dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2で文化部に入ってるんですけど、1年生のときほど充実感がなく、それに受験勉強も始めないといけないので最近辞めたいと思っているんですけど、僕が辞めると廃部になってしまうかもしれないんです・・・

3年生は何人かいるのですがもう全員受験勉強で忙しくて来れないですし、1年生は一人もいません。
2年生は僕だけですので僕が辞めた場合、来年の1年生が一人も入部しなかったら廃部になってしまうんです・・・

何か良い方法はないですかね?
みなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

籍だけ置いておいて実際には活動しないってのはダメなんですか?


あとは
「先輩が居なく自分達で自分達の思うような活動が出来る部です。是非自分の力を試してください」と新一年生を勧誘

それでもダメなら諦めましょう
あなたが卒業したら自動的に部員ゼロになるんですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

活動しないというのは無理だと思いますね。
現在、僕一人しか活動してないので僕が部活に出ないとなると廃部ってことと同じになってしまいますからね。

でもどうせ来年の1年生が入部してくれなかったら結果は同じになってしまうんですよね。

このことについてはもうすこし考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 17:33

僕も幽霊部員をお勧めします。


本当はどっちかにスパッと絞る事がのぞましいと思うんですが、廃部は避けたいし、でもあんまり部に情熱がないんだったら、やっぱ一応籍は入れておくってのが一番無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういう考えもありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 03:55

私は退部に1票入れます。


今辞めても困る人はいないからです。
3年生も部活に執着してないし…。
1年生が数人いて部活にとっても熱心。でも質問者さんが辞めたら廃部。
という状況では1年生がかわいそうです。
でも幸い質問者さんの状況は違いますよね。
困る人はいないので、辞めたかったら辞めてOKだと思います。

質問者さんが絶対に廃部にしたくない!という情熱の持ち主だったら、私の回答は無視して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕としては今の部活にはそんなに執着してないので辞めてもいいかなって思ってるんですけどね。
もうすこし考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 14:04

何をしていらっしゃる部活か分かりませんが、部活にとられる時間が多いのですか。

毎日、帰りが遅くなるのですか。体力的精神的にハードでなければ、私は、受験勉強と部活を両立して欲しいと思います。試験前には、部活で試験勉強させてもらったり、分からないところを先生に教えて頂いたり、集中して勉強したい時には、先生に相談して、数日、部活を休みにしてもらったりと、先生と二人ですから融通がきくのではないでしょうか。そんなに甘くはないですか。来年の1年生が入部しなかった場合、廃部になってしまうのはしかたありません。やはり、部活が一人だけというのは、充実感が無い、楽しく無いのでしょうね。志望校に合格出来るといいですね。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部活はボランティア部というのに入っており、活動は週1です。
もちろん体力的精神的にハードではないのですが、やはり充実感がないです。
どうするかはもう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/01 00:06

2年生からは部活には行っていなくてもよいというなら、速攻で辞めて受験勉強に邁進した方がいいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱそうですかね。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 00:06

 おそらく、質問者さんの学校は何かの部活に所属しなくてはいけないのでしょうね。

そうでなければ、廃部になっても困ることは何一つないんですし。
 私は、幽霊部員(籍だけ置いておいて実際には活動しない部員)になることをおススメしますね。あるいは、部室で受験勉強するとか。
 幽霊部員がお嫌なら、一年生を勧誘するしかないですね。こっそり、「形だけ所属してくれれば後は幽霊になっても大丈夫です。」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕の学校では1年生のときは部活が必須ですが2年生からはどっちでもいいという感じです。

実際、僕のクラスでは半分以上の人がもう辞めていますね。

幽霊部員ということですが、そのことについては顧問の先生に相談してみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 17:44

♯1さまの「先輩が居なく自分達で自分達の思うような活動が出来る部です。

是非自分の力を試してください」と新一年生を勧誘、は名案だと思います。

わたしも人数の少ない文化部に所属しているのですが、廃部になってしまう、とおっしゃられていますが、それほど廃部になって質問者さまが困ることはないのではないでしょうか。冷たい言い方になってしまいますが、卒業してしまえば関係ないといえばないので。さみしいと思うのは分かりますが。どうしても残したいとおっしゃられるのなら、なんとか同好会に格下げしてもらうまでにとどめてもらえるよう顧問の先生なんかに相談されるといいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際、卒業してしまえば自分にとっては関係のないことになってしまうのですが、顧問の先生とは仲が良く、受験に関することにも何度も相談に乗ってくださりとても感謝しているのです。
ここで辞めてしまうと申し訳ないなと思ってしまうんですよ。

そのことを考えると悩んでしまうんですよね。
もう少し考えてみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 17:41

ということはあなたが卒業すれば自動的に廃部じゃないですか。


大学入試の受験勉強というのは社会に出て、いろいろな面でプラスになると聞きます。
学生の本分である学業を疎かにしてまで守りたい部ですか?
部費を削減(或いは0)にして存続するとか、そういう方向で考えたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり大学合格の方が僕にとっては大事ですね。
行きたい大学もありますしね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています