
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
出てないところでは、
フルーツチャツネ
プルーンエキス・黒砂糖・蜂蜜
バター・スキムミルク・すりおろしりんご
それから、ニンニクは、入れるんじゃなくて、
肉を炒めるときに
フライパンに油を熱し、スライスしたニンニクを入れ、
香りがしてきたら肉を入れ、強火で炒めて表面にコゲ色がついたら、肉もニンニクも取り出します。
その油で玉葱等を炒めます。
ルーにはニンニクは入れません。
美味しくするのはアメ色に炒めた玉葱がたっぷり入っていること。
なるほど、すりおろしたニンニクを入れるところでした。
さっそく材料を用意したので、明日の朝作ろうと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
うちのシェフは意外にもオレンジジュース(100%)を入れます。
あと、醤油だったり、ヨーグルトだったりりんごのすったのとか入れます。そのときそのときで入れるものが違うのは、そのときのルーの味の落ち着き加減だそうです、といってもわかりませんよねー?
私もわかりませんが、確かにビフォー/アフターは違いますので、毎日ひとつ入れてみてお好きな味をさがされるのもいいかと思います。コックさんのやっていることですので、一応自信有りです。
No.9
- 回答日時:
まだ出ていない様なので・・・
私はナンプラーを入れることもあります。
うまみ成分が凝縮されている調味料ですし、魚臭くなることもないですよ。
あと、以前テレビで某有名洋食屋さんが福神漬けの汁をいれるとまろやか
で、かつコクが出ると言っていたので試してみました。
結果、確かに美味しくなりました。福神漬けの汁って活用方法がないと
思っていたので目からウロコでした。お勧めいたします。
※チョコを入れるときには99%カカオの苦いもの(最近コンビにでも売っていました)をいれたら美味しかったです。
出てない貴重な情報ありがとうございます。
これも今度挑戦したいと思います。
福神漬けは知ってました。松屋でよくいれてます。
おいしいです。
No.8
- 回答日時:
まだ出ていないところで「オイスターソース」を少々。
これは中華というイメージがありますが、牡蠣のもつアミノ酸が、牛・豚・鳥・エビなどとは違う種類であるために、加えると相乗効果でぐんと旨みが増すそうです。
ですので「カレーに」ということでなく、さまざまな和・洋・中華のお料理に、どんどん少量加えることをお勧めします。
シチューとかすきやきとか肉じゃがとかきんぴらとかどんぶり物全般にも、味が濃い目の料理には特にお勧めです。
お試しください。
この回答への補足
今、作りました。
ムネ肉は前日にコショウとクミンで味付けして一日起きました。その肉をしょうがとにんにくでいためました。
かなりおいしく出来上がりました。
試しに、にんにくを後から入れて見るとにんにくのにおいが強すぎたのでやはり肉を炒めているときにしょうがとにんにくを使った方が良いですね^^
皆さんありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
いろいろ出揃って来ましたね!
ルーに加えて美味しくなるものは、皆様が
回答していらっしゃるのと同様なので、
それ以外で。
・お肉は、フライパンで別に塩コショウで焼いて、
ルーを入れて煮込んでる時に、入れると又違った
味わいになります。
・よそう時、ご飯の上にスライスチーズ1枚もしく は、同量のピザ用チーズを乗せてカレーをかける
私も、コクマロです(^0^)/
No.5
- 回答日時:
すでに出ているもの以外では
フォンドボーをとる(またはフォンドボーの元を使う)、チャツネ、
ローストオニオン(炒め玉ねぎの元)、コーヒー牛乳等ですが、
どれも甘みもありますから辛めのルーやガラムマサラと組み合わせるの
がいいと思います。
既出ですがケチャップはトマトの旨味と酸味が加わります。
ソースには様々な香辛料が使われていますのでいいと思います。
ルーによっても味は変わりますから色々試してもいいかと思います。
個人的には○ィナーカレーが好きでした。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
材料は?
私の実家では普通にしか作っていなかったのですが、旦那の作るカレーは
にんにく、しょうが、を入れています。
これにより辛さに少し奥行きが出て、普通の「おうちカレー」でも実家のものよりはるかに美味しいです。
あと、最後にマヨネーズ、ウスターソースも加えています。
メジャーなところではヨーグルトとかチョコレートとか言いますよね。。。
ありがとうございます。
にんにく、生姜は皆さん言ってるので、よさそうですね。
試してみようと思います。
私の作る普通カレーは
ごく一般的で
じゃがいも
たまねぎ
にんじん
鶏肉(ムネ、安いから)
+
1種類ルーです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
料理とはどこから作れば料理と...
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
赤ワインでビーフシチュー作っ...
-
カレーのルーのブロックのまま...
-
カレーの下準備について教えて...
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
ハヤシライスが激苦!!(>_<;)
-
カレー一箱12皿分って書いてあ...
-
市販のカレールーを利用したお...
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
カレーの材料量について
-
今日の晩御飯はカレーです^^
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
カレーライスにコクを出したいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
料理とはどこから作れば料理と...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
カレーをサラサラに仕上げるに...
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
カレーの材料量について
-
カレーのジャガイモを柔らかく...
-
カレーの下準備について教えて...
-
ハヤシライスのルーの、冷蔵で...
-
カレー一箱12皿分って書いてあ...
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
-
ブラウンルーとホワイトルーの...
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
賞味期限切れのルー
-
赤ワインでビーフシチュー作っ...
おすすめ情報