dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
約半年前に購入した7つに分散した毎月分配型の投信なのですが、いままで月に175K円ほど分配があります。今月は円高の影響でしょう基準価格が下がっているのですがなぜか200K円ほど分配があります。
で、それはよいのですがこの先22~23年もらい続けると私が投資した金額になります。それから先もずっとこの分配金は頂くことができるのかをお尋ねしたく質問した次第なのです。私は死ぬまで解約はしないつもりです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

毎月分配型投信は、毎月安定して分配金が出て、それを年金のように使える、というのがセールスポイントです。

ですから分配金を安定的に支払うというのは非常に重要で、これに関しては維持されると思います。

リスクは
1)分配金を維持することに腐心するあまり基準価格が継続的に下落し続ける。こうなると必然的に分配金にも下落圧力がかかります。分配金を減らさないと、継続的に保有資産を食いつぶすことになる。この過程は複利効果の逆で、加速度的に進んでしまう。米国で高利回りの債券ファンドの中にはどんどん先細り(基準価格も分配金も減る)するものがあります。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=HYB&t=my
これは金融情勢の変化のせいにもできますが、多くは分配金決定の基準が不透明であること、投信の見通しが非現実的であることによると思います。

2)人気が低落し、ファンド自体の解約が続き、純資産価格が減ると、投信会社はコストの関係でファンドを償還してしまう。長期で続く投資信託の数は少なく、たいてい人気が落ちたところで繰り上げ償還されてしまいます。

というところでしょうか。目論見書や運用報告書を良く読んで、投信の状態を良く理解しておくことが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・最後は繰り上げ償還されるのですね。
私としては30年以上この投信があることを願うばかりですね。有難うございました。

お礼日時:2006/05/22 17:23

たぶん分配金は、ずっと出るでしょう。


ただ分配金と基準価格を、合わせた金額で考えたほうが、いいです。
分配金が、もらえても基準価格が下がる場合損ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/22 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!