dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在返済中のローン(20年、固定金利4.2%、残9年、残高1300万円)の固定金利の適用期限がきており、固定金利か変動金利にするかで、悩んでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは、


現在の金利が固定で4.2%、残りが9年という条件ですね。

残り期間が9年と短く、また固定金利が高いので
この条件の場合は変動金利が良いと思います。

また、変動金利(2.625%)の場合、金利の急上昇が不安でしょうが、
毎年金利が0.25%ずつ上がったとしても変動金利の方が安くなります。
毎年金利が0.5%ずつ上昇したとしても固定金利とそれほど変わりません。

一度、借りている金融機関に見積もりを出してもらっては如何でしょうか。
このとき1年固定金利の方が金利が安い場合はそちらの分ももらうと良いでしょう。

参考URL:http://www.nikkin.co.jp/kinri/house.html
    • good
    • 0

残り9年でしたら、固定金利で私ならします。

会社も個人も金利上昇前の借り入れ案内が来ていますので、きっと金利は上がると思います。
 シュミレーション簡単にできると思いますので下記でどうぞ。

参考URL:http://www.eloan.co.jp/simulation/calc.jsp
    • good
    • 0

残りのローン年数があと9年と短めですし、変動で今2.375%ですから優遇かあれば更にマイナスですからココは変動で繰り上げ返済がいいと思います。


変動の場合繰上げ返済の手数料もかからないところが多いですから。
または1年or2年固定を切り替えていき固定期間終了の切り替え時にくりあげへんさいもいいとおもいますよ。手数料もかからないですし、短期ものは長期ものと違い比較適低金利を保つ傾向にありますから(高い時期でも3%台)
    • good
    • 0

参考になるかどうか分かりませんが、我が家では1年固定にしてます。


理由はそれが1番金利が低いからです。
一般的には金利が1%以上違いがあるなら、金利の安いのに替えた方が総額返済額が安くなると聞いてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!