dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汚い話ですみません。うちのもうすぐ5ヶ月の幼犬がたまにおしっこをしたシーツの上を舐めたり、アスファルトなんかでおしっこした時にすばやくぺろぺろしている時があります。
泥水でも飲んでしまうような犬なので最近あきらめていますが、こんなわんちゃん他にいるんでしょうか?

A 回答 (4件)

おしっこシーツを舐めるようでしたら上からカバーができて直接シーツに触れることが無いトイレを使う事をお奨めします。


マーキングもそうですが犬にしたいようにさせてしまうと
当然したいようにしますので、おしっこを舐める事がわかっていれば
おしっこをした後にすぐ呼び戻し報酬を与えるなどのトレーニングをしてみればいいのではないかと思います。

犬にコントロールされるのではなく、飼い主さんが先回りをして
犬をコントロールしていく事が必要です。

基本的なアイコンタクトや呼び戻しができれば悪い事をしそうな時に
呼び戻しなどで回避することが可能になってきます。

おしっこを舐めたり、泥水を飲んだりは良くあることです。
ほかの犬の排尿などを舐めてしまう事などもありますが
感染症など怖いので絶対にさせない方が良いと思います。

基本的な躾を頑張ってみてください!

参考URL:http://www.dogparty.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイコンタクトや呼び戻しをしっかりしつけたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 12:43

排泄物からの病気の感染が怖いですよね。



目のまえでなめたら「いけない」とやめさせてはどうでしょうか。

うちは、結構ある程度のことは自由にさせているつもりなんですけど、
食糞のときにブリーダーさんから他のわんちゃんの分をするようになると
病気の感染が心配なので「鬼のように怒ってください」と言われてから
排泄物とお散歩のときの拾い食いといった事に関しては「鬼のように怒ってます」(鬼のようには顔の話で手は挙げたりしませんよ。)

興味本位の時期にやめさせれば絶対なおります。
まだ5ヶ月ですし、なんでも興味があるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

治るでしょうか。頑張ってやめさせようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/29 07:27

うちも生後半年くらいから1歳になる現在まで、目を離すと自分の尿限定で飲尿しています。


一番最初に消去した方が良い可能性は、尿路疾患です。
うちの子は♂ですが包皮炎があって常に陰部が気になりぺろぺろ…で、余計治らず、その後膀胱炎になり尿結石が分かりました。(尿結石=食事として摂取したミネラルが尿中に排出されてしまっていた)
一度尿検査をしてもらったら安心できると思います。

病気が発覚する前は、まだ赤ちゃんで好奇心旺盛で、興味本位でしている行動が癖になってしまう可能性がある、と獣医に言われました。
その場合、環境としてはシーツをすぐに取り替えて清潔を心がける、とか、なるべくコマンドで制止するとかです。
うちは気付いたら舐めていて制止できていませんが。。。

あとは、トイレトレーニング中に「おしっこしたらおこられた」という記憶が強いと「ばれないうちに舐めて隠してしまえ~」という事もあるそうです。なのでもしお心当たりがあるのであれば、トイレに関して褒める躾メインが良いと思います。

もし他のワンちゃんの排泄物からウイルス感染したら困りますので、できたらなおしたいですよね。
あまり参考にならなかったかも知れませんが、お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも、見たことある分では自分の尿限定です。でも、他のワンちゃんのもしているかもしれません。尿検査今度お願いしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/29 07:26

うちのワンもすることありますよ。


シーツを舐めるだけですが アスファルトを舐めることはしないです。
水もあるのになぜ?とは思うので見たらやめさせてますが。
うちのワンはM・ダックスです。
質問者さまのところもそうなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちは拾った犬ですのでM.ダックスではありませんが、他のワンちゃんもするんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/29 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!