
こんにちは。只今、料理の修業中です。
修行中というだけあって、私はよく失敗をします。
そこで、実証済みの危険を避けるために、皆さんの失敗談を募集します。
・(創作)料理の失敗レシピ
・材料の最悪の組み合わせ
・試しに入れた材料
など、マズかった料理から、材料の組み合わせに至るまで、
「これは・・・」と思われた失敗談を教えて下さい。
また、食べる立場で、これはあんあまりだ…と感じたものもお願いします。
●● 私の失敗作 ●●
シチューを作る時、玉ねぎが無くて、そのまま続行し、それが何なのか判別できない代物になりました。
代わりに小ネギを入れても全く変わらず、マズイ!
玉ねぎの入っていないシチューは、シチューではありませんでした。
家に何もなくて、マーボー豆腐の素と素麺を発見。
マーボー素麺はどうだろう・・・と作ってみたのですが、
途中までは順調だったにもかかわらず、考え無しにとろみをつけてしまい、みるみるうちに、団子状になって、包丁でぶつ切りにするハメになりました。
味は美味しかったんですが、とろみがいけませんでした。
長くなりましたが、この様に、ちょっと考えれば分かりそうなことも、性格上、全く気付かないことがありますので
皆さんのご回答を参考にさせて頂きたいと思います。
勿論、評価は個人的感覚によるもので結構です。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は食べるほうの立場でしたが、こういうのはウチの祖母が天才的でありました(笑)
◆酢豚に生のキウイフルーツ
パインの缶詰を切らしていて、同じようなもんだからと入れたらしいんですが…
温かくてやわらかいキウイは、酢豚のタレと相まって凄く微妙な味がしました。
甘酸っぱい果物ならなんでもいいというものではなかったようです。
◆カレーの隠し味に砂糖
他にも書いる方いらっしゃいますが、またもやカレーで。
隠し味にリンゴやチョコレート、ジャムなどの甘みを少し加えるといい、というのを聞いてやってみたくなったらしいんですが、生憎どれも家になく、同じ甘いものだからと。
しかも量の加減を激しく間違えていて…食べた瞬間吐き気がしたカレーは今日まで生きてきた中でこれだけです。
とはいえ、こちらは作ってもらった立場故、涙目になりながら気合で全部食べましたが。
◆おはぎライス
お盆におはぎを作っていたんですが、夕飯の時間に間に合わず、丸める時間が無いからとお皿に盛ったもち米にあんこをかけて出されました。
形が違うだけで内容は一緒でしょ、と言われて一瞬納得したんですが…食べてみたら、あんことお米が全然馴染まなくて、とてもおいしくなかったです。
◆ロールキャベツに輪ゴム(!)
ロールキャベツを作るとき、キャベツをとめるための楊枝とかんぴょうがなかったらしく…
鍋でじっくり煮込まれたロールキャベツには輪ゴムの味(?)が染み込んでいまして、食べたことのないような、そもそも食べても大丈夫なのかも怪しいような苦味がして、全身鳥肌が立ちました。
今でも友人の間で語り草になっております…
長々と失礼しましたm(_ _)m
こんにちは。
◆酢豚に生のキウイフルーツ
あぁ~…、凄くお気持ち分かります。(お祖母さまの)
酢豚にパインを入れる習慣はありませんが、もし「酢豚にはパインだろ!」という相手に作るとしたら、
残念にも切れていた場合、キウィが偶然冷蔵庫にあった場合、当然のように入れるかもしれません。
しかしながら、カレーは、砂糖の甘味はちょっと・・・(苦笑)
量を激しく間違えているのが素晴らしい…☆
◆おはぎライス
あぁ~…、凄くお気持ち分かります。(お祖母さまの)
よくやるんですよ、形になるまでに間に合わない場合、
いいんじゃない?!胃の中に入れば一緒なんだから!と。。。
◆ロールキャベツに輪ゴム(!)
さすがにこれは・・・! 同じ失敗はしたくないです。(><
お祖母さまの考え、お気持ち、非常に分かるだけに、今後十分気をつけたいとおもいます。大変参考になりました。(爆)
ご回答ありがとうございました!
No.16
- 回答日時:
ポッキーにケチャップ。
この世のものと思えないくらい不味かったっす。
この回答への補足
すみません、この場をお借りします。
数々の失敗談をご回答頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
拝見しているうちに、もう少しで踏んでしまうところだった地雷に気付かされたり、面白い発想や創意工夫など、大変参考になりました。
これからも、更なる向上を目指したいと思います。
なお、ポイントについてですが、今回も悩みます・・・。
基準としては、失敗例の数とし、#6さま、#7さまへつけさせていただきましたが、どれもこれも参考になるご回答ばかりでしたので、その他のご回答者さまには”参考になったボタン”を押させていただきました。
どうか、ご了承ください。
皆さま、ご回答ありがとうございました!
こんにちは。
ポッキーにケチャップ・・・・・(汗)
また、どうしてその様な出会いが成立してしまったのでしょう・・・。
何かの間違い?・・・いや、魔が差したのでしょうね。
私もよく好奇心から、色々な失敗をします(^^;
ちょっと試してみたい気もしますが、想像を絶する味のようなので
やはり止めておきます。(苦笑)
ご回答ありがとうございました!
No.15
- 回答日時:
こんにちは。
遅くなってしまったのですが、お邪魔します。うちの主人は痛んでいなければなんでも食べられます。
そんな彼が、さじを投げたのは。
*なめことごぼうの味噌汁
汁の味はセーフでしたが、食感がミスマッチ過ぎてギブアップされてしまいました。
*ゴーヤの味噌汁
お姑さんが自分で作ったのを沢山下さって、味噌とおかかで炒めると美味しかったので、ゴーヤと味噌は相性が良いと思い込んでしまい、グツグツ煮込んで仕上げてしまいました。
センブリ茶などのようなとっても苦い罰ゲーム味になりました。
もちろん一口でギブアップです。
当時私は妊婦でしたが責任とって食べてしまいました。
味覚の変わった当時じゃなければ飲めなかったと思います。
でも、ゴーヤをおかかで炒めて味噌味にするのは美味しいので大丈夫です。
こんにちは。
*なめことごぼうの味噌汁
ほほぅ、なめこは味噌汁には問題ないし、ごぼうも良さそうに思えますが、そうですか食感はダメでしたか!
なめことごぼうが一緒に入ることがダメなのかもしれませんね。
ぷにゅっと柔らかいものと、しっかりとした歯ざわり・・・。
憶えておきます!
*ゴーヤの味噌汁
ゴーヤは最近よく食べるようになったんですよ。
センブリ茶は飲んだ事がないですが、苦い罰ゲームという表現に絶対に止めておこうと心に決めました。(苦笑)
味噌汁もカレーと同じくどんな材料とも相性が良さそうですが、合わないものもあるんですね。参考にさせていただきます!
ご回答ありがとうござました!
No.14
- 回答日時:
家でたまに出るんですか、みそ汁にミニトマトが入っていました。
外の皮が固く中がグジャグシャで恐ろしいものでした。あとグリーンスープでグリーンピースの代用でそら豆
でスープを作ったときは十年ほど前でしたが脳に残るマズさでした。
こんにちは。
み、味噌汁にトマト?!
味噌汁もカレーと同じで、色んな食材と相性が良いものだと思いますが、さすがに私でもトマトはちょっと・・・(ごめんなさい!)
洋風のスープなら分からなくもない気がしますが。。
出来上がりを想像すると、見た目もそうですが、食感もとてつもなく恐ろしいですね。(苦笑)
グリーンスープは作ったことがありませんが、グリーンピースとそら豆は似ているので、私であっても問題なく代用すると思います。(^^;
そうですか、脳に残るマズさでしたか・・・。
憶えておきます!
ご回答ありがとうございました!
No.13
- 回答日時:
お邪魔します。
鯖の味噌煮で・・・。
料理本を見ながら作っていたのですが、その本に隠し味として「酢」を入れることになっていたのです。
なので、素直に酢をいれたところ・・・量を多く入れてしまったのか、味噌より酢の味が出てしまいました。当然、味は・・・です。
当時一人暮らしだったので、我慢して食べました(泣)
未だに料理で苦労することの多い、これでも主婦です。
こんにちは。
#13さま、私と同じです!
私も主婦ですが、毎回苦労していますよ。(^^;
料理本通りに作ると、微妙におかしな味になりませんか?
入れる量が問題なのかもしれませんが、きちんと計量しているつもりでも、「本当にこんな味なの・・?」と思うことが多いです。
人により味覚も違いますから、本の通りで美味しいと感じるかと言えばそうではない気がしますよね。。
自分の好みに合うように手を加えると、とんでもないものになってしまったり・・・(><
鯖の味噌煮で酢を入れたことはないですが、ご回答を拝見して止めておこうと思いました。(苦笑)
ご回答ありがとうございました!
No.12
- 回答日時:
こんばんは。
自分が作ってしまったもので1つ。
「すぎゅう」…酢豚でも酢鶏でもなく。
家に帰ってから食材買い間違えたことに気づいたんです。
その時に献立を替えるべきだったんですけど。牛肉は揚げるものではありません。
友達が作ってくれたもの。
「お澄まし(砂糖味)」
友達が初めて料理を作ったということで,家に招かれまして。だしの色も具のワカメや豆腐も本当にきれいだったんです。だから,いつもの我が家のお澄ましのつもりで口に入れた瞬間…吐くかとおもいました。
だけど初料理だったから全部残すのも悪いなと思って食べました。具だけ。
こんにちは。
笑!! さすがに牛肉揚げの実験はまだありませんね。(苦笑)
でも、すっごくお気持ち分かります!
せっかく作ろうと思っていたのに、材料不足でメニューを変更するなど私には考えられません。やはり強行しますよ。^^
初めての料理は、食べ物(料理)を作ると言うよりも、本当に化学実験の感覚でした。
色々な薬品(調味料)の組合わせ、分量、全てが実験ですよね(^^;
食べても大丈夫なのだろうか・・・と思ったものもありましたし。
そういえば、私も初料理は友人を招待したなぁ~・・・。
可哀相なことをしました。(爆)
見た目に騙されてしまいますよね。。
ご回答ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
こんばんは
・鮭チャーハン
味付けを失敗しました。塩鮭ですでに塩が掛かっていたにもかかわらず、普通に塩をぱっぱっぱ!・・・と
とても塩辛い鮭チャーハンにTT
・超和風不思議味焼きうどん(今命名)
タレを失敗しました。醤油、みりん、酒、梅干、みそ、塩、胡椒、生姜、出汁の元、コンソメ・・・・っていれすぎじゃぁぁぁ!
なんともいえない不思議な「こゆい」味でしたTT
勿論封印です。
ちなみに、醤油、味噌、酒、梅干、水だけに留めたら、美味しい和風焼きうどんになりました^^ゝ
こんにちは。
鮭って、そのものの塩分は販売店などによっても違うので、私も困るんですよ!
十分だろうと食卓に出すと、全然塩がきいていなかったり、
前回失敗したから次は塩をふってみると、多すぎたり・・・(><
味見をしてビックリすることが多々ありますよね。
・超和風不思議味焼きうどん
不思議なネーミングですね。(^^;
鮭チャーハンと同様に、濃い味がお好みでしょうか?(笑)
焼きうどんはソースをベースに作るので、お醤油やミソなどは入れたことがなかったのですが、おいしそうですね。
今度、実験(チャレンジ)してみます!
ご回答ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
流行のおからクッキー。
ダイエット志向過ぎて激マズを生み出してしまいました。
まず豆腐くささを飛ばすために乾煎り。
そこにマーガリン、砂糖、卵といったクッキーの基本をまぜていく。
なんとか、おからが固まるくらいに卵のつなぎを加え、オーブンで焼いた。
オーブンからは香ばしいにおいがして、見た目もクッキーそのもの。母と一緒に、一口ぱくり・・
うん、悪く無いねぇ・・・。次の瞬間。二人して、ぶほっごほごほ
乾燥おから爆弾が口の中で炸裂しました。
口の中の水分を奪っていくため、何も言うこともできずになんとか水の力を借りて飲み込みました
ちょうど、パン粉を大量に口の中に放り込んだのと同じ感覚です(やったことないけど) 想像してみてください。まるで、おがくずを食べているようで吐きそうでした。
<結論>
いくらヘルシーにしたいからといって、最低限のマーガリンは入れましょう。上手に作れば美味しいヘルシーおやつになりますので^^;・・
こんにちは。
パン粉を大量に口の中に、おがくずの味・・・・・・。
想像してみました。
カンパンを初めて食べた時に感じた、あの感覚に近いのでしょうか…。
それも、次々に3個同時に口の中に入れた時の驚き。(苦笑)
私もお菓子を作る時は、砂糖を分量の半分以下にしてしまいます。
お菓子類って、大量にバターや砂糖を入れるのでビックリしますよね。
こんなに入っていたら体に悪いよ!と、半分も入れることができないんです。(^^;
なので甘さが足りずに、完成品に砂糖をふりかけたりするので、結局はレシピどおりの分量になるんですよね~・・・。
#10さまの結論に納得です!
おからクッキーおいしそうですね。
私もチャレンジしてみようかしら・・・。どんな物体になるのか怖い気もしますが。
ご回答ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
小学生の頃、片栗粉を水に溶いて加熱すると
とろみが出ることを知り、カレーを作ろうとした際に
どーしてもルーが少なかったので上記を実行しました(爆)。
でも父にはバレませんでした。自分としては中華っぽく
なったので.......まずかったっス。
こんにちは。
あぁ~、これも分かります!
一度は試してみたくなるものかもしれませんね。
(我々だけでしょうか・・・?)
幸いにも、ルーが足りなかった経験が無いだけで、
さらさらとしたカレーよりも、やはりとろみがあった方がそれらしく見えますし、魔が差してしまうかも。(苦笑)
なるほど、中華ですか・・・。笑!
これも厳禁ですね。
ご回答ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
私もカレーネタで一つ。
仕上げに野菜ジュースを加えたら最悪になってしまいました。
生のトマトや、トマトジュースを少し入れたりするのは結構好きなので、野菜ジュースも何ら問題ないだろうと、おたまに半分くらい入れたら、、、アンタいつそんなに自己主張強くなったのさ!!!???っていうくらい、臭くてまずかったです…。
皆さんの回答、爆笑しながら読ませていただいてます。
いい質問を出してくださり、質問者さん、ありがとうです(^o^)丿
こんにちは。
え・・・! 野菜ジュースは駄目でしたか?
以前、カレーを作っていて、ふと冷蔵庫にある野菜ジュースを入れてみたい衝動に駆られたのですが・・・
良かった~入れなくて。(><
ジュースの種類でも変わってきそうですよね。
私もケチャップを入れたりするので、トマトジュースは問題無いですよね。
緑系の強い味とか、酸味が強いものとか…もしかしてこれでしょうか?!
酸味の自己主張はイヤですねぇ・・・。
あ~、でも良かったー。助かりました。(苦笑)
皆さん私よりもツワモノなので、爆笑しながら拝見していますが、
気持ちが分かるだけに、何となく複雑な心境です。(^^;
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 料理はしますが、お菓子は初心者です! 失敗もよくします。で焼き菓子などで、200度のオーブンで30分 3 2021/11/07 12:34
- その他(悩み相談・人生相談) いつの間にか逃げ癖がついてしまった、逃げ出したい、自立するためにはどうすれば 4 2021/12/03 08:18
- レシピ・食事 決しておしゃれな料理では無いですが……。 4 2021/11/26 09:51
- カップル・彼氏・彼女 彼氏はがっかりするでしょうか? 彼氏にケーキを作ってあげると約束したのですが、いざ作ってみたら出来上 4 2021/12/04 08:03
- レシピ・食事 アナタのフト出来た美味しい偶然の産物を教えてください。 7 2021/12/11 14:00
- その他(料理・グルメ) 料理はどうしたら上手くなりますか? いつもブログやインスタで人のレシピを丸ごと参考にしています。 家 9 2021/11/07 12:43
- 夫婦 旦那が料理をするのを嫌がる理由が知りたいです。 共働きで、家事は仕事の忙しさに合わせて分担しています 6 2021/12/29 00:53
- 婚活 男性は、結婚相手に「料理」を求めるのは本当ですか? 料理ができる女性は、結婚相手として重要と言う話を 32 2021/11/14 08:21
- 会社・職場 上司に対してどうでもいい仕事、普通は下がやるような仕事をお願いする事が素直に出来なくて悩んでいます。 2 2021/11/17 00:00
- リフォーム・リノベーション 外壁とトイレの内装工事を塗装業者Aに依頼しましたが、外装は無事終わるも、トイレの内装工事でトラブル中 2 2021/12/13 14:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が仕事を休んだ代わりに出...
-
恋人・配偶者から口移し どこ...
-
「子供」という言葉から連想す...
-
あなたは何太郎が好きですか?...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
おすすめのアイスありますか? ...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
【甘いモノが苦手ならケチャッ...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
美味しい飴を教えて~☆
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
お菓子ってそんなに身体に悪い...
-
渦巻きのモノ・・・で思いつく...
-
間食
-
甘いものが苦手という方
-
自由な一日
-
好きなお菓子メーカーはなんで...
-
好きなケーキ
-
退職時にお礼の品としてもらっ...
-
最中の中に、あんこ以外を入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が仕事を休んだ代わりに出...
-
恋人・配偶者から口移し どこ...
-
「子供」という言葉から連想す...
-
菓子袋、黒い印の方からだと開...
-
おすすめのアイスありますか? ...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
何がいいでしょう?:研修でお...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
「子どもみたいだね」と言われ...
-
色が名前についていて、おいし...
-
真夏の飲食店の仕事で、制服のT...
-
「遠慮」何回までしますか??
-
昔、あったよなぁ・・・、こん...
-
皆さんの職場では、仕事中にお...
-
チュッパチャプスの自動販売機...
-
「とける物」と「とろける物」...
-
スーパーでアイスを買ったので...
-
渦巻きのモノ・・・で思いつく...
おすすめ情報