プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は大学4年生です。
 今まではバイトをしていたことや勉強が忙しくてサークルを行っていませんでしたが、時間に余裕ができたため、サークルに所属しました。
 しかしそのサークルが、サークル連絡会という団体(学生で構成されています)の意見で可決され廃部になりました。サークル連絡会(以下サ連)が私たちのサークルを廃部にした理由を下に記載します。
 
(1)予算が部員の数にしては多い、使い道がよろしくなかった
  →部員が5人以下のときもあったことや、他大学の関係者に謝金として支払ったことがありまし
    た。そのため謝金については返金を行い、部員も新入生を勧誘し、全部で8名になりました。
    予算は今までの1/4で申請しました。
(2)先生主体のサークルであった
  →本来サークルは学生が主体で運営するはずなのに、先生の意見で運営していると言われまし
    た。また、部員が少なかったこともあり、団長が不在のときがあるなど組織体制が甘かったこ
    ともあります。音楽関係なので指導者は必要ですが、運営に関して学内学生で組織体制を作
    り、係りも決めました。練習も学生主体で行うことを今行っています。

 この2つを指摘され、サ連から再建計画書を提出要請されました。再建計画書を修正することがあればできるよう、定例会の一週間前に出すように言われました。しかし、どのように書いたらいいのかわからず、抽象的な内容となってしまいました。とりあえずその内容で出しましたが、サ連からメールの返事はありませんでした。(サ連の都合でメール送信となりました。)抽象的な内容のせいで、「計画書は1週間で修正できるようなものではなかった」と、サ連の主観的な意見で定例会において、いきなり廃部についての審議がされ、可決という形になりました。前もって廃部についての連絡が私たちになく、いきなり定例会で言われたため、代表者も当惑して言いたいことがうまく言えなかったそうです。(てっきり私たちは昨年の反省を踏まえて今後の方針を伝え、予算などについて討議するものだと思ってました)

 確かに今までの反省、今後の方針を文面に表し、うまく伝えられなかったのは大いに反省しています。しかし今年は新入生が6人入りまして、学外からも3人新しく入っています。学内8名、学外4名の計12名で活動しています。練習も合奏は週2回、個人練習週1回の計3回行っています。活動方針として地域貢献もありますので、大学祭などでの活動のほか、学外での活動依頼をすでに行っていました。そのため、廃部で活動できなくなることにより自分たちから学外に依頼したことを断らなければいけません。そうなると大学のイメージも悪くなると思います。

 つまり、サ連から問題として言われたことは改善し、学生主体で活動を行っています。しかし私たちの準備不足でそれを伝えられなかったという問題があります。「準備してこなかった」って言われれば終わりかもしれないですが、問題を改善して、主体的に活動しているのに廃部というのが納得いきません。これは私の主観ですが、サークルの代表者は私の友達がやっており、4年生で忙しい時期の中ほとんどサークルの業務を行っていました。たくさんミーティングもして今後の方針を決めました。本当に時間と労力を使ったのに最後に廃部というのが悔しいです。また、私たちの非だけではないと思うので意見書を出したいと思います。(廃部についてサ連に意見し、臨時集会を求めるか、この可決を受けて新たに新設願いを出すかはこれからのミーティングで決めたいと思います)

 そこで当事者同士ではどうしても主観的になるので皆さんの客観的なご意見を聞きたいです。
まだまとまってませんが、主に以下の内容について意見していきたいと思います。
○問題を改善して主体的に活動しているサークルを廃部にしていいのか?私たちが伝えられなかっ
 たことだけを責めていい問題か?
○定例会で私たちに連絡なしに、サ連の主観で勝手に廃部を議題にしていいのか?また、再建計
 画書について内容が薄かったのは悪かったが、1週間で修正できないとサ連で一方的に決めつ
 けて連絡をしないことはおかしいことではないか
○部員がいて、主体的に活動を行おうとしているサークルを廃部にするという大切な議決を一回の
 議決で決めていいのか。また、サ連が再建計画書で受け止めたことだけを発表し、審議されてい
 るため、本来の活動方針・内容・組織体制について十分な説明を行えなかった状態で議決してい
 いのか。私たちが説明する場をもっと設けるべきではなかったか。(これについては正直再建計画
 書をしっかり書いてこないのが悪いと言われればそれまでだと思います)
○私たちは積極的に活動していくことを考えていたので、すでに学外に活動依頼をしている。しかし
 廃部になり活動ができなくなるので断らなければいけない。そのことで大学のイメージダウンになっ
 てしまう。

 以上のことから、廃部は妥当か?それとも妥当ではなかったか。様々な意見をお願いいたします。また、上記以外の論点もあれば是非聞きたいです。

 長文にお付き合いいただきありがとうございます。回答をぜひよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

元大学関係者です。

やや辛口になりますがご容赦下さい。

サークル連絡会が指摘した問題点はきわめて具体的ですよね。にもかからずなぜ
再建計画書が「抽象的な内容」になってしまったんでしょう?
相手側が具体的な問題点の指摘をしているにもかかわらず、抽象的な内容しか回答
しないというのは、社会一般では(おそらく大学内でも)通用しません。だからサ
ークル連絡会が再建の意思なしとみなしたのでしょう。

>確かに今までの反省、今後の方針を文面に表し、うまく伝えられなかったのは大
>いに反省しています

状況判断が甘すぎるし、反省する時期が遅すぎます。

つぎに具体的な質問について感想を述べさせていただきます。

>○問題を改善して主体的に活動しているサークルを廃部にしていいのか?私たち
>が伝えられなかったことだけを責めていい問題か?

各大学によってまちまちですが、すくなくとも団長不在の時期もあり、5人以下の
時もあった、なおかつお金の使用が適切でないという問題があったのですよね。
その指摘に対して具体的に説明できなければそりゃ責められてもしかたありません。

>○定例会で私たちに連絡なしに、サ連の主観で勝手に廃部を議題にしていいのか?
>また、再建計画書について内容が薄かったのは悪かったが、1週間で修正できないと
>サ連で一方的に決めつけて連絡をしないことはおかしいことではないか

先に述べたとおり、再建計画書に具体的内容が書けていたことが問題です。連絡す
る、しないは各大学によっての慣行があるでしょうから何とも言えません。

>○部員がいて、主体的に活動を行おうとしているサークルを廃部にするという大切
>な議決を一回の議決で決めていいのか。また、サ連が再建計画書で受け止めたこ
>とだけを発表し、審議されているため、本来の活動方針・内容・組織体制について
>十分な説明を行えなかった状態で議決していいのか。私たちが説明する場をもっと
>設けるべきではなかったか。(これについては正直再建計画書をしっかり書いてこ
>ないのが悪いと言われればそれまでだと思います)

主体的に活動を行おうとしているからといっても再建計画書をしっかり書いてこ
ないようなサークルの言うことは信用できないと判断されるのはやむを得ません。

>○私たちは積極的に活動していくことを考えていたので、すでに学外に活動依頼を
>している。しかし廃部になり活動ができなくなるので断らなければいけない。その
>ことで大学のイメージダウンになってしまう。

その程度では「大学のイメージダウン」まではいきません。

どうしてもサークルを続けたいのであれば、顧問の教員と相談して早急に手を打つこ
とが必要です。掲示板で相談しても有益な回答がでてくるとも思えませんよ。

ご希望がかなうといいのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
再建計画書について遅く、書いた内容も薄かったのは反省しています。
正直そこを言われるとどうしようもないと思っていたので、しっかり文面に表して新設するほうがいいと思いました。
 大学のイメージダウンというと大題的ですが、自分たちがやるといったことを断るということはその施設に迷惑をかけてしまいます。「あそこの学生は・・・」と言う人もいないとはかぎりません。外部からの演奏依頼を理由があって断るのはまだしも、自分たちがやるといったことを断ることはあまりよい印象を持たれません。
 ここで相談したのは、私たちだけでは主観的になってしまうので、1回冷静にこの事例を見てみようと思ったからです。
サークルの存続への有益な回答はないかもしれませんが、様々な視点から意見がきけると思ったので、そこは有益なことだと思います。
 貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/27 10:13

#2です。


レス拝見いたしました。

>外部からの演奏依頼を理由があって断るのはまだしも、自分たちがや
>るといったことを断ることはあまりよい印象を持たれません。

正式なクラブでなければ演奏依頼を引き受けられませんか? 依頼する
方としては正式なクラブであろうと同好会であろうと演奏をしてもらえ
ればそれで良いのではないですか?

私もクラブの立ち上げに協力した経験がありますが、最初は部室もない、
道具も借り物しかないという状態の中でいろいろ工夫して練習しました。
その成果もあり、正式なクラブになる前から所在市の各種団体から指名
での依頼がきていましたよ。

> ここで相談したのは、私たちだけでは主観的になってしまうので、
>1回冷静にこの事例を見てみようと思ったからです。

そのような趣旨でご質問されたということでしたら、正しいご判断です。
当事者としては「廃部にしようというのならなぜもっと丁寧な対応をし
てもらえなかったのか?」との思いでしょうね。そのあたりは心情的に
はよくわかります。

しかし、第三者が何かを判断する場合、とりわけ客観的に見ようとした
場合は、文書化された資料が必要です。ですのでサークル連絡会が再建
計画書の提出を求めたこと、その再建計画書に基づいて判断した事は手
順的には正しいのですよ。

問題は何度も申し上げているとおり、きちんとした再建計画書をだせな
かったことです。これはドキュメントを軽視していた、自らの置かれて
いた立場を甘く考えていたということでしょう。

社会に出れば、いかに自らの思い入れがあろうとも、その思いを文書化
して人に納得してもらわなければ、現実化することはできません。今回
の事では質問者様にもいい経験になったでしょう。これからの人生にに
是非、今回の経験を活かして下さい。そうすればこの辛い経験も無駄に
はなりません。
    • good
    • 0

しかし今年は新入生が6人入りまして、学外からも3人新しく入っています。

学内8名、学外4名の計12名で活動しています。

つまり、『今まではバイトをしていたことや勉強が忙しくてサークルを行っていませんでしたが、時間に余裕ができたため、サークルに所属しました。』という四年生の質問者と、友人の二人 + 新入生 6 人 で 学内8人ということは、言い換えると

4月前は 学内の人は友人という当時3年生の一人ということでしょうか?
学外を含めても、4月前に2名だったということですよね。
※ 卒業生が何名いたか不明ですが。
4月の初めの段階で 2名になっているというのは、サークルとして実質的に存続していたのかどうかも怪しいと判断されてもおかしくない状況だと思います。

サークル連絡会から予算が出ているということは、たぶんサークル連絡会に参加する条件に、実際に参加している人数云々という 規定があるんじゃないですか?
人数に関して規約なり規定があるかどうかを明確にしたほうがよろしいかと

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
人数に関しては5人以上という規定があります。
部員名簿は春に提出するのでそのときに5人いればいいかと思われます。(規約に時期の明確な規定はありませんが・・・)
部員が少ないわりに予算が多いとは言われましたが、サ連からも部員が足りないということは言われておらず、問題にされていないので、問題ないと思われます。

補足日時:2012/06/26 00:17
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています