dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこをどう調べたらいいのか分からず困っています。
質問させてください。

私は今年の3月末までAという会社で働いていました。
転居のためAを退職。
退職後Aから源泉徴収票が送られてきました。

就職活動をし、Dという会社に就職が決まりました。
が、事情があり7月からの勤務となります。
その間アルバイトをしなければいけないので
短期でBという会社でアルバイトをしていました。
が、仕事が合わず1ヶ月足らずで退職してしまいました。
今度Cという会社でまた1ヶ月ほどのアルバイトをする予定です。

Dでは入社以前の源泉徴収票が必要となります。
その際、短期のアルバイトでも源泉徴収票は必要ですか?
また、Bで源泉徴収票をもらう際にはAの源泉徴収票を
提出する必要があると聞いたことがあるんですが
それは本当ですか?
そうすることが正しいと仮定して、
私がとるべき行動はAの源泉徴収票をBに提出し、
Bの源泉徴収票をCに提出し、Cの源泉徴収票をDへ。
ということでいいのでしょうか?
(私としてはAのものをDに出せばいいのかなと
考えていましたが、、、そうすると申告していない
収入が発生してしまいますよね、、、)
また、短期でも源泉徴収票が必要だとしたら
1日のアルバイトでも必要なのですか?

無知ですみません、よろしくおねがいいたします。

A 回答 (3件)

源泉徴収票は、どれだけの所得に対してどれだけ源泉徴収されてしまったかを証明する紙で、会社が年末調整をしてくれるなら、その年末調整をする際のデータとしての、源泉徴収をしてくれないなら、確定申告する際の証明書として使うものです。



この場合は、おそらく年末調整をしてくれる事になるであろうD社に、ABCの3枚の源泉徴収票を提出する事になります。

源泉徴収票がなければないで何とかなってしまうと思いますが、その場合は多分、その分戻って来る税金が少なくなって損する事になると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それでは、B、Cに前職の源泉徴収票を提出することは
必要ないんですよね?
DにABCのものを一括で提出すれば問題ないですよね。
以前アルバイトしていた会社で、
前の会社のものを提出するように言われたことがあるので。。。

お礼日時:2006/05/11 15:38

必要です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/12 08:48

DにABCのものを一括で提出すればなんの問題


もないですよ。さらいいえばDに出さなくても
Dで年末調整してもらって、ABCの源泉徴収票
とDを合算させて確定申告すればなんの問題も
ありません。

でもABCでどれだけ所得税引かれているかわか
りませんがたいして引かれていないようなら
逆に徴収される事も多々ありますよ。
さらにいえばABC分年収が増えるので住民税額
も増えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とても分かりやすくて助かりました。

お礼日時:2006/05/12 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!