dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

李の幻のホームランですけど、あれもしノーアウトだったら、一点入っていたのでしょうか?

踏み忘れと走者の追い越しがごっちゃになっているのかもしれませんが、私は李が三塁を踏んだ時点で、前の走者を追い越したことになるから、李もアウトでダブルプレーだと思っていたのですが、違うのでしょうか?

それとも、やっぱり李一塁から試合続行でしょうか?

分かる人がいたら教えてください。

A 回答 (6件)

そういうことになります。



塁を踏まずにアピールアウトになった場合、
踏まなかった時点に遡ってアウトにします。
遡るわけですから
その時後ろの走者が追い越すというのは
ちょっと考えにくいですよねw

追い越しというのは
「物理的に」追い越すことを言います。
いなくなったランナーを追い越すことは無理ですよねw
    • good
    • 0

>分かりました。


ベースを踏まないのは、ボールデッド中に起きる特殊なケースで、ランナーの追い越しとはまったく別問題なんですね。
それでアピールによって、アウトにされ一点を取り消すことができるという理解でいいようですね。

違いますw

仮にインプレー中で塁を踏まなくてホームインしても
先ほど規則は適用されます。

#3で挙げた例をよくご覧ください。
場内本塁打とあります。
これはランニングホームランを指しています。

ダッシュしてたら塁を踏み忘れたというのは
ごく稀にあります。(相手が気が付かないケースが多い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび返事いただいてありがとうございます。

インプレー中でもなんですか?

どうも「追い越し」のルールにこちらに誤解があったようです。
先行ランナーが3塁を踏んでおらず、後続ランナーが3塁を踏んだのなら、先に3塁に
到達したのは、後続ランナーということになるので、これは追い越しだというふうに
考えていたんですけど、ここが違うんですね。

もしかして追い越しって、単純に位置的に先行ランナーを後続ランナーが抜いちゃダメってルールなんでしょうか?

お礼日時:2006/06/12 14:23

1アウトランナー1塁(小関)で、李のホームランが出たとすれば、小関が踏み忘れをアピールされた時点で小関がアウトになり、小関は塁上から消えるわけですから、追い越すという概念はないと思いますし、李自身はミスはないので本塁生還は認められ、ダブルプレーということもないと思います。



仮にロッテ今江が踏み忘れをアピールしなかったとしたら、小関、李の順に本塁生還しているわけですから、追い越すという事象は発生していないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アウトになるタイミングがよく分からなかったんですね。

次のプレイの前にアピールして三塁で先行ランナーがアウトになりますけど、この時点でアウトが成立するなら、アウトになる前にホームインしている李の得点は認められてもよさそうなものなのに、変だなぁと思っていたのですよ。

踏み忘れた時間にさかのぼってアウトになる・・・
ってことみたいですね。
なんてややこしいルールなんだろう・・・

お礼日時:2006/06/12 14:28

公認野球規則4.09 得点の記録の部分で


「規則説明 前位の走者が塁を触れ損ねたためにアウトにされた場合、正しい走塁を行なった後位の走者に関しては、そのアウトが二死または一死にあたるときと、三死にあたるときとでは事情が違う。」

とあります。
前位の走者とは小関を、後位の走者は李を指します。

公認野球規則では2つの例を示しています。

ノーアウト、1アウトの場合
「〔例一〕 一死、走者一・二塁のとき、打者は場内本塁打を打った。二塁走者は本塁へ達する間に三塁を空過した。一塁走者と打者は正しく塁を踏んで本塁に達した。守備側は三塁に送球してアピールしたので、審判員は二塁走者に対してアウトを宣告して、二死となった。一塁走者と打者の得点は認められる。」

これを今回の例に置き換えるのであれば
「一死、走者二塁小関のとき、打者李は本塁打を打った。小関は本塁へ達する間に三塁を空過した。李は正しく塁を踏んで本塁に達した。守備側は三塁に送球してアピールしたので、審判員は小関に対してアウトを宣告して、二死となった。李の得点は認められる。」
となります。

2アウトの場合
「〔例二〕 二死、走者二塁のとき、打者が場内本塁打を打ち、二人とも本塁を踏んだが、二塁走者は三塁を空過したので、アピールによってアウトにされ、三死となった。--打者は正しく本塁を踏んではいるが、得点には数えられない。

これも置き換えてみましょう
「二死、走者二塁小関のとき、李が本塁打を打ち、二人とも本塁を踏んだが、小関は三塁を空過したので、アピールによってアウトにされ、三死となった。--李は正しく本塁を踏んではいるが、得点には数えられない。」
となります。

これでよろしいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
ベースを踏まないのは、ボールデッド中に起きる特殊なケースで、ランナーの追い越しとはまったく別問題なんですね。
それでアピールによって、アウトにされ一点を取り消すことができるという理解でいいようですね。

お礼日時:2006/06/12 03:20

まず、ランナーが3塁でアウトになった時点で


バッターは進塁権を持つことになります。

ルール的に言いますと
ホームランはボールデッド(試合が止まること)となり
打者走者(今回の場合には李)、走者(小関)には4つの安全進塁権が与えられることになります。
安全進塁権であるわけですから
小関が仮にアウトになっても
李の安全進塁権の4つは1アウトですからそのまま認められます。

2アウトの場合には
先に走っている小関がアウトになって3アウトが成立したわけですから
その時点でチェンジですよね。

またわからないことがあれば説明しますが・・・

この回答への補足

2アウトのときはチェンジになるのはわかるので、ノーアウトについてだけお願いします。

よくわからないのが、「踏み忘れ」と「追い越し」の関係です。
ホームランでも追い越しのときに、後続のランナーがアウトってありますよね。

先行するランナーが三塁を踏んでおらず、後続のランナーが三塁を踏みましたが、これは追い越しにならないんでしょうか?

補足日時:2006/06/12 01:05
    • good
    • 0

 李がホームランを打ったのは2アウトの時ですから、すでに塁に出ていた小関が3塁を踏み忘れた時点でアピールプレイによりアウトになったので、そこで3アウト・チェンジです。

ダブルプレーじゃありません。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060611 …

 1アウト、もしくはノーアウトだったら李のホームランは認められたかも知れません(李自身には落ち度がないので)。この点に関しては、「自信無し」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!