dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書店では声優関連の雑誌はアニメ関連の本売り場に置かれ、CDショップでは声優の歌はアニメ関連の売り場に置かれていることが多いですよね。
そして最近では、話題作りの為に声優以外の芸能人(敢えてこう書きます)を声優として起用することも増えたと思います。

私は、声優というものは顔や体の動きを見せずに声だけで演技をするというすごい仕事だと思っていますが、どうしてこうも声優が低く見られているのでしょうか。“声優=アニメ”“声優ファン=オタク、気持ち悪い”と思われているような気もします。
私からしてみればアイドル声優のファンも声優以外の芸能人(アイドル)のファンも同じようなものだと思うのですが・・・。

長くなりましたが、お答えをお願いします。
※今回は、こちらのカテゴリの方がより多くの回答を望めるだろうと思ったので、こちらでさせていただきました。

A 回答 (8件)

さ、問題です。



どういった基準でもって「低く見られている」と
お思いでしょうか。

私、現在30代前半男性です。
最近は落ち着きましたが、中学生くらいから
アニメ、声優、ゲームに浸かってました。

「低く見られている」と感じているのは
被害者的な思いこみなのかもしれません・・・・・が、

実際にお仕事されている声優さん達のギャラは相当
低かったのは事実だそうです。
どなただったかは定かではありませんが
ハリウッドのスターがアニメ(ディズニーだった?)
のアテレコをするのに日本の現場を見に来て
その技術(演技力というべきでしょうか)に
驚かれたそうです。
しかし、その俳優が声優さんのギャラを聞いてもっと
驚いたという話が実際にあったそうです。

ま、もともと声優という職業はなく、実際には
舞台などでお仕事をしていた方々が
それだけでは食べていけないので
アルバイト的に制作サイドから求められたのが
始まりらしいです。
事実今でも舞台と声のお仕事を両立されている方
いっぱいいらっしゃいます。

彼らは紛れもなく「俳優」なんです。
ただ活躍の場が「TV」や「メディア」の露出が
多いか少ないかの差でしか無いと思います。

でも、今でこそこういった形で「声優」が取り上げられ
職業として認知されてきたことは
今まで「声優」として活躍されてきた方々の
努力あってこその結果でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
お答え、有り難う御座いました。

お礼日時:2006/06/17 16:41

私も決して低く見られているとは思いません。



野沢雅子さんや大山のぶ代さん山田康雄さん・・・・・アニキ等等数え上げたらきりの無い程の方々が確固たる地位を築いています。

只アニメの歴史が浅いという事は否めない事実だと思います映画界も最初は歌舞伎役者や落語会のアルバイト的存在で 映画俳優は歌舞伎役者や寄席芸人より低く見られていた時代も有ったのです 萬屋錦之介さんが映画デビューにあたり梨園を辞めたり 噺家が映画に出たため破門になったりそれは仕方が無い事ではないでしょうか?

一部萌系ファンが気持ち悪がられたり其の声優が低く見られるのは 日活ロマンポルノ時代の監督や俳優が低く見られるのと代わらないと思いますしかし其の中から 有名監督や俳優も多く出ていますので登竜門的要素もあると思います。

日本のアニメは間違いなく世界一の完成度で宮崎駿監督を始め声優さん達の地位もかなり上がっていると思います 世界に誇る日本の財産?(少し褒めすぎ?お宅っぽい?)

話題づくりにアイドルやお笑いの人が出るのは私も基本的には反対ですが そういった方の中にも ちゃんと勉強として出てる方も多くいるし違った才能を見せてくれる人もいます

それが声優を低く評価しているという事にはならないと思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに宮崎監督等によって声優の地位が向上した面もあると思います。しかし最近の宮崎映画では本職の声優をメインに起用していない気がするのですが・・・。
お答え、有り難う御座いました。

お礼日時:2006/06/17 16:43

この前のトリビアを見て思いましたが


なんで声優はさんづけなんでしょうね?
見下してるって事はないと思うけど
同じ「芸」能人なのに、声優は別のカテゴリというか
急によそよそしくなりますよね。
体で演技することと、声で演技をする事って何が違うんだろう
声優の地位はもっと高められるべきだと思います。

ただ、アイドル声優みたいなのはどうなんでしょうね・・・。
普段までアニメキャラみたいな服装、しゃべり方をして、
明らかに演技したキャラクターとダブらせている声優は
声の職人と呼んでいいのか?と思います。
もっとも本人には罪は無く、そういう風潮を作った
業界が悪いんですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、声優の地位はもっと高められるべきだと思います。山寺宏一氏のような人がもっと増えて欲しいです。
お答え、有り難う御座いました。

お礼日時:2006/06/15 19:55

私は「低く見られている」とは思いません。



・声優関連の雑誌がアニメ関連の本売り場に置かれている
・声優のCDがアニメ関連の売り場に置かれている

これらは単純に「購入する客層が被っているから」ってだけだと思いますが。
声優関連の雑誌をアイドル雑誌の隣に置いたとして、売上は伸びるでしょうか?
答えは「NO」だと思いますよ。
書店にしろCDショップにしろ「商売」ですから。
より売れるように商品を配置するのは当然です。
例えばアニメ関連雑誌を購入しに来た客が、隣に置いてある声優関連雑誌に目をとめて「ついでにコレも買おうかな」と思うかもしれない。
でもアイドル雑誌を買いに来た人が、隣に置いてある声優関連雑誌を見ても「ついでにコレも買おう」とはあまり思わないでしょう。
稀に購入する人がいるかもしれませんが、普通はアニメ雑誌の隣に置いた方が売れると思います。
ジャニーズ系CDの中に演歌系CDを置いてもあまり売れないでしょう。
あれと同じ事だと思いますけど?
ついでに言うと声優さんはキャラ名でCDを出していることも多いですし、そうなると同じ声優さんのCDを並べると必然的にアニメ関連の側になる、とか。

昔(私がまだ高校生だった頃)は、声優さんの情報といったらアニメ雑誌を見るしかなかったと思います。
声優さん専門の雑誌が出た時には正直ビックリしました(笑)。
昔に比べれば声優さんはずいぶん面に顔を出すようになったなぁ、と思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な意見をいただけて嬉しいです。
お答え、有り難う御座いました。

お礼日時:2006/06/15 19:58

例えばドラマの場合だと多くの年齢層が見ますよね。

でもアニメとなると完全に子供を対象としたものもあるわけで、一段低く見られるのではないでしょうか。
でも声優の仕事は簡単ではないはずです。あまり表情のない絵に感情を表現するのですから、かなり難易度の高い仕事だと思います。
これはアニメ名場面100連発的な番組でしか見たことがないのですが、"母を訪ねて三千里"のマルコが病床に伏せている母にあったときの「おかあさん」というシーン。台詞の上ではお母さんだけの表記でしょうが、その言葉の抑揚に、母に会えた感動と、容態を気遣う心を感じました。
一朝一夕に身に付く技能ではないはず。客寄せパンダ的に旬のタレントを声優として使うのは、どうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても難易度の高いプロフェッショナルな仕事ですから、ろくに訓練も積んでいないような人にはやってもらいたくないですね。
お答え、有り難う御座いました。

お礼日時:2006/06/17 16:39

逆じゃないですかね。


声だけだから、仕事としては半分というか、俳優未満扱いなのかもしれません。

仕事だけみれば凄いのかもしれません(それでも人によりますね)が、存在としては、アニメの絵という部分がビジュアルイメージというか看板になるわけで、それを抜きにして語れないというのでは、存在感としては俳優未満という気はします。
実際、演技ということで考えれば、その動作やしぐさで表現する部分を完全に絵に肩代わりさせるわけですし。
手だけのモデル、手ダレという方々もいますけど、彼らは完全なオブジェクトに過ぎないわけで、それよりは存在感を示せるのが声優なのではないかと。

実際、声優のCDがアニメーション関連に置かれている事からも、アニメのサブテキスト扱いなものであると思えます。

洋画の吹き替えも声優なんですけどね。こちらの方を言及することが少ないのは、あくまでイーストウッドの存在を補完する要素が山田康雄という扱いからなのではないかと。
声優がいくら有名でもイーストウッドの存在を超えないというか。

俳優未満、手ダレ以上というのは、ある意味妥当かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>実際、演技ということで考えれば、その動作やしぐさで表現する部分を完全に絵に肩代わりさせるわけですし。
確かに絵や映像がある分演技がし難い面もあると思いますが、顔や体を出さないからと言って「絵に肩代わりさせる」というのは少し違うのではないでしょうか。
お答え、有り難う御座いました。

お礼日時:2006/06/17 16:37

やっぱりね。

役の前に2次元の絵が大前提としてあるのが最大のネックなんだと思うよ。
アニメキャラのファンと声優のファンがごっちゃになっている部分もあったりして理解され難いと思うし。

CDが売れていても支えているファンがアニメオタクともなれば世間的評価が高くなるはずもなく、逆に一部のいっちゃってるファンがクローズアップされてキモがられたりもするんじゃないかな。

それに一般大衆誌で芸能人と同等の扱いを受けていないように、やっぱり芸能人未満な部分が大きいのだと思います。
「芸」の上では決して劣っているとは思いませんが、大衆的な人気にはなりにくい。

ドラえもんとかサザエさんとか品格のある著名なアニメだと『○○役をやっている××さん。』みたいに知名度があっても、大多数のアニメは一部のマニアックなファン向けで特に近年のアニメなんかは大衆ウケしないアニメが多く、代表作となる「役」が無い為余計に「オタク視」されやすくなる。
その悪循環。


>私からしてみればアイドル声優のファンも声優以外の芸能人(アイドル)のファンも同じようなものだと思うのですが・・・。
私もそう思いますよ。
好きな対象が違うだけでね。
でも、好きな格闘技の選手って聞かれて、格闘技の選手じゃなくて関取の名前を答えたらちょっと変わり者だなと思われるように、少数派は多数派によって弾圧されるのは世の常ですから…。
こればっかりは、どうしようもないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、有り難う御座いました。

お礼日時:2006/06/17 16:33

もともと声優は役者さんのアルバイトだったみたいです。


だから 役者さんから見ると 下のランクに見られているみたいでした(その当時)
その名残ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、有り難う御座いました。

お礼日時:2006/06/17 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事