プロが教えるわが家の防犯対策術!

将来的に、ドラえもんの声優はAIになること可能性はあると思いますか?
長寿アニメは声優交代という問題が避けて通れない問題だと思います。「サザエさん」でもキャストが何人も入れ替わっており、「ドラえもん」も2005年の春にキャストが総入れ替えされています。

現在は声優は「人間」が声を吹き込んで、キャラクターを演じていますがAIの技術が発達した場合にアニメの声までAIになるということは考えられると思いますか?
将来的に、ドラえもんの声優はAIになること可能性はあると思いますか?

実際、ドラえもんでは、大山のぶ代さんのボイスサンプルを50音全て収録して、ドラえもんの声は大山さんの50音で合成するということが真剣に検討されていたことがあることが著書で明かされています。(大山さんの夫の砂川氏の著書・「娘になったのぶ代へ」)

ドラえもんは、2005年に声優が総入れ替えされて総交代という形で結論が出されましたが、当初は2つの案があったそうです。
そもそも、大山さんが2001年の秋頃に病気を理由に「自分が元気な間にドラえもんの声を引退して、若い人にドラえもんを譲りたい。」と申し入れたことで、2つ案が検討されたそうです。(病気は手術で完治され、回復されました。)

2つの案としては

①大山のぶ代さんのボイスサンプルを50音全て収録して、ドラえもんの声は大山さんの50音で合成する
②新しい声優を選んでその人をドラえもんの声優にする

という案が出たそうです。しかし、大山さんが「音を合成してもドラえもんの感情を表現しきれない。声は自分と違う人でも全く問題ない。しっかりと声優さんを選んで、選ばれた方にドラえもんを託したい。」と強く主張したそうです。

長期的に話し合いが行われたそうですが大山さんの意思も固かったようで、結局は大山さんのボイスサンプルを50音全て収録するという合成サンプリングの案は実現せず、オーディションを開催し、最終的に水田わさびさんがドラえもん役に選ばれる形で決着したという経緯があるようです。(他の声優陣も大山さんが降板の申し入れをしたことで、それなら綺麗に全員で役を若い人に任せて、これからも「ドラえもん」がずっと続いた方がいい。と申し入れが行われた結果、全員交代ということで落ち着いたそうです。)そして、2005年に大山さんチームのドラえもんが終了して、今の新しいメンバーでのドラえもんに引き継がれました。

しかし、もしも大山さんが降板を申し入れた2001年当時、AIのセリフの技術(声の抑揚であったり、涙声をしたりなど)が格段に進歩していた場合は、大山さんの声をサンプリングしていたということも十分に現実味を帯びた話だったと思います。
また、製作者サイドも大山さんの音声サンプリングという案を考えたということは、製作者サイドは真剣に音声サンプリングという案を検討していたはずです。



感情に応じて声の抑揚であったり、涙声をしたりとそういう演技は今の技術では「人間」にしかできない技・技術だと思います。
しかし、人工知能がより発達して、セリフの技術(声の抑揚であったり、涙声をしたりなど)が格段に進歩した場合、AIが声優に取って代わっても不思議なことではないと思います。

AIの技術が発達した未来では、既存の声優さんのボイスサンプルを50音全てサンプリングして、その声を繋ぎ合わせて台詞を読ませるという技術に違和感を感じない程にセリフの技術(声の抑揚であったり、涙声をしたりなど)が格段に進歩した場合、わざわざ新しい声優さんを選ぶよりも、今までの声をAIに演じさせるという選択肢を選ぶアニメも出てくる気がします。実際に、視聴者も声は慣れ親しんだ声の方が嬉しいと思うので、そういうことも含めて、AIが声優という職業を取って代わる時代がくる気がします。(ドラえもんの声優交代も当時はかなり物議を醸し、今のキャストの声が定着するまでに10年くらいかかったという評論もあるくらいです。)


実際に、声優の内田彩さんのボイスサンプルを50音全て収録し、そのAIの声と実際の内田彩さんが対談するという企画があり、それがYoutubeに公開されていました。

声優・内田彩とAI合成音声のデモ 【ケータイ Watch】



将来的に、ドラえもんの声優はAIになること可能性はあると思いますか?

A 回答 (5件)

まあ、あり得ない話ではないですよね、


そもそも、ドラえもんそのものがAI(猫型ロボット)なんだからwww
    • good
    • 0

ありえます。


それは声優の世代交代からの客足が遠のくことを危惧して、という話でなくて、ロボットやAIの社会参加を促すために(客寄せ)、という理由からです。
    • good
    • 0

近い将来にはありません。



AIを使用するよりも声優を雇う方がはるかに低コストだからです。
声優の交替の場合、最初に違和感があっても、そのうち慣れます。
    • good
    • 0

サンプルボイスを調整するより、声優さんの音声収録をした方が手間もなく早いと思いますが…。



出来る出来ないの問題より手間と時間、それに細工を施すと多少ながら違和感というものが出てきますので。

ナレーションみたいな抑揚少ない言葉には向いてますが、臨場感のある会話には全く向いていません。強調とか間が上手く表現できないからです。

だから大山のぶ代さんも感情が表現できないと言ったのです。
    • good
    • 0

お礼も言えない質問者!


言いたい事を投稿してるだけじゃん
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!