
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
現在の金利が固定で4.2%、残りが9年という条件ですね。
残り期間が9年と短く、また固定金利が高いので
この条件の場合は変動金利が良いと思います。
また、変動金利(2.625%)の場合、金利の急上昇が不安でしょうが、
毎年金利が0.25%ずつ上がったとしても変動金利の方が安くなります。
毎年金利が0.5%ずつ上昇したとしても固定金利とそれほど変わりません。
一度、借りている金融機関に見積もりを出してもらっては如何でしょうか。
このとき1年固定金利の方が金利が安い場合はそちらの分ももらうと良いでしょう。
参考URL:http://www.nikkin.co.jp/kinri/house.html
No.3
- 回答日時:
残り9年でしたら、固定金利で私ならします。
会社も個人も金利上昇前の借り入れ案内が来ていますので、きっと金利は上がると思います。シュミレーション簡単にできると思いますので下記でどうぞ。
参考URL:http://www.eloan.co.jp/simulation/calc.jsp
No.2
- 回答日時:
残りのローン年数があと9年と短めですし、変動で今2.375%ですから優遇かあれば更にマイナスですからココは変動で繰り上げ返済がいいと思います。
変動の場合繰上げ返済の手数料もかからないところが多いですから。
または1年or2年固定を切り替えていき固定期間終了の切り替え時にくりあげへんさいもいいとおもいますよ。手数料もかからないですし、短期ものは長期ものと違い比較適低金利を保つ傾向にありますから(高い時期でも3%台)
No.1
- 回答日時:
参考になるかどうか分かりませんが、我が家では1年固定にしてます。
理由はそれが1番金利が低いからです。
一般的には金利が1%以上違いがあるなら、金利の安いのに替えた方が総額返済額が安くなると聞いてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金は魔物ですか
-
振替元と振替先の違い
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
足利銀行のVISAのデビットカー...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
NHKとの契約について、今どうな...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
月収16万円 一人暮らし
-
ETCカードの引き落とし先
-
こうして資産を築いた
-
公共料金の請求書や確定申告は...
-
結婚前同棲を3年してました。 ...
-
世帯収入手取り約28万です。 子...
-
楽天銀行カードは簡易郵便局(A...
-
必要な老後資金額は人によって...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
お金に無頓着な人は、家計簿を...
-
セブン銀行について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今後10年間で徐々に金利が上が...
-
金利について
-
住宅ローンについて、夫婦同じ...
-
夫30歳 年収330万(ボーナス含...
-
新車で500万〜1000万円の自家用...
-
住宅ローンの繰上げ返済を考え...
-
無謀でしょうか? 現在新築戸建...
-
個人再生中の住宅ローン繰り上...
-
これからは固定金利?変動金利...
-
住宅ローン途中で一括返済した...
-
昔ローンで購入した物件ですが...
-
住宅の借り換え
-
新生銀行の住宅ローンと賃貸
-
定年退職してからの本日初めて...
-
抵当権抹消登記
-
よく住宅ローンを30年くらいで ...
-
引っ越した場合の住宅ローン返...
-
2800万円のローン。妥当か?
-
日銀が短期金利を大幅値下げし...
-
住宅ローンを部分早期返済する...
おすすめ情報