dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こん**は。面白いこと大好き!akiracchi2006です。

タイトル通りですが、初めて聴いたときに衝撃を受けた曲はなんですか?「いいなぁ~」「好きだな~」ではなくて、「なに、コレっ!?」「スゲー!」って感じでお願いします^^
範囲が広くなりすぎてしまうので、今回は邦楽で・・・ジャンルは問いません。お答えを参考に曲を探して、センスを磨きたいと思います・・・!楽しみだなぁ^^

ちなみに私は・・・
なんだ、この親子!?の

*藤圭子「圭子の夢は夜ひらく」・・・十五、十六、十七とぉ~♪
*宇多田ヒカル「Automatic」・・・日本人が歌ってるの!?ウソでしょ?・・・衝撃でした。
*ブルーハーツ「リンダリンダ」・・・ヤラレました。

演歌でも全然OKです!「初めて聴いたときに衝撃」がポイントです。

宜しくお願いします・・・!

A 回答 (24件中1~10件)

姫神(当時は姫神せんせいしょん)の3枚目のアルバム「姫神」です。


友人がダビングしたテープをくれたのですが、1曲目の最初の音が出たとたんに打ち抜かれたような感動を覚えました。全曲そんな感じで、アルバム(初期4作)を買いに走った記憶があります。

洋楽にどっぷり浸かっていた私には、あの圧倒的な和のサウンドは非常に新鮮で、同時に泣きたくなるほどの郷愁を感じました。もう日本人としてのDNAが勝手に反応してるのではないかと思うほど。

あれからもうン十年(笑)と経っていますが、未だにあの衝撃は忘れられません。というか、聴くたびに蘇ってくるのが不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

喜多郎と同じジャンル、でよろしいですか?
私が喜多郎を初めて聴いたときと同じ感じ、なのかな?
ン十年経っているんですよね、知らなかった~^^; ちょっと恥ずかしい?

今度聴いてみたいと思います・・・!

お礼日時:2006/05/03 21:21

出てこないので再投稿!


演歌 森進一 冬のリビエラ
大滝節バリバリです。
あんなリゾートチックな作曲家が演歌に持ち込むなんて

レベッカ MOON
いい感じで盛り上がってきたとき、センパ~イ・・・の声 その理由を知らないうちは、ちょっとゾクッとしましたね、別の意味で衝撃です。

アイドルでは、中山美穂のROSAかな。
「ちょっとドウシタノ~」にはファンとして衝撃でした。

この回答への補足

inaken11さんのこの場をお借りしまして・・・。

***************

回答して下さった皆様へ

たくさんの回答ありがとうございました!
音楽っていいですよね。言葉のかわりにもなる。癒しにもなる。想い出の栞にもなる。
・・・あれ、どこかで聞いたっけ?^^;

悩みの種のポイントの件を。
価値ある皆様の回答に本当は差を付けたくないのですが、無理に・・・ということで・・・。

*私の知らない世界(しかもン十年も)を教えて下さったnayutaさん。
*ビートルズ好きの私を刺激したnever-nessさん。・・・お二人に付けさせて頂きたいと思います。

never-nessさんに関して、「邦楽じゃないじゃん!反則だろうがっ!」等のツッコミ、苦情、お叱り、ご意見は後日改めて伺いたいと思います・・・っていつだ?


大好きなコピーです。





「NO MUSIC, NO LIFE」





楽しい時間をありがとうございました・・!

補足日時:2006/05/07 15:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます!

ふぅ゛~ゆ゛の゛~リビ~エラ~~♪・・・歌ってしまいました^^ 衝撃でしたよね!

大滝詠一も好きです。「恋するカレン」 く~、もうイントロからヤラレますもん。ケミストリーがカバーしましたね。

レベッカは「Maybe Tomorrow」「フレンズ」が好きです。
ドラマ「リップスティック」野島伸司:脚本/広末涼子:主演 を思い出しました。
暗いトーンではあったけど、よかったな~、あのドラマ。窪塚も出てたし・・・

・・・ってなんか横にそれた^^;

お礼日時:2006/05/07 14:00

自分は・・・


フジファブリック「銀河」
宇多田ヒカル「traveling」

の2曲ですかね~。今まで聴いた曲の中でもリズム的なもので衝撃でした!とくにフジファブリックの「銀河」が衝撃的で(笑)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

フジファブリック、最近のバンドですね。気になります^^

宇多田ヒカルの「traveling」、イイですよね・・・!

でも、前、「学校へ行こう!」のB-RAPハイスクールに出てた、バスガイドコントの女の子二人組(名前忘れました)の印象が強くて、ちょっと笑っちゃうんですよ~^^;

イイ曲なのにー・・・!

お礼日時:2006/05/06 12:30

初めまして。

結構、衝撃受ける曲がありました。

THE BOOM「島唄」小3の頃に学芸会で上の学年の人達が、たて笛でこの曲を演奏したのを聴いて「なんじゃコリャー!」と衝撃を受けました。これが、私の初めて買ったCDでした。

THE BLUE HEARTS「パンクロック」中3の冬に初期3枚組みのCDを、何となく購入したら大当リ。「こんな曲聴いた事あらへん」と思うぐらいの衝撃でした、甲本ヒロト氏の叫ぶ様な歌い方が耳に残りました。

井上陽水「傘がない」丁度↑と同じ頃に、母の買ってきたCDに収録されてました。「少年時代」という同氏の曲を知ってましたが、こんな曲も歌っていたとは知りませんでした。何というか、青春の影っぽい雰囲気が充満してます。この曲がきっかけでギターを弾く様になりました。

長くなりましたが、最後に洋楽から
QUEEN「ボヘミアン・ラプソディー」高校卒業後に、この曲の収録されたベスト版のCDを買いました。これも何となく購入しました。最後の曲に収録されていたこの曲は・・・すごいの一言です!文面に書けないくらいなので(少し大げさですが)実際に聴いた方が、そのすごさが感じられると思います。長々とすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

長くても短くても、ぜ~んぜんOKですよ!

たて笛の「島唄」か~、シンプルなので、もしかしたら原曲よりも衝撃!かも知れませんね。

ブルーハーツ、キターーーー!!・・・ってもう古い?^^
もぅ~泣かないで~♪・・・ってタイトルなんでしたっけ?「ダンスナンバー」「爆弾が落っこちる時」も衝撃でした・・・!

井上陽水、70年代フォーク恐るべし!ですね^^
80年代の曲、「ジェラシー」が好きです。

QUEEN「ボヘミアン・ラプソディー」は、No.5のaobajamさんも挙げていらっしゃいますね。凄そうですね~~!!

kaigenreiさんの文、なんか「青春の足跡」みたいで、イイですね^^

お礼日時:2006/05/05 20:03

曲となると感性の問題もあるし、そのときの精神状態にもよりませんか?



「天体観測」で有名になったBUMP OF CHICKEN「メロディフラッグ」「ダンデライオン」は名曲過ぎて泣いてしまいました。歌詞がすごいですよ。藤原基央氏は自称天才ですが、本当の天才だと思いました。

下のほうにありましたがL⇔Rはバラで活動してますよ。まだ素敵な歌を作ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>曲となると感性の問題もあるし、そのときの精神状態にもよりませんか?

ええ、確かにそうですよね^^ いいんですよ、自分がいいと思った曲(今回の場合、衝撃を受けた曲ってことですが)をお答え頂くだけで・・・!自分がいいと思ったものは「いい」んじゃないのかな。一つの答えを導き出しているわけではないし、ちょっとおこがましいですが、私だけじゃなく、この質問を見た人達が「***」がいいってよ、聴いてみようか?って思ってくれたら、私も回答者の皆様も嬉しいですよね・・・!

BUMP OF CHICKEN、イイって言う人、多いですよね。気になってました。

L⇔R情報ありがとうございました!安心しました^^

お礼日時:2006/05/05 04:50

私は、小学校4年生のときに聴いたケツメイシの「トモダチ」です。



メロディのバイオリンの音色が体にしみ込んでいきました。

「うっわ、やんべ~!」みたいに(笑)

それ以来、私はケツメバカ(笑)
ケツメイシ大好き~~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

「トモダチ」もいいですよね・・・!教科書にまで載っちゃうし^^

>ケツメイシ大好き~~!
私も、大好き~~~~!

お礼日時:2006/05/05 04:38

川本真琴の「10分前」「愛の才能」を聴いたときはぶっ飛んだ。


小沢健二の「ドアをノックするのは誰だ?」「今夜はブギー・バック 」を聴いたとんだときも飛びまくった。

でも、やっぱり早川義夫の「アメンボのうた」を聴いたときは死んだ。
これは桑田の曲なんだよね。早川の曲は人を狂わす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

あーぃのさーぃのっ♪あーぃのさーぃのっ♪・・・ですよね、川本真琴!

早川義夫・・・70年代フォークですね?
70年代フォークの方々は、一人一人がとてもパワフルで、正直どこから手をつけていいんだかわかりません^^; ちょっと恐れおおい感じ?

人を狂わす「アメンボのうた」、聴いてみたいです・・・!

********

b03さんからは、ストレートなお答えが頂けそうなので聞いちゃいますが、もし良かったらお答え下さい。

「音楽に興味がない」って人がいたんです。
ここだったかな?質問内容は忘れました。
音楽好きの私達からすれば、「ありえない」ですよね?
興味があるなしの問題か?嫌でも音は耳に入ってくる。
たとえばちょっとしたCMの曲を、面白いな、きれいだなとかも思わないってコト?感じないってコト?どういうコト?

・・・どう思いますか・・・?

お礼日時:2006/05/05 04:34

こんにちは。

私も宇多田ヒカルは「Automatic」聞いてすごく衝撃でしたね。しかも当時15歳であの歌唱力でしたし。

他、邦楽では、
Cocco「強く儚い者たち」
椎名林檎「ここでキスして。」
も、初めて聞いた時かなり衝撃的でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

宇多田ヒカル「Automatic」の衝撃は凄いものがありましたよね・・・!

Coccoといえば、一時引退してましたよね。
引退前、最後のMステ出演を思い出しました。

最初から具合が悪そうな様子。
タオルを口に当て、タモリさんとの受け答えもやっとの感じ。
そして、なんと!!
歌いきったら、バンドの演奏が終わらない内にスタジオ裏に駆け出して、いってしまったのです!!
周囲はボーゼン。私もボーゼン。
マネージャー?に抱えられるようにいくCoccoの後ろ姿。
「なに、これーーっ!」と叫びつつ
Coccoのつらい気持ちが伝わってきて、涙が溢れてきてしまいました。

でも、今は復帰して元気みたいだし、良かったです・・・!

お礼日時:2006/05/04 19:49

びっくりした曲といえば


三木道三の「ライフタイムリスペクト」です

深夜ツタヤで店員がひたすらベビーローテしてて
これはビル・マーレーにそっくりだなーと思ってたら
大阪弁のラブソングなのに気づいてそのまま買ってしまいました

数ヶ月後に大ヒットしたのは気持ちが良かったです
Mステでちんちくりんなのにも驚きました

DAMではプロモが流れるので
歌いながら、よくごましているなと感心します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

三木道三の「ライフタイムリスペクト」
一生、一緒にいてくれや~♪・・・ですよね?大阪弁でレゲエ、斬新でした。

「自分は先に知ってたぞ」感は、本当にイイですよね・・・!

お礼日時:2006/05/04 19:06

TM NETWORKの「TIME TO COUNT DOWN」



イントロの小室さんのシンセサイザーの音を聞いたときは鳥肌ものでした。今もそうなんですけどね。
あとは、テレビで見た宇都宮さんのダンスも衝撃的でした。

林明日香さんの「ake-kaze」

あの若さでの歌唱力と曲調に驚きました。


↓古いですが過去の質問に同様のものを見つけましたので(初めて聞いたということでは、ちょっと違うかもしれませんが・・・)そちらもご覧になるといいですよ(^^♪

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=259453
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

シンセサイザーのパワーはやっぱり凄いですね・・・!

林明日香さんの「ake-kaze」、聴いたことあります。当時13,4才でしたよね。

参考URL、ありがとうございます!楽しそう&回答の数がハンパない(笑) 後でゆっくり読みたいと思います・・・!

お礼日時:2006/05/04 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!