」のサイトのURLをつけときますので、
お暇なら寄ってみてください。
では。。。

参考URL:http://www.excite.co.jp/event/jyonetsu/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!