アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4/13放送 TBSテレビ「クイズ!日本語王」という番組で、元国会議員 浜田幸一氏の委員会における、首相に対する質問場面が流され、

「おっしゃってみて…。」

という言葉が、敬語に非ず、

「おっしゃってみていただけますか?」

と言うべきであるとの解答だったと思います。

そこで、「みる」という言葉は、身近なものに対する言葉遣いであるとの指摘もあったのですが、「おっしゃっていただけますか?」が正答のような気がするのですが、『みる』が「ある」と「ない」とでは、どのように意味が違うのでしょうか?

A 回答 (7件)

私は「おっしゃってみていただけますか?」の場合、相手に対して強制はしていないが、回答を求めている風に感じます。

それに対し「おっしゃっていただけますか?」だと、強制的に意見を求めている(答えさせている)風に受け取ります。つまり目下の人に使う言葉?だと思います。なので目上の人には「みて」を付けるのが正しいかと思います。

この回答への補足

「○○と、おっしゃってみていただけますか?」
「○○と、おっしゃっていただけますか?」

言い方にも依るとは思うのですが、強制にも・乱暴にも取れないと思うのですが。

補足日時:2006/04/14 15:32
    • good
    • 0

「みて」はともかく、「頂く」は謙譲語だと思うんですけどね。

なので「しゃべる」という相手の行為に「いただけませんか」と言うのはおかしくないですか?(これについては賛否ありますが)
そもそも「おっしゃって(みて)くださいませんか」が正しいと思います。
    • good
    • 0

言葉は生き物であり、辞書や文法で裁断できるものではありません。

その言葉が使われている文脈からも、考えることになるでしょう。一方、私はその番組(4月13日放送)を見ていません。つまり、文脈が分からないわけですが、国立国会図書館の「国会会議録検索システム」で検索してみました。番組で流された場面とは異なるかも知れませんが、浜幸が「おっしゃってみていただけますか」と言っています。
国会会議録検索システム
http://kokkai.ndl.go.jp/
> 116 - 衆 - 予算委員会 - 1号 平成01年10月11日
> 浜田(幸)委員(中略)
> あえて質問する意思はありませんけれども、(中略)
> 一国の総理大臣であるあなたも、(中略)
> これは手を合わせてお願いなんですけれども、一つだけひとつ
> おっしゃってみていただけますか、私の言うとおり。
> お願いできますでしょうか。

このように、これは質問というより哀願ですね。したがって、浜幸は「みて」を挿入しています(「みて」の意味は、他のご回答者が説明している通り)。ここでは、次の点を指摘したいと思います。

(1) 敬語で質問したいなら「おっしゃっていただけますか」と言うべきであり、「おっしゃってみていただけますか」では、そもそも「国会での質問」になっていない(卑屈で腰砕けである)。おそらく、ご質問者の感想もその辺から来ている部分もあるかも知れない。しかし、与党議員による対政府質問なんて、大甘の馴れ合いでしかなく、質問になってないのも仕方ないのである。

(2) 前出のシステムで、発言者「浜田幸一」、検索語「おっしゃって」で検索すると(開会日付にも注意してください)、「おっしゃっていただ(く)」がたくさん出てくる。ただし、その場合の質問相手は、いずれも首相ではない。他の人が言うなら別だが、浜幸が「おっしゃっていただきたい」と言うと、恫喝、強要になってしまう。自分でもそのことに気付いているのだろう。周知のように、浜幸は暴力団の舎弟出身である(組の事務所から日大に通っていたらしい)。何のことはない、浜幸は目下を恫喝し目上には阿(おもね)っているのである。

(3) 「見える(みえる)」を敬語として多用する地域が、広く存在することはご存知だろうか? もちろん、「みえる」は「来る」の尊敬語で、「おいでになる。いらっしゃる」の意味がある。しかし、地域によっては、ほとんど何にでも「みえる」が付いて敬語になり(例えば「書いてみえる」、「言ってみえる」、「質問してみえる」、……)、しかもそれが方言であることに気付いてないらしい。
浜幸は確か千葉出身で、この「みえる方言」地域ではないと思う。しかし、「みえる」からの類推で、「みて」を準敬語(?)のように使いかねない人もいるかも知れない。そこで、番組では「敬語に非ず」と指摘したのではあるまいかと、私は推測しました。

(4) 番組で使われたのは、これとは別のシーンかも知れない。そこでは浜幸が「おっしゃってみて」で切っていたかもしれない。しかしその場合でも、(敬語の意図を持っていたなら)「いただけますか」を足すべき、となるだろう。

要するに、単なる敬語の問題と言うより、「質問ではなく『ためしに…してくださいよ』という懇願」、「浜幸という特殊人物」が絡んで、ややこしい話になったのかも知れません。

この回答への補足

その部分のやり取りが見つかりました。

116-衆-予算委員会-1号 平成01年10月11日

○浜田(幸)委員 もう的確な答弁で、それに対してあえて質問する意思はありませんけれども、ただ問題は、自由主義国家陣営の一員として果たすべき責任の中に、回避してはならない問題が絶対にあるんです。先ほどの議論の中でも、前に決められた、国会において決議をきれた非核三原則の問題が言われました。今日でも、一国の総理大臣であるあなたも、国会全体も非核三原則、このことを前提にあくまでも通そうとしています。しかし、私は違います。私は非核二原則を主張しているものですから、人に相手にされないことが多いのでありますが、核はつくらない、持たない、持ち込まない。持ち込む場合の安全性と持ち込まない場合の不安全性を考えた場合に、仮に非核三原則の方が美しく聞こえますが、安全性の上では私は不完全に聞こえてならないのです。それはなぜかといえば、核を保有している国に対して核が落とされることはないからであります。ですからこの問題については、またあのばかが始まったということで記録に残って、野党が今笑っておりましたけれども、この方々が気がつくまでにはまだ五十年はかかると思いますが、私はそう思います。
 それから今あなたが御答弁されましたが、その
問題で一つだけ言わしておいていただきたいことは、自由主義国家陣営の中で、もし国民の欲望というものを七〇%も八〇%も満足させながら日本が安全であるかどうかという問題については、やはり考え直していただかなければならないと思います。
 そこで、これは手を合わせてお願いなんですけれども、一つだけひとつおっしゃってみていただけますか、私の言うとおり。お願いできますでしょうか。

○海部内閣総理大臣 内容によります。

○浜田(幸)委員 内容は簡単です。みんなで決めて――どうぞ、ちょっとおっしゃってみてください。みんなで決めて、そのままで結構ですから。いや、立ったままでどうぞ。

○海部内閣総理大臣 あの、御質問をちょっと。

これによると、2回目のお願いの時に、「~ちょっとおっしゃってみてください。」とありますので、この部分を取り上げたものだと思います。

補足日時:2006/06/12 00:52
    • good
    • 0

#3です。



>(私の真似をして)「○○と、おっしゃっていただけますか?」は
>『依頼』と取れ、(私の真似をして)「○○と、おっしゃって
>みていただけますか?」は『お願い、懇願』とも取れます。

はい、同感です。そんな感じではないでしょうか。


>『みる』は、「謙譲」の効果があるのでしょうか?

へりくだっているわけではないので、「謙譲」とはいえないと思います。やはり、命令を避けて「促す」気持ちを強めたものではないでしょうかね。
    • good
    • 0

その番組は見ていませんが、



『みる』があると
仮に・・・、試しに・・・、
と言う仮定の意味合いになると思います。

一度、言ってみて = 試しに言ってみて、
もし駄目なら・・・と続くような感じ

命令形になると
言ってみろ = 頭に(言えるものなら)
とやはり仮定の意味が含まれますね。

仮定にすることによって、
「おっしゃっていただけますか?」
と言うより、軽い感じで迫って、
つい、言っちゃうみたいなのを狙ってる?

「おっしゃってご覧下さいますでしょうか?」
では話し言葉としてはちょっとねぇ。

この回答への補足

私の真似をして)「○○と、おっしゃっていただけますか?」は『依頼』と取れ、(私の真似をして)「○○と、おっしゃってみていただけますか?」は『お願い、懇願』とも取れます。

『みる』は、「謙譲」の効果があるのでしょうか?

補足日時:2006/04/14 16:53
    • good
    • 0

>『みる』が「ある」と「ない」とでは、どのように意味


>が違うのでしょうか?

この場合は「~(して)みる」は命令の婉曲表現だと思います。意味は「試しに~という動作をする」といったところでしょう。

「これを食べて」といえば、強くはない依頼・命令の形で、強制する意味合いが生じます。
しかし、「これを食べてみて」とすれば、強制はしないが、相手の自主性によって食べることを期待する、という気持ちになるでしょう。

幼児に「うまくなまえが書けましたね。さ、今度は漢字でかいてみてください」と言えば、それは「期待」を多く含んだ依頼ですので、「書けなくともいいから、試みにやってみましょう」ということになるでしょう。
しかし、「今度は漢字で書いてください」と言うと、幼児はすでに漢字を習っているなどして、書くことができる前提であり、「期待」といより「書きなさい」という命令に主意があることになると思われます。

おそらく浜田幸一氏には、首相に何らかの事情(首相に言う能力がない、首相が言える立場にない、首相が発言すると困ることになる、など)があることを理解しており、「何かと言えない事情があるかもしれないが、ここは一つ、あえて言うことを試みてくださいよ」といった心理が働いていたものと思われます。(もっとも、下衆の勘ぐり流には「答えられないだろうが、答えるポーズだけでもしろよ」と考えられなくもありません)

この回答への補足

(私の真似をして)「○○と、おっしゃっていただけますか?」は『依頼』と取れ、(私の真似をして)「○○と、おっしゃってみていただけますか?」は『お願い、懇願』とも取れます。

『みる』は、「謙譲」の効果があるのでしょうか?

補足日時:2006/04/14 16:48
    • good
    • 0

~てみる(見る)


ためしに~する、とにかくそのことをするの意を表す
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=1781300 …

後者の意味だと、少々乱暴な感じを受けます。

この回答への補足

(私の真似をして)「○○と、おっしゃってみていただけますか?」
(私の真似をして)「○○と、おっしゃっていただけますか?」

言い方にも依るとは思うのですが、強制にも・乱暴にも取れないと思うのですが。

補足日時:2006/04/14 15:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!