dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬を飼って人間が病気になるってあるんですかって質問した回答の中に

人のいる部屋で犬を寝させないことと回答をいただきました。

私の部屋(寝室兼用)で犬を飼うのは駄目なんでしょうか?

みなさん、何処で飼われていますか?
自分の部屋(寝室兼用)でかっているけど。

どうでしようか?

A 回答 (14件中1~10件)

良いか悪いかははっきりわかりませんが



私の周りには一緒に寝てる人多いですよ
別に皆健康体ですけど??
アレルギーがある人はちょっと厳しいのかもしれませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 22:37

私は1LDKで2匹飼っています。


一緒に寝ています。
東京の一人暮らしの人は大抵、部屋は1つしかないでしょうし、
賃貸で1部屋(犬OK)という部屋も沢山あります。
反対派の人もいると思いますが、私は別にいいと思います。
一緒に寝るのがダメとは聞いたことがありますが、
同じ部屋もダメなんてむしろ聞いたことがありません。
気にすることありませんよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 22:38

犬と一緒に寝ることによって人間が病気になる。


可能性は伝染病とアレルギー位ですね。
犬の立場からすると、共有スペースとして認識してしまい、けじめがつかなくなる、という意味でやめましょうという話しは聞いたことがありますが。
とりあえず実践していたのですが・・・
今では毎晩腕枕で寝ています。
別にサークルを置いた部屋はあるのですが、寝室の方が寝心地がいいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 22:39

飼うのは大丈夫です。


同じベッドで寝るというのは止めておいたほうがいいでしょう。
抜け毛もありますし、犬は目上の者のクチを舐める習性があります。
犬には汚いという感覚がありませんから、自分のゲロを食べたり尻を舐めたクチで眠っているあなたのクチを舐めます。
これがペット感染症の原因のひとつになります。
一緒に寝なくても犬にクチを舐められるのは、ほどほどにということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一緒には寝ません。犬はサークル内でと考えています。

お礼日時:2006/06/09 22:40

けじめをつけるという意味。


犬って、集団性の生き物ではあるけども、
常に一緒と言うのじゃなくて、つかず離れず
くっつきすぎずと言う生き物。

だから、余りに距離感縮めてしまうのは、よくない。
犬は、犬として扱うのが、本当の愛情。
犬種は、何種か分かりませんが、
家屋環境に適した犬かどうか?
とか、そういうのも最近は、考えないで
自分の自己中心的な感覚で選んでしまう
方が多いと思います。

そのせいもあると思いますけど、分離不安と言う
精神的な病気になるのも多分増えているかとも。
犬に与えた行動許容範囲内から、それ以上距離感を縮めないで、飼う。犬と言う生き物は、人間が思っている程べたべたな生き物じゃないですよ。本来は。仲間同士でも、一定の距離感を保ちながら、生活するのが犬です。

室内飼いされているようですが、寝室は別にする事。
それが原則的な飼い方です。

人獣共通病は、ありますよ。レプトスピラー、狂犬病、と言うのか一番オーソドックスは、寄生虫。蚤、
ダニ。特に、一緒に寝る、となると、当然貰いますよね。犬から。当然猫もですが。今は、犬猫だけ、駆虫すれば大丈夫なんて、言えない時代ですから。環境内、室内だと、通年で部屋で繁殖が可能でしょう?当然、部屋中の対策も取らないといけない、と言うのは常識中の常識、室内で飼っているなら特に。衛生面、は勿論。

因みに、家は外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 22:40

いきなり拾ってきたばかりの野良ちゃんなら


そういうこともあるかもしれませんが、
子犬の頃からずっと共に生活してきた わんちゃんなら、そんなことはないです。

私なんて、犬8匹と猫1匹いて、毎晩一緒に寝てますが、何もなく元気でピンピンしてますが?
病気?なにそれ?って感じです。

まぁ、犬好きなら抜け毛もそんな気にならないし、
マメにブラッシングもシャンプーもしてますし、
毎日コロコロで掃除してますし、
ほんとに、なんもないですね。

他の回答者様もおっしゃるように、
アレルギー持ちの方だと大変かと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 22:41

>みなさん、何処で飼われていますか?


我が家は代々、外で飼っています。
いわゆる番犬です。

>自分の部屋(寝室兼用)
私の周りにも色々な方がいます。
一緒のお部屋で寝るときも一緒のベッド、またお部屋は同じでも、寝るところは別に作られている方。
特に病気になったことは聞いていません。

でも皆さんはワンコちゃん、ご自分の衛生面はきちんとされています。
飼うということはお部屋の中、外に関係なく、お互い、病気にならないようにすれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 22:42

本来、犬は、室内で飼うものと心得ています。


ですから、我が家ではハスキーやゴールデン、シュナウザーが室内をウロウロしています。
興味深いことに、私のベッドで寝るのは、代々、1匹と決まっていました。
私のベッドは、3年前までは初代ハスキーの指定席でした。
その後の2年位は、2代目ハスキーが寝ていました。
しかし、昨年頃からゴールデンが上がりハスキーが下もしばしばです。
2代目ハスキーも13歳。
寄る年波には勝てないというところでしょう。

*****

かような部屋飼いのメリットは幾つかあります。

第一に、犬達の異変に敏感になります。これは、健康管理上重要なことです。
第二に、犬達のブラッシング、シャンプーも定期的に行う習慣が必ず付きます。否応なく!
第三に、人を噛んだり、他犬と喧嘩したりする問題犬に育つことは、まず、ありません。
第四に、少々、不潔な生活こそが<無病息災の秘訣>です。確実にアレルギーの予防になります。

朝1時間、夕方(夜)1時間の計2時間の散歩。
これを10年以上続ける人は犬飼い以外では稀と思われます。
この散歩の効用を考えると、部屋飼いのデメリットは帳消しになります。
存分に、部屋飼いを楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに部屋飼いのデメリットは帳消しになりますね。

お礼日時:2006/06/09 22:43

犬は家族だと・・我が子だと思ってます。



ご自身にアレルギーがなくても、よっぽど不潔にしていたら病気に感染するかもしれませんが、
普通に生活しているのなら問題ないと思います。

飼っている犬から病気をもらった。
って聞いたことがありません・・・・。
一緒の空間にいてたら病気がうつるのでしょうか・・?
聞いたことがありません。

犬と人間の区別は大事かもしれませんが、
寝る部屋で犬と人間を区別する意味が分かりませんねー。
病気が云々と言うなら人間のいる空間には犬は禁止になっちゃいますよねぇ。

うちはしつけのために、寝るときはサークルに入れていますが、同じ部屋で寝てますよ。

お互い、安心して朝まで爆睡です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 22:44

捨て犬ゴールデンレトリバーと暮らして3年になります。


うちは室内オールフリーなので、犬は好きな所で寝ていますよ。
今は一緒のベットには寝てませんが(妊娠中の為、踏まれたら困るので)
それまでは一緒の布団に寝ていました。

産婦人科でも聞きましたが、普通に飼っていれば
気にすることもないと言われました。
なので特に検査も受けていません。
ただ掃除には気をつけていますよ。
室内すべてフローリングにしているし、
今後は赤ちゃんも生まれるので、
毛もしばらくの間は、サマーカットの予定です。

ちなみに私は猫の毛が原因で幼い頃に喘息になりましたが、
今は、もともとアレルギー体質で
遅かれ早かれ喘息は出たんだと思っています。
(同じ環境で育った弟は、アレルギー体質ではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
安心しました。

お礼日時:2006/06/09 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!