ショボ短歌会

こんにちは。
親権者変更の調停で、子供から直接話しを聞く可能性があるのは何歳ぐらいからなのでしょうか?

中学生ぐらいなら、子供の意志というのは解るのですが、来年小学校入学の5歳児に話を聞くというのは実際にあるんでしょうか?

遠い知り合いが、同じくらいの年齢で『パパとママどっちと暮らしたい?』と家庭裁判所で聞かれたそうです。

どちらかとしか暮らせないのは事実ですが、5才の子供にそんな質問をするのは酷な話だと思うんです。

また、家庭裁判所から子供に直接話を聞きたいと言われた場合、断ることはできるのでしょうか?
お願い致します。

A 回答 (3件)

当方の子供は4歳で「子の引渡し仮処分の申立て」で1回、その後、家裁に2回行きました。

ただし、mai mai8さんのおっしゃるように、家事調査官が、(親抜きで)公園で遊んだり、(家裁で)箱庭療法をしながら、子供の本音をさりげなく引き出すような感じでした。
うちの子供は楽しかったようで、「また遊ぼうね」と言われたのを本気にしていて、当分の間「今度はいつ遊んでくれるの?電話して!」と言い続け、困ったのを憶えています。
子供は子供なりに小さな胸を痛めていて、親に気を遣い本音を言えず、余程の事が無い限りどちらかを選ぶ事は困難かと思われます。
私の場合、子供の望むようにしてやりたいと(相手を選ぶ事も覚悟の上で)家裁に行かせる事に決めました。
ただ、「家裁にお子さんを来させて頂けませんか」という言い方だったので、強制なのか、任意なのかよく解りません。ご参考までに。

私は最近会員登録したので、サイトの利用で解らない所もあり、前回別の方の質問に回答した際に、質問を頂いていたようで、他の方が回答してくださっていたのですが、私の説明不足と、文章の書き方が悪かったために、ご迷惑をお掛けしてしまいました。
週明けに家裁で調べ直して、(当方の調停及び仮処分)補足(回答)をしたかったのですが、質問が締め切られていましたので、どうしたら良いのか解らずそのままになってしまいました。

話がそれて申し訳ありませんが、上記のような理由から<もしも>shinamon55さんからご質問がありました場合は、調べる時間は余りかからないと思うのですが(平日なので)、仕事がありますので、遅ければ返信が21時を過ぎるかと思われます。長文ですみません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
経験者の方のお話を聞けて、有難く思っております。
四歳で話を聞くという事があるのですね・・・
とても参考になりました。

お礼日時:2006/06/06 20:58

子どもの意思が尊聞かれるるのは、10歳くらいからです。


15歳以上の場合は子どもの意思を聞かなければなりません。(家事審判規則54条、70条)
それでも、子ども自身が決定するわけではありませんが。

5歳の子に聞くなんて事はありえません。
おっしゃる通り、子どもに聞くこと自体が精神的負担であり、人格形成に影響を及ぼす恐れがあると考えれらるからです。

本当に聞かれたのでしょうか?
もしも、聞く場合でも裁判所で裁判官が聞くわけではなく専門の調査官がどちらと暮らしたいかだけでなく、どうしてそちらの親と暮らしたいかなど理由も聞かれます。

参考URL:http://www.rikon.to/contents2-1.htm
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
色々なケースや家庭裁判所や調査官によって違うのでしょうか?
参考になりました。有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/06 21:10

>子供から直接話しを聞く可能性があるのは何歳ぐらいからなのでしょうか?


それなりに意思疎通・意思表示ができるのであれば聞きます。

>来年小学校入学の5歳児に話を聞くというのは実際にあるんでしょうか?
ありますよ。

>5才の子供にそんな質問をするのは酷な話だと思うんです。
質問が酷ではなく離婚が酷でしょう。

>家庭裁判所から子供に直接話を聞きたいと言われた場合、断ることはできるのでしょうか?
できません。

ちなみに質問するということと、それをどれだけ判断材料に使うのかということは全く別問題です。
中学生くらいであれば当然本人意思を裁判官も尊重しますが、幼い場合にはあくまで判断材料の一部に過ぎず、更に言えば幼いほど比重は小さくなります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

断ることは出来ないのですね・・・
有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/06 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!