dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニコンD70を持っている初心者です。
レンズキットで購入した
18-70mmのズームレンズを普段使用していますが
接写にも興味があり、レンズ購入を考えています。

お恥ずかしながらものぐさで
出来れば一本でいろいろ使えるものを希望しています。
子供の写真を撮ることが多く
その合間?に花や虫なども撮れると嬉しいので
マクロ機能付きのズームレンズの方が良いのかな?
と思ってみたり
マクロに挑戦ならやはり単焦点のレンズの方が良いのか?
と迷っています。

素人なので、どんなアドバイスでも助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

 ズバリ!マクロ専用単焦点レンズをお勧めいたします!


お子様の写真を撮影されるとのことですが、
人物撮影に最適なレンズを、俗にポートレートレンズ
と呼びます。
 一般的に、85mm~135mm程度のレンズとなります。
なぜ、ポートレートに適しているか?
 
 まず第1に、人物を浮き上がらせる適度なボケが得られる。(ズームレンズのボケは2線ボケといってボケのラインが二重になる)
 
 第2に、ズームと比較してレンズが明るいのでシャッタースピードが速くキレるので動く人物のブレを防げる。(ニコンのマイクロ105mm・タムロンのマクロ90mmなどはともにF値2.8です。)
 
 第3に、AFになる以前は、マクロレンズで遠方を写そうとすると、元々接写専用に設計されているため、ピントリングを少しまわすだけでピントが大きくずれてしまい、調節がとてもシビアでした。しかし現在はAFになっているので、まったく問題はありません。

このように、人物を撮影するのにもってこいのレンズなのです。(ただしAFに限ります。)
その上、あなたが興味を持っておられる接写専用レンズなのですからこの上ありません。
 
 純正レンズは、値引きが少ないので割高になります。
対して、レンズメーカーの商品は値引率が高いので、
お買い得です。
比較検討されてはいかがでしょうか?
”タムロン・トキナー・シグマ”など・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだかとても単焦点レンズが欲しくなってしまいました。
子供も撮れて、ブレを防げるなど(もちろん腕やセンスも重要でしょうが)ちょっと頑張って使ってみようかな、と言う気分になってきました。比較検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 23:23

具体的にどの辺レンズをお考えでしょうか?



○標準ズーム
現在お使いのレンズがニコンのものだと思いますが、モーター内臓で、とても使いやすいレンズだと思います。
 38cmと結構寄れますが、不足ですか?
 表現はよくないですが、格下のレンズを買うことになるような気がしますが?

○高倍率ズーム
 あなたの使用頻度からすれば、お子さんの撮影に使用して使いやすい方を選ぶ方がいいでしょう。結果としてマクロ機能が付いているかもしれません。

○望遠ズーム
 どの焦点距離でマクロが有効になるか確認してください。シグマの70-300mmは、200~300mm(=300~450mm相当)であまり扱いのいいものではありません。

本来的には、シャープさを求めるマクロレンズに対して、一般のレンズは、それほどシャープにしません。求める方向(味付けが違う)ので、なかなか両立が難しいようです。とりあえず、近寄った撮影がしてみたいということであれば、グローズアップレンズ(フィルター)で試してみて、もっとシャープな絵にしたということであれば、短焦点のものを買うというのはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんなレンズでそれぞれ特徴や得意分野があるんですね。クローズアップレンズを試してみてから考えてみるのもいいかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 23:15

単焦点の50mmあたりはどうでしょうか?



多分、ズームのマクロでは物足りなくなります。

また始めにズームから入ると
マクロ撮影の面白さが半減してしまうような気がします。

50mmなら子供のスナップ
(デジイチだとポートレートになっちゃうかも?)でも
使用できますので私ならいいかなって思います。

ちなみに私はシグマの50mmF2.8を使っています。
マクロで使うならばいい感じで使えます。
ファミリ写真では、デジイチだと75mmになっちゃうので
ちょっと扱いづらいですが、ポートレートとして子供を撮ると良いかも知れません。

私もものぐさなので大体一本付けたらそのレンズで済ましちゃいますね。
したがって何処かに出かける場合は、
「今日は、これがつかいやすいかなって」予測を付けてデジイチに一本付けて
小さなフイルムをサブ機として持っていっています。
フイルムは38mmF2.8なのでデジイチで無理って思ったとき気軽にバシャリと撮っています。

レンズ購入の際は、マクロの単焦点をお勧めします。

正直、2本持っていって被写体ごとに交換するのが一番いいのでしょうね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなりズームレンズに傾きかけていたのですが、seizさんのご意見を拝見し、またまたぐら~ときてしまいました。「今日はこれが・・・」と考えてから出かけるというのも確かにありですよね。それに、「物足りなくなる」というのも私の性格上ありえそうで・・・。ん~~~参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 23:09

 不精なら(^^;


マクロ付きズームがいいでしょう。

単体のマクロレンズは等倍の接写ができますが、拡大率や撮影距離によってレンズを交換しなくてはなりませんが

ズームの全域でマクロ撮影ができるタイプのレンズでしたら(望遠側でしかマクロが効かないレンズもあります)どのズーム位置でもマクロ撮影が可能です。

ただその分マクロ撮影の能力が弱く等倍の撮影ができませんが、デジカメなので後でソフトで拡大する事もできますので

普段の持ち歩きなど、お子さんをメインに撮ってキレイな花をアップで撮りたい時などはマクロ付きズームで充分ですよ。

本格的なマクロ撮影に挑戦されるのでしたらもちろん単体のマクロレンズをお勧めしますが、最初に物臭と書かれているのですから、ズームレンズをお勧めするしかないですね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「不精」ならズームレンズでしょうか(^。^)。買って満足してしまったり、買っても活用できなかったりすることがあって、買うなら愛用したい!(当たり前ですね)と思うのですが、後から単体のものも欲しくなりそうで・・・まだ、ちょっと揺れております。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 23:04

遊び的でしたら、マクロもどき付きのズームで良いかと思います。


←自分的には被写体との焦点距離が短い程度のレンズで倍率も近くなるのでそれなりに写せる程度の物と解釈します。
常用レンズが1本であればクローズアップフィルターもあります。服すであれば、接写中間リングでもできます。これらの不便なのは無限大までの撮影には使えません。ピントの合う範囲はレンズによりますが、数cm~数十cm程度です。ケンコーの用品で見てください。

真面目と言うか?本格的であれば単眼のマクロ専用レンズをお薦めします。マクロ専用ではありますが、普通に撮影にも使えます。
ここは色々な意見がでますが、手持ちは50mmまで。100mm前後が手持ちと3脚必要に意見が分かれます?
ピントの合う範囲も狭いし、被写体との距離も短い、倍率も高いので少しの手ぶれと前後ブレ+被写体が風に揺れるような物であれば細心の注意と粘りでシャッターを切る事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クローズアップフィルターというのにも、興味があるのですが、それは取り外しが簡単なのでしょうか?幼児の相手をしながらなので、つけたり外したりしながらは手間がかかるのかな・・・と思ったりしてました。もう少し勉強してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 22:58

なんと云ってもMACRO-は単焦点です。

マクロ機能付きのズームレンズ
は所詮ズームレンズでしてその描写は天と地です。
後はその辺りを我慢できるのでしたらマクロ機能付きのズームレンズ
でも撮影は可能です。
花や昆虫撮影にズームレンズは重宝します。これらの撮影条件はかなり
制約を受けます。花などの場合、花壇に入れない、昆虫などは小さい被
写体なのに近づけない(近づくと逃げる)。
何処に折り合いを付けるかが選択条件かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何処に折り合いをつけるか・・・ものぐさで、欲張り?ときているので、迷ってしまいます。どちらも一長一短があるんですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 22:50

70-300mmにマクロ機能の付いたレンズを使用しています。


望遠レンズが欲しくて買ったのですが、マクロ機能を良く使ってます。
300mmのマクロ撮影ができるので、植物園などで柵があってあまり被写体に近づいて撮影のできない場所でも十分大きく撮影できて便利です。(昆虫だとあまり近づくと逃げられてしまう事も)
ですが、安いレンズなのでF値が暗く、更に望遠レンズなので手持ちだと手ブレしやすいってのが難点です。

画質面で言ったら、専用のマクロレンズの方がいいのでしょうが、頻繁に使わないのであれば、マクロ機能付きのズームレンズの方が使い勝手は良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

300mmですか、動物園などでも活躍しそうですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 22:48

あなたのこだわりと経済力しだいです。



撮影行は自動車利用で、レンズ持ち歩きに制限がないなら、単焦点。そうでないなら、ズームにしましょう。
普通はマクロ可能なズームでしょうね、
シグマやタムロンなども最近は結構いいレンズを出しているので、純正にこだわらずこのあたりで選択してはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっかり考えから抜け落ちてましたが、持ち歩きのことも大事ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!