dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテでいいのか微妙ですが…
こんにちは。

ガラスの半円状のオハジキ(?)をアクセにしたくて
手芸店で銅色のクラフトワイヤーを買って、
他の用で工具売り場へ行って 配線に使うエナメル線
を見つけ、練習用に買いました。

くくり方がよく分からないので…エナメル線を
自己流でグルグル巻いてみたら。。。
思ってたよりも扱いやすかったので、もし問題ない
ならクラフトワイヤーよりも安く済むので使いたい
のですが。。。

エナメル線とクラフトワイヤーは別物ですか??

エナメル線は 錆びたり有害だったりしますか??

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

エナメル線とクラフトワイヤーは別物です。



配線用エナメル線
・電気を通しやすくするため純銅に近く、錆びである緑青は大量に口に入ると有害
・錆び止めのエナメル塗装は厚みが薄く、ペンチが当たるとはげやすく、艶もなくなりやすい
・金属としての粘度が少ないので、何度も急角度で曲げ伸ばしすると折れやすい
クラフトワイヤー
・曲げやすさ、折れにくさを持たせるため、粘度のある合金を使用
・塗装ははげにくく、艶も長持ちする
などの特徴があります。
なお、クラフトワイヤー専用のプラキャップがついたペンチも出回っていて、これを使う事でより塗装を傷めず細かく曲げる事ができます。
(摩擦抵抗も増すのでエナメル線には不向き)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすい説明ありがとうございます^^

見ため的には同じ≦エナメル線のほうが綺麗に
見えたので(クラフトワイヤーは未開封)。。。

どちらも塗装なんですね~
でも、エナメル線は配線用であって手芸加工用では
ないですもんね(汗)。

工具は とりあえず100均モノなんですが、
細かいものを作るようになったら検討してみようと
思います☆

お礼日時:2006/04/17 12:53

アルミのワイヤーは、アクセサリーには不向きと思います。


汗などで酸化しますし、黒ずみが衣類に付いて取れなくなったりします。
「アーティスティックワイヤー」という、アクセサリー用のものがありますよ。
ビーズショップなどで売っています。

参考URL:http://www.beadsmania.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

見ているぶんには変わり無いですが、身につけている
と酸化していくんですね^^;

参考URL、Tピンの丸め方etcの動画があって
とても勉強になりました^^
見たことないビーズもたくさんあって。。。
徐々に作れるようになりたいです^^

お礼日時:2006/04/19 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!