プロが教えるわが家の防犯対策術!

我が家では現在、

○夫の給与振込み&公共料金引落し用
○貯金1(税金、冠婚葬祭、大型出費などでたまに下ろす)
○貯金2(老後資金用に下ろさないと決めている)

の3つの口座を持っているのですが、
秋に子供が生まれるので子供名義の口座を作り、
児童手当やお年玉などはそこに入金しようと思っております。
あと教育費用の口座も作ろうと思っていますが、

もう少し細かく分けたほうが(いつのまにかなくなっちゃった!)
なんてことが防げるかなぁ・・・と思っています。

結婚して子供がいるご家庭は、口座をいくつ作っていらっしゃるのでしょうか?
貯蓄用、教育費、子供名義・・・など使い道も教えていただけると参考になります。

それと、口座の名義人はご主人と奥様とどちらにされていますか?
いまは銀行も本人確認が厳しくなっていますよね。
頻繁に銀行に行くのは妻である私なので、
これから新しく作る口座の名義人は、主人よりも私にしたほうが面倒なことがなくていいのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは、妻と子供一人ですが、



1)給与振り込み・公共料金・税金・一部クレジットカード引き落とし+子供の習い事費用
2)住宅ローン引き落とし+一部クレジットカード引き落とし
3)もしものときの預金+一部クレジットカード引き落とし+外貨定期預金用(外資系銀行です)
4)子供名義(お年玉その他お小遣い預金用)

ざっとこんなところですが、1)と2)でクレジットカードの引き落としについては、また各口座への給与の分割振り込み額の割合や、裏に積んである定期預金額(要するにマイナスになっても大丈夫な限度額)や、おのおののカードの使用頻度とそのカードで買う物の種類を考えて適当に振り分けました^^;。
3)はバブル崩壊後の円安時に円ドル為替の利ざやを稼いでみようと作った口座で本来余計物です(^^;。ただ今はお金の出入りが殆ど無いので、余った資金をおいておく口座にしてあります。
4)は読んで字のごとくですよね。

我が家ではその他に、保険(終身年金保険一口+年金付き生命保険1口+学資保険)に結構資金をつぎ込んでいますので、老後や子供の学費について特別な預金計画は作っていません。

こんな感じですが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

夫婦と3歳の息子の3人家族です。



(1)主人名義普通預金→給与振込み、各種引落し専用
(2)主人名義普通預金→大型出費専用(各種税金や年払保険、車検など)
(3)主人名義普通預金→主人のへそくりのみ(結婚前の預金)
(4)(1)の裏に自動積立預金→住宅ローン繰上げ返済用
(5)(2)の裏に定期預金→貯蓄用(毎月の(1)の残金を預金)
(6)妻名義普通預金→貯蓄用(毎月のパート収入全額)
(7)(6)の裏に定期預金→結婚前のまとまった預金
(8)子供名義普通預金→子供に頂いたご祝儀やお年玉、児童手当全額

(1)~(8)まで使い分けていますが、口座そのものは主人3口、私1口、子供1口です。用途に分けてそれぞれ定期や積立を裏に作っているので便利です。全て同一の都市銀行でネットバンクを利用しています。月末に収支を計算してお金を移動するのも手数料がかからず自宅でできて便利です。

子供の教育費は当面考えていません。それよりも住宅ローンの完済が第一の目標です。35年ローンを組みましたが10年未満で完済できるように頑張っています。住宅ローンさえ無くなれば教育費と老後の準備ができます。

口座はたくさんつくると管理が面倒なので普通預金にそれぞれ定期や積立をつくることをお勧めします。それから我家では100万貯まると長期の定期に移動しています。本当は子供の預金もまとめたいのですが・・・良い商品が出てくるまで様子をみようと思います。

それから口座の名義は特に妻にする必要は無いと思いますよ。妻であれば代行してもそれほど手間な手続きは無いと思います。ご主人の収入はご主人名義で、奥様の収入は奥様名義が宜しいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!