アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6ヶ月児がいます。連休後半に法事を兼ねて3泊4日で沖縄に行きます(主人の実家です)
孫に会える!と、とても楽しみにしてくれてる義母ですが予定している観光にベビーカーを使う事を猛反対しています。理由は「かわいい孫に車の排気ガスをすわせたくないから」です。義母が言うにはベビーカーの座席の高さは丁度車の排気ガスの出口の位置なんだそうです。かといってちょうど離乳食も2回になったところだし、汗もかくので着替えもいるだろうし、とにかく荷物が多いのはわかってるはずなんです。それでも抱っこをして観光地をまわりなさいと言います。
疲れて眠ってしまった時のこと、それ以前に空港での移動等それとなく説明するのですがガンとして譲りません。
同じくらいの月齢のお子さんをずっとだっこのまま旅行にいかれた方いらっしゃいますか。疲れませんでしたか?教えてください。

A 回答 (10件)

車が通る外だけ抱っこすればいいのではないでしょうか?


抱っこの時は荷物をベビーカーに乗せれば楽ですしね
排気ガスが×なだけでベビーカーを反対しているんですよね!!
義母に何か言われたら「はい、排気ガスがあるので外では抱っこします」って言ってしまえばいいと思いますよ

やはり、外食をする時はベビーカーがないと大変ですよ
6ヶ月ではイスも座れないし、誰かが抱っこしたまま食べることになりますよね…言い出しっぺの義母がするのかしら(^^ゞ

うちはベビーカーがあっても抱っこ紐は必需品です
愚図った時は抱っこしてベビーカーに荷物を入れてカート代りに使います

義母に会う前に赤ちゃんを抱っこしてベビーカーに荷物を全部積んで「荷物入れに持ってきた」と言うふうにアピールするのがコツだと思います
後は、ご主人にベビーカーを持って行かないなら私が抱っこするから荷物は全部持ってもらわないと無理~と強調して味方につけておくのを忘れずに!!

良い旅を(^o^)/~~
    • good
    • 0

娘が半年の時に、抱っこで実家に帰省しました。


距離があった(アメリカから日本、自宅から実家まで23時間)ので、かな~り、大変でした。
短い距離だったら、ベビーカーナシの方が楽かもしれませんが
距離がながいのでしたら、ベビーカーがあったほうが楽ですよね。

今回は行き先が旦那さんのご実家との事ですから、
必要な荷物は全て宅配便で送っておき、
抱っこで行くのも手ですよね。
現地で、どこかに出かけるときは、お義母さんに抱っこしてもらってもいいですし。

空港ではベビーカー貸し出しサービスがありますので、
空港内での心配はいりません。

ベビーカーは、なければないで、何とかなりますよ。


私もずれますが・・・
#8さんオススメの、Xplory、いいですよ。
ノルウェー産のベビーカーです。
車の排気ガスから子供を守る、という考えで作られたそうです。

日本でも、流行始めています。
ウチも、ベビーカー購入時、最後までコレが候補に残っていました。
(結局違うメーカーにしましたが)

日本では10万円位したと思いますが、
エクスプローリーを使っている人はみんな満足している!と言っています。

日本語で書かれたレビューがありますので、参考までに・・・
http://www.daimaru-ess.co.jp/essay/stokke_xplory …

「しょうたろうのエクスプローリー日記」というブログが
実際に使っている人の感想が聞けて良いかもしれません。
「エクスプローリー」で検索かけると、一番にヒットします。
    • good
    • 0

こんにちは、



ちょっと回答とずれますが・・・

こんなものも出ています。
http://www.stokke.com/product.asp?p=Xplory&la=EN …

これはstokkeの商品です。
あなたの義母の感じていることを北欧の国では真剣に考えています。

で、お母さんに買ってもらいましょう!これ!!( ̄ー ̄)ニヤリ
日本でもちゃんと販売されています。

参考URL:http://www.stokke.com/product.asp?p=Xplory&la=EN …
    • good
    • 0

強敵ですよね。

義母。(^_^;)
育児を経験しているだけに、口出してくれるし。
でも、そうそう会う機会がないなら、今回はお義母さんの言うこと聞いて「イイヨメ」しちゃった方が後々いいかもしれませんよ。

私も今2歳の息子が5ヶ月の頃祖父母に会わせる為九州へ行きました。観光もして(というかほとんど観光)4泊5日。当時の体重は約8キロでした。悩んだ末ベビーカーは使いませんでした。7月で着替えなど多数、慣れない一人目育児の為予備のオムツ多数、ホテルを転々としたので荷物などは送らず、すべて手で持って行きました。ただ、私の場合はまだ離乳食は1回だったので、一旦取りやめにしてしまいました。また、完母だったので哺乳瓶などの荷物もなし。
主人がスーツケース1個とその日使う分の荷物をリュックに1個持ち、私が子供をおんぶしました。

結果は・・・確かに疲れました。だけど、ベビーカーがなかったから疲れたか?と聞かれるとそうではないと思います。むしろベビーカーがなくて身軽だったと思います。徒歩10分以上歩くところはすべてタクシーを使うなどして、空港などではベビーカーをレンタルしました。

ベビーカーがあったら良かったな、という場面は食事の時でした。まだお座りなどできなかったので子供椅子に座らせることは無理だし、できるだけ座敷のありそうなお蕎麦屋さん等を探しました。座敷がないとそのままずっとおんぶでしたから、ちょっと置きたいなーって思いました。
あと、電車で2時間近く移動したときも親が眠くなってしまって、子供も寝ていたので「あー。ベビーカーがあれば一緒に眠れたのにーー。」と思いました。ガラガラの電車だったので横にして置いてはおけましたが、さすがに見てないとね。。

今回は宿泊はすべて同じ場所ですか?同じ場所なら荷物を先送りしておくといいと思います。大きい荷物さえなければ結局は一日分の荷物があればいいわけですから、普段のお出かけと大差ありません。

いい旅行&親孝行ができるといいですね。
    • good
    • 0

1歳1ヶ月の娘がいます。



1歳の時に旅行にいき、悩んだ末ベビーカーなしでいきました。でも、一人ではなく夫もいるので交代で抱っこして疲れたら座りました。
それに最近はベビーカーの貸し出しも多くなったので、要所要所ではベビーカーが借りられましたから、何とか快適に過ごせました。
特に、交通機関を利用するときはベビーカーはすごく邪魔なので、なくてよかったと思っています。

疲れるか??と聞かれたらたしかに疲れます。でも、ベビーカーも段差や狭いところでは不便で逆に荷物になることもあるので、同じかなとおもいました。

結果としては、ベビーカー置いていってよかったねと夫とも話して帰りました。

今回の場合、義母さんもきっとお孫さんだっこは協力してくれるでしょうし、それが親孝行にもなるという点も踏まえれば、色々な思いはあるでしょうが抱っこで観光されてもだいじょうぶなのではとおもいました。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは。

1歳の娘がいます。私は沖縄在住です。那覇の街中に住んでいると、ホントに空気が汚くて嫌になります。沖縄は電車が最近までなかったので、基本的に人の移動は車なんですよね。なので車が多い!特にバスが多くて歩道にまで目に見えるほどの黒い噴煙がかぶってきます。  大人は息を止めたり、逃げたり出来るけど子供はね・・。なので友達にも喘息持ちの子供さんとかいます。医者には街中ではベビーカーじゃなく抱いてあげて少しでも排ガスから子供を避けるように指導されるそうです。
私も子供がいるから質問者様の気持ちも分かるし、言いたいこともとってもよく分かります。でも、お母様の気持ちも分かるんです。  かわいいお孫さんのこと心配なんでしょう。法事に帰ってこられるとのこと。少しばかり親孝行のつもりで今回は言うとおりにしてみてはいかがですか?親戚や親がいるのなら代わりに抱いてもらったり、預かってもらえたりするかもしれないし、そもそも暑い中で6ヶ月の子供を連れてそんなに沖縄の外を歩くこともないでしょう。移動は車だろうし、デパートや大型スーパー、ホテルなどでは必ずと言っていいほどベビーカーやカートの貸し出しをしてくれますし。
私は実家が関西なので子供が4ヶ月から度々帰省を兼ねて移動していますが、ベビーカー自体がけっこうお荷物で、あれば荷物を乗せられて楽だけど、飛行機やバス、車、と乗り物に乗る際や階段しかない駅や歩道橋で何度悲鳴をあげたか。ないと確かにずっと抱っこだし買い物も大変だったりするけれど、パパと2人で交代したりパパにはリュックを背負ってもらって買った物は持ってもらうようにしていますよ。  それから離乳食とオムツは現地調達されてはいかがですか?お母さんに頼んでおいてオムツだけでも買っておいてもらうんです。それと旅行の際私はほ乳瓶は2本までしか持たず、小さな容器に洗剤を入れたものと小さくカットしたスポンジを持って行き、立ち寄ったレストランなどでもらった割り箸を使ってその場で洗って使うようにしています。荷物が減ります。  まあ、小さい子供を連れての旅行はどちらにしても大変な面はあります。ゆったりとした予定をくめば、楽しめると思いますよ。
ところで「フェリシモ」という通販の会社を知っていますか?ネットや雑誌があるのですがその中にバッテンの形の抱っこ紐が載っています。1点買いもできます。首が座ってからはこの抱っこ紐を愛用しています。肩幅が広いのでとても楽だし、かさばらないしお勧めですよ。
長々と書いてしまいましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。お天気いいといいですね。良い旅行になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・自分達の都合の良い(重いとか疲れるとか)風にばかり考えてるのかもしれないですね。逆にベビーカーが邪魔になる事もあるんですもんね。幸いもう1人大きなお兄ちゃんもいるので3人で交代できるように計画してみます。
主人が沖縄を離れて10年程たちますがどんどん街が変わっていきますね。新都心なんてとても人もお店の数もすごかったでdすもの。

お礼日時:2006/05/03 08:21

私の母もそんな感じでしたね。



「大人より地面に近いから、アスファルトからの照り返しで暑さ寒さの影響がダイレクトに来る。」「咄嗟の出来事で逃げ出すときに、抱っこやおんぶの方が逃げやすい。ベビーカーだと、道路の溝にはまったりする」

言われてみれば、そんな気もして、なんとなく納得してしまい、ベビーカーを購入したのは1歳2ヶ月ぐらいでした。

推測ですが、親世代からすると、理由は何であれ、昔は、おんぶして家事から水仕事から何でもこなしていたので、ベビーカーは楽しているようで、半分おもしろくないんでしょうね。(笑)

疲れるか疲れないかは、人それぞれの体力の問題もあるでしょうから、一概に言えませんが、6ヶ月だったら、ご主人と交互でおんぶするとかで乗り切れなくもないかな?ご主人だって、奥様一人に抱っこさせることなんて無いですよ。

うちは、もう三歳(15キロ)ですが、観光地で気分がのらない時は、ひたすらパパ抱っこです。

たとえば、今回は疲れるような観光は取りやめるというのはどうでしょうか?ご主人の実家であれば、何年後かにまた行けるでしょう。その方が、お子様自身も楽しめると思いますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はどうやら人見知りがはじまったようで主人が抱いてもお兄ちゃんが抱いても泣き叫びます・・・。私一人で抱っこし通しなんて絶対無理です(泣)なんだかとっても憂鬱です。

お礼日時:2006/05/02 22:14

ベビーカーを持っていって、観光に義理母連れて行って「では、ダッコお願いします」でいいのでは?ギブして「ベビーカーに乗せよう」ってことになるのではないでしょうか?


そんな、ウニウニ動く10キロぐらいの子供はとんでもなく重いですよ。荷物もあるし。それなら「飛行機はまだ早いというので」と主人だけ行かせましょうかでも言ってはいかが?
ダメですね。全て嫌味になっちゃいますよね。
でも、これ読んだら義理母に悩むお母さん方は皆腹立ちますよね^^
私はベビーカーは荷物になると思いダッコで旅行しました。大変ですよ。重い!!旦那さんや親は荷物しか持ってくれない!!!絶対に疲れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにあっちやこっちに興味津々で動き回る時期なんです。旦那は抱っこしてもいいよと言ってるのですが実際私以外に抱かれると泣き出す事が多くて(人見知りがはじまってるのかもです)今から憂鬱です・・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 22:11

>ベビーカーの座席の高さは丁度車の排気ガスの出口の位置なんだそうです。



ベビーカーの位置だろうと抱っこの位置だろうと大同小異、全く変わりません。
ママやパパが疲れてしまって赤ちゃんの事が疎かになる方が心配です。
その旨をご主人に相談してきちんとご主人のおかあさんに云うようにした方が良いでしょう。
個人的には始終一緒でないのであれば、出かける時だけ抱っこして、実際の観光の時はベビーカーを使用すればと思います。(おかあさんも同行なのでしょうか。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母はもう歳なので一緒には観光はしないのです。息子は6ヶ月なのに9キロ近くあってすごく重たいんです…。今のところ抱っこのままになりそうなのですがとても憂鬱です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 22:09

 排気口の真ん前にいるなら、いざ知らず、ある程度の距離を置けば、


ベビーカーの高さも抱っこする高さも何も変わりませんよ。
 リスクの話をすれば、抱っこしたまま知らない土地を移動して
転んでしまうリスクの方が遙かに高いです。

 お義母さんには、非科学的で根拠がないと納得させてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思うのですが義母には通じないようです。実際旅行の日が迫ってきていて未だごちゃごちゃ言われてる始末です。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!