プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学三年となりました。blacklabel0324といいます。よろしくお願いいたします。私は、以前から年金・雇用などの分野に関心があり、また、人と接する仕事がしたいと思い社会保険労務士の資格を取得し事務所で働きたいと考えています。社会保険労務士の試験は来年受けたいと思っています。しかし、社会保険労務士の勉強をはじめたいのですが、なにから手をつけていいのかわかりません。大学では、社会保険労務士の講座がひらかれておらず困っています。後、パソコンのスキルのワード・エクセルの資格も勉強したいと考えているのですが社会保険労務士とパソコンのスキルどちらを優先すべきなのでしょうか?また、社会保険労務士を勉強する際まずは何をしたらよいのでしょうか?質問が多くて申し訳ないのですが、予備校はどこがいいのでしょうか?おすすめがありましたら是非参考にさせてください。
文章がわかりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

再びNo.2です。



2年後本気で受かるつもりなら、お金がかかっても予備校が一番です。
通学、通信(Web、ビデオなど)とも早いのは9月開講、遅いのは1月開講くらいまであります。
申し込みがピークになるのは、今年の試験の合格発表が終わる11月以降です。
合格発表前に申し込みをすれば、数万円割引する予備校もありますね。
開講の早い、遅いは週に何コマでれるかということと、土日に行けるかの差です。
早く開講するコースを選んだからといって、講義をゆっくりしてくれるわけではありません。
大学の授業やプライベートの活動を加味して選択するといいでしょう。

これから開講までの約半年は、スムースに講義に取りかかるための準備期間として
市販の基本書や過去問題集を買ってきて自分なりにやってみればいいと思います。
春を過ぎれば今年の受験をあきらめる人も出てきますので、この頃から
アマゾンなどのネット古本をこまめにチェックするのもいいでしょう。

来年になれば法改正で変わってしまうところもありますが、基本線は毎年同じですし、
1回ざっと全体を流しておけば細かい部分の理解がスムースです。
最近は1度の受験で合格するのは難しくなってきているので(私も3回目でした)、
少しでも先にスタートすることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
基本から始める社労士という本を購入し講座が開講するまで何回も読みたいと思っています。
また、ご相談してしまう事があると思いますが、その際はご指導のほどよろしくお願いします。

お礼日時:2006/04/13 21:05

とりあえずは書店で受験ノウハウ本や合格体験記みたいなのを探して


パラパラと立ち読みしてみてください。
それでやってみる気になったら、本格的に学習を始めましょう。
社労士試験の予備校はいろいろあり、大学生の受講も増えています。
大手はTAC、マンパワー、ダイエックス、大原などでしょう。
講義は講師との相性が一番なので、視聴制度を活用してみてください。

ビデオやDVD、Web通信による講座もあります。
私はこれで受験しましたが、比較した中ではTACが一番よかったです。
他のところは教室講義をそのまま録画しただけというのもありましたが、
TACはスタジオ録画で講義や板書の編集もきちんとされているので、
同じ時間でも内容の濃さが格段に違いました。

社労士試験は数年前までは7月実施でしたが、8月後半になってから
大学生の合格率がグッと増えたと言われています。
それだけ就職に活かしたいというニーズもあり、また夏休みにまとまった
時間が取れる学生にとっては狙い目の資格と言えるかもしれません。

この回答への補足

sakujiさんご質問なんですが、自分は来年の2007年の社会保険労務士の受験を考えています。

今から、問題集などを解いていく形でよいのでしょうか?

補足日時:2006/04/11 21:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

参考になります^^。

自分もTACが気になっていますのでLEC、TACの二つで考えてみようと思います。

お礼日時:2006/04/11 21:56

こんばんは。


社会保険労務士の仕事の一つとして、文章を書くことがあります。
まず、改行のない文章はわかりにくいですので、
わかりやすい文章を書くことを心がけましょう。

次に、社会保険労務士の勉強は実務経験もなく、社会人経験もないのであれば、なかなか独学は難しいように思います。
ただ、どこの学校が向いているかについては人それぞれですので、
難しいと思います。
(自分の場合は大栄国家試験学院で勉強しましたが)

ですが受験勉強を経験して言えることは
まず、
・テキストに目を通す。
・なんとなくテキストの中身が頭に入ったかな、と思ったところで
過去問や予想問題をやってみる。
・間違いが多いところは再度テキストで確認。
・間違いやすいところは必ずチェック。
・最終的には過去問や予想問題をできれば試験前までに10回は解く。
といったところでしょうか?

なお、社労士事務所に行くと、ワードやエクセルなど、パソコンを使うこともあります。
できれば出来たほうが無難だと思います。

ただ、仮に社労士事務所に就職できなくても、
事務関係の仕事に就く場合はワード・エクセルができていたほうが便利ですし、
事務職以外の仕事に就いた場合も、パソコンと無関係の仕事というのは少ないでしょうから、
(報告書などもパソコンのワープロソフトを使って作成するなど)
最低限パソコンは使えるようにしておいたほうが無難だと思います。

よって、パソコンの勉強をしつつ、社労士試験の受験対策をされておくのがよいと思います。

簡単な試験ではありませんが、是非頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
文章わかりづらくて申し訳ありません。

参考になりました。頑張っていきたいと思います^^

本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/04/10 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!