プロが教えるわが家の防犯対策術!

長年ピアノ講師をしています。音大の授業に児童心理などはなかったので学んだ経験はないのですが、最近こどもの身体的発達や心理についてもっと知りたいと思うようになりました。ちなみに既婚ですが子供はおりません。

生徒の父兄のかたとのコミュニケーションにしても「うちの子練習してるのに他の子と比べて進みが遅いんですが…」と相談されて「うーん、なんででしょうねー」と答えるのと「このぐらいの小さなお子さんの場合、同じことをできるようになるのに2、3年の開きがありますから無理に進めなくても大丈夫ですよ」と答えるのとではご父兄のかたの信頼度も全然違ってきますよね。

それに自分にこどもがいないぶん、ご父兄のかたに「あなたにはお子さんがいないからわからないでしょうけど…」って思われるのもイヤなんです。もちろん本を読んだぐらいでこどもの行動のすべてがわかるとは思っていませんが、幼児についての専門的な知識のないわたしでも読みやすく参考になる書籍がありましたら教えていただけませんでしょうか?できれば実際に読んだことのあるものでお願いします。

A 回答 (3件)

#1です


ほとんどがお母さんや専門家に向けた本が多いのですが
私が読んで感動した本を2冊紹介します。
1.
お母さんの敏感期
お母さんの「敏感期」
著者 相良敦子

2.
ママ、ひとりでするのを手伝ってね
著者 相良敦子

たぶんお近くの図書館にもあると思います。

お母さんの敏感期
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890368 …

ママ、ひとりでするのを手伝ってね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062016 …

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062016 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。知りませんでしたがモンテッソーリって有名?なかたなんですね。とても興味深そうな本です。早速amazonカートに入れました。ぜひ読んでみたいです。amazonの「この商品を買った人はこんな商品も買っています-」で関連本もいくつか見つけられそうです。

お礼日時:2006/04/20 10:12

#1、2です


モンテッソーリの方針にのっとった教育をある皇族の方もしていると週刊誌(誌名失念週刊読売だったかな)に書いてありましたがうちの子はそれよりずっと前にその方針の幼稚園で教育させています。日本ではまだ普及していないようです。欧米では一般的だそうです。
質問者様の要望にあうかどうかはわかりませんがもしかしたら質問者様の講師としての教育方針の一助になるかもしれないと思い紹介してみました。
できれば、読んだら感想を聞かせてくださいませんか ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2つとも読んでみました。お母さんの敏感期、のほうはお稽古事の意味についても触れてましたし、読んでいてわかりやすかったです。これを読むとこどもにたいしてよりおおらかになれそうですね。30分のレッスンの中ではなかなか「その子をしっかり観察」とまではいきませんが参考にしたいと思います。

お礼日時:2006/05/16 10:24

7才児と5才児の親です。


お答えとしては不足かもしれませんが
父兄のコミュニケーションに役立つような書物ってみあたらないですね
おそらく学問的な本を読んでもたぶんすぐにはお役に立たないと思います。
また、本で読んだ情報をそのまま話しても子によって状況がまったく違いますから実践の伴わない状況でお話されないほうが良いと思いますよ

それよりも子どもとおしゃべりしたり、お友達になった方のが良いかもしれません。
まあ、無理せずにわからないことはわからないでお母さん方に聞いてしまうというのがいいのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もちろん本を読んでそのまま実践しようなどとは思っていません。対ヒトに関する文章なんて机上の空論だと思ってますから。それから、父兄のコミュニケーションに役立つ本が目的、というわけではないんです。わたしの書き方もわかりにくいのかもしれませんがこどもとはいっぱい話すようにしていますし、自分ではコミニュケーションも取れていると思ってます。ただ「こどもの体と心の発達」(と言ったほうがわかりやすいですよね)に関する書籍を紹介していただきたくて質問させていただいてます。

お礼日時:2006/04/19 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!