dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前から、わきの下にたまにニキビのような吹き出物が時々できるようになり、しばらくすると治ったりしていたのですが、1年ほど前にかなり大きい吹き出物ができると、それはやがて痛みを感じるようになり、こすれてついには皮膚がはがれ、肉が見えるようになりました。
しかし、手術をしなきゃいけないと思い込み、大きいサイズの絆創膏を貼って(毎日取り替える)、現在に至っています。
うまくはいえませんが、現在のところ、皮膚がはがれて、少し膨らんだ肉がそのままある状態です。
膿が出たり、絆創膏に血のあとがついたりしています。
絆創膏をするようになってからは、ほとんど痛みを感じることはないのですが、時々さらに腫れ上がり(患部のまわりが)、そのときは痛みを感じることもあります。
今まで放っておいた・・・と言うよりも、病院に行くのが怖くて、そのままにしていたんですが、現在交際している彼女に対しても、このままではいけないと思い、まずはどう対処すればいいか、病院にいかなきゃいけないのはわかってはいますが、病院にいった場合はどのような治療をされるのか、やはりある程度の覚悟をしておきたいので、知識のある方に聞いてみたいと思いました。
いろいろインターネットでも検索してみたのですが、用語が難しくて、自分と同じようなことなのか、わからなかったので、できるだけわかりやすくお答えいただければ、非常にありがたいと思います。
長くなりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

いろいろ考えられますが、皮膚科で直接診察を受けることです。

    • good
    • 0

記憶が不確かですので、どうぞ参考までにされてください。


原田宗則さんという作家のエッセイで脇に出来た腫れ物のエピソードがあったのですが、本のタイトルは思い出せません。
内容はもう何年も前のエッセイ(多分10年以上)なので、あてはまるかどうかわかりませんが、一刻も早く病院に行かれる事をお勧めします。
かなり痛かったという内容でしたが、今ではよい治療法があるかもしれませんし、これ以上ひどくなる前に専門家に診てもらったほうがよいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!