dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは、ふと思いついたことなのですが。。。
この世には「私はウソをつかない」と言うウソツキ人間は存在するのだろうかと、思いました。
ウソツキはウソをいうのだから、「私がウソをつかない」がウソなら、
「私はウソツキです」と言っているようなものですよね(笑)
正直人間が「私はウソをつかない」というのは当たり前ですが。
では、「私はウソをつきます」と言うウソツキ人間は、存在しないですよね・・・・?「私はウソをつかない」と言ってる事になりますよね?
なんかよくわからなくなってしまいましたw

A 回答 (5件)

こんにちはぁ!


それは俗に言う「嘘つきのパラドックス」ですね。学術的には「自己言及のパラドックス」と言います。
質問者様の「なんかよく分からなくなってしまった」というのは正しいことですよ。
どんなひとでも訳が分からなくなる話がコレですので。。
蛇足ですが、ついでにもう一つパラドックスを。。
 上司が「私の命令には従うな!コレは命令だ!!」と言いました。
 さて、部下達はどうすればいいのでしょう・・・??                 



                          
    • good
    • 0

よくある「正直者とうそつき」の問題は,「うそつき」ではなく「へそ曲がり」とか「あまのじゃく」というべきではないでしょうか。



そこで,こんな問題はいかが。
正直者(常に,yes,no 正しく答える)と
あまのじゃく(常に,yes,no 反対に答える)と
うそつき(時には yes,時には no と答える。でたらめにではなく意地悪く答える。)
の3人が並んでいます。
誰が何者かわかりません。
質問を3回だけして,誰が何者かあてることができますが,どのように質問したらいいでしょうか。
1回の質問は,誰か1人にだけします。
3回とも同じ人でもいいし,別の人にしてもかまいません。
    • good
    • 0

100% ウソをつく人というのがいたとしたら、


それは、100% 嘘をつかない人と同じです。(裏返し)

実際には、100%の人はいないかマレで、揺らぎの中でいるわけですね。
100% 嘘をつく人は、言わば正直な嘘つきなんだと思います。
普通人間はみな正直じゃない(少なくともバカ正直じゃない)ですね。
    • good
    • 0

Wikipedia-自己言及のパラドックス


http://ja.wikipedia.org/wiki/自己言及のパラドックス

を参照のこと
    • good
    • 0

うそつきの話でこのパズルを思い出しました。



これにも色々変種が有るようですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!