アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、16歳で中2の後半からGLAYに憧れて独学でギターをやり始めました。 最初は練習の仕方がわからなかったんで、バンドスコアを買ってCDを聞きながら弾いてって感じで今はほぼ完コピしました。高1になって、『ギター・スケール大辞典』って言う本を買ってみたんですが、スケールを基にソロとかを作るって言うのは分かりましたが、分からない事だらけです。
曲のキーがもしCだったら、Cメジャーとか Cメジャー・ペンタとかが使えるって言うのはわかったんですが、
CメジャーはC-D-E-F-G-A-Bっとなって もし、1小節目がCで2小節目がF7とかだと、どのパターンの場所のスケールを使えば良いんでしょうか?
小節内のコードとスケールとの関係はどういう風になるんでしょうか?質問の意味がぐちゃぐちゃですみません。。。
あとできたら、「度数」の意味も教えていただいたらうれしいです。。。

A 回答 (2件)

>♭が1つなのでキーがFかDmで多分Dmと思うのですが、


>この曲のソロ部分の小節が
>|Em|Bm|A|Bm|A|Bm|G|D|F#|....
>となっているんですが

ト音記号の隣は♭が1つかもしれませんが、
この場面で使っているコード進行だけでみると、
キーがBmのコード構成なので、転調しているようです。
(F♯は本来マイナーコードですが、マイナーキーの場合、
5度のコードを7thコードに変えて使う事があります。)
なので、Bマイナースケールで合うと思います。
F♯のところは、F♯マイナーペンタなんかを使うと雰囲気出ると思います。

>Dナチュラル・マイナーの場合、
>D-E-F-G-A-B♭-C の7パターンありますよね!?

ちょっと意味がわからなかったのです・・・(汗
もしかして、モードを使いたいって事でしょうか?

>Emの小節の時は、わからないですが「Eのパターンを使って」とか、
>BmやF#の小節では、どうすれば良いでしょうか??

書き忘れていましたが、このコードの時は、
このスケールを使わなければいけないという決まりはありません。
コード進行は部分的に見ると、色々と解釈する事が出来てしまうからです。
最終的に聴いておかしくなければOKです。

>そんなやり方があったんですかぁ!!
>ロックのプロギタリストの人達はそういうやり方なんですか?!

ロック系だと、ペンタを使ってちょっとブルース風なフレーズを
弾いているのをよく耳にしますよね。
ああいうのは、考えているんじゃなくて、手癖だったり、
適当に弾いている事が多いと思います。

頭の中に浮かんだフレーズをすぐに弾けるようになれば(難しいけど)
スケールを気にする事もないと思います。
色々な音楽を聴いて色々なフレーズの雰囲気を吸収すれば、
引き出しも増えます。

理論は、技術や感覚と繋がった時にはじめて本当の力を発揮するような気がします。
英会話(技術・感覚)と文法(理論)の関係に似ていますね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございました!

またよろしくお願いします。

お礼日時:2006/05/11 19:04

分かりやすいように、キーをCとして説明します。


キーがCの時、基本はCメジャースケールを使います。
ただのドレミです。
ここまでは理解しているんですよね?

このスケールの音をルート(主音)としたコードは
C△7-Dm7-Em7-F△7-G7-Am7-Bm7フラット5
になります。
△は7thの音がメジャーである事を意味します。

質問の2小節目がF7だった場合ですが、
一時的な転調なのか、そこから転調しているのかで
若干捕らえ方が違いますが、
一時的な転調であれば、F△7がF7になっているので、
Fの7thの音つまり、Gを半音下げてあげれば、
元のキーになじんだフレーズになります。
そこから転調しているのであれば、転調先のキーによってこれまた捕らえ方が違います。
上に書いたスケールも使えますが、もしF7でがらっと
次の調のイメージに変えるのであれば、
転調先のキーと整合性のとれたスケールを弾いた方が良いと思います。

と、ココまで書いてなんですが、理論的な事を勉強するのも大切ですが、
ロックが好きなのでしたら、フィーリングで弾いてみてはいかがでしょうか??
例えば、コードを自分で弾きながら、適当にメロディーを思い浮かべてみる。
そのメロディーをギターで弾いたほうが、スケールを追って作るメロディーよりも多分自然なものが出来ると思いますよ。

ジャズをしたいのであれば、それこそ1コードごと
スケールを変えたりするので、理論は必須だと思います。。

度数は簡単に言うと、元の音からの音程差です。
C~D で2度
C~E で3度
といった具合です。
で、完全、長、短、増、減などが前に付きます。
メジャースケールは1、4、5、8度は完全で、それ以外は長のみで構成されています。
マイナースケールや他のスケールになると、短や増減が含まれた構成になります。

http://popstar.lomo.jp/archives/2005/11/post_7.h …

度数はコードを勉強する時に更に役立ちますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすみません。
詳しい説明ありがとうございます。
聞きたい事がmota2さんが教えてくれた事もあるのですが、

たとえとして、GLAYの『誘惑』っていう曲があるんですけど、
♭が1つなのでキーがFかDmで多分Dmと思うのですが、
この曲のソロ部分の小節が
|Em|Bm|A|Bm|A|Bm|G|D|F#|....
となっているんですが、
スケールがDナチュラル・マイナーかDマイナー・ペンタで、
Dナチュラル・マイナーの場合、
D-E-F-G-A-B♭-C の7パターンありますよね!?
そして、Emの小節の時は、わからないですが「Eのパターンを使って」とか、
BmやF#の小節では、どうすれば良いでしょうか??
わかりにくくてすみません。

>ロックガ好きだったら、フィーリングで弾いてみては?

そんなやり方があったんですかぁ!!
ロックのプロギタリストの人達はそういうやり方なんですか?!
お礼が質問に変わって、すみません。。。

お礼日時:2006/05/10 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!