アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

18歳未満で取れる資格ってありますか?教えて下さい。

A 回答 (12件中1~10件)

こんなのはいかがでしょう?



全国商業高等学校協会というところが主催している商業系の資格です。
・簿記検定
 これは会社の帳簿記入についての検定です。3級なら普通高校の方でも簡単に取れるのではないでしょうか?
・商業経済検定
 流通に関することについての知識を試す試験です。3級程度なら用語を覚える程度で受かります。
・情報処理検定
 これはCOBOLやBASICといったプログラミング言語に関しての知識やコンピュータ関連の用語等についての知識を知る事が出来る検定です。こちらも3級程度なら簡単なフローチャートや基本的な言語の知識があれば簡単に合格できます。
・コンピュータ利用技術検定
 実際にPCを使う検定です。エクセルを使って作表し、グラフを出すという無いようです。また、筆記試験では簡単なコンピュータ用語について出題されます。
・ワープロ実務検定
 10~15分間にどの程度の文書を打つ事ができるか試す試験です。また、ビジネス文書の作成なども範囲になっています。
・電卓検定
 どれだけ早く正確に電卓を打つ事が出来るか試す試験です。これは私は受けた事がないので、内容を詳しくは知りませんが、結構難しいという評判です。
・英語検定
 主にビジネスで使う英語を中心に出題される検定です。私が教わった先生の話によると、STEPでいう3級がこの検定の2級だと言っていますが、私はどっちもどっちだと思います。

これらの検定は、経済学や経営学系の大学に進学する人にとってはかなり有利に働く検定だと思います。ましてや普通高校に通っている人がこれらの検定をもっていれば、かなり評価されると思います。また、高校在学中に1級を3種目以上取得すれば、全商協会から表彰され、記念品が贈られます。

では、参考まで。

参考URL:http://www.zensho.or.jp/
    • good
    • 3

こんにちは。


やっぱり無線技士の試験ですね。
国家試験ですが、U-CANでも通信講座があります。
¥1980×15回/月でした。
そもそもアマチュア無線というのは、終身証です。つまり、一生使える身分証明書です。私も12で石川で取りましたが、(先月)10歳の子も取りに来ていました。
JARDでは、2万ちょっとで短期コースを受けられます。
内容は、2日間で法規・無線工学・修了試験を受けるコース。
つまり、1日で法規をたたき込んで、半日で、工学を片隅において、
1時間でバッと出せーというものです。

このコースだと簡単なのでがんばってみてください。

(JARDは、25人以上集まると、地元で講習会が開けると言っています。)
    • good
    • 2

#9の方が司法試験を紹介されてますが、


司法試験の1次試験は大学でそれなりに単位を修得したりした人は免除です。

で、(ここから本題)「放送大学」には15歳以上で入学できます。
来年度1学期の志願期間は2月末日まででしたが、2学期に入学してみるのも面白いかも知れません。
ちゃんと学生証ももらえるので、私は放送大学の学生証で映画を学割で観たりしてます。
高校生が大学で単位を修得した場合、その単位を高校の単位として認めることも法的には可能です。
(放送大学は学校教育法による正規の大学です。)


ところで、危険物取扱者には丙種という区分もあります。
これは、普通に高校に入学できる程度の知識があれば楽勝で合格できる資格です。
実務には、乙種以上でないとあまり役に立たないかも知れませんが、履歴書を埋めることはできます。
勉強せずに合格できるのが丙種で、少し勉強が必要なのが乙種でしょう。乙種4類を持ってるとガソリンスタンドのバイトで時給が結構高めです。

参考URL:http://www.u-air.ac.jp/
    • good
    • 2

日本で一番難しい、司法試験でもうけられます。


ほんとうですよ。
1次試験から受験するようですが。
18歳以下で合格したら、多分、新聞に載ります。
がんばって。
    • good
    • 2

再びのCidです。


fuumさんの
>少しでも社会的評価の高い大学を出ていた方が・・・
心の中では否定したいけど、真理ですね。まだ採用してない(仕事をやらせてない)人を判断するもっとも大きな基準が「学歴」ってのは、間違ってると思ってますが事実です。
    • good
    • 0

ここで見方を変えて、どうして資格に興味をもたれたのでしょう?あるいは資格がたくさんあれば、良い人生が送れると思われたのでしょうか?


 一番大きな資格は医師免許や司法試験を除くと学歴と言うのがあると思います。多分高校生ぐらいではないかと思いますが、もし大学に進学されるのでしたら、少しでも社会的評価の高い大学を出ていた方が、就職や転職の時に結局有利です。(長い人生やってきてそれが実感です。)
 車の免許以外は、仕事などで必要なときに取ればいいのです。
 最近資格を2つ以上取ることを薦めるような雑誌とか見るのですが、結局プロになれる資格は一つあれば十分なわけです。あんまり惑わされないで自分の人生をしっかり見据えてください。
    • good
    • 1

システムアドミニストレータを忘れてはなりませんな。


昨年春から上級試験の年齢制限もなくなりました。PCのユーザー関連の試験では唯一の国家資格です。ワタシのときは中学生も5人受験してました。合格した人はいませんでしたが。
ほかにもMOUS、P検定などPCのユーザー系の民間資格は年齢制限がないのが普通です。
    • good
    • 0

宅建はどうですか?


宅地建物取引主任者の資格です。
受験に年齢制限はありません。
不動産・建設・銀行関係に就職する際には武器に
なりますよ。
確か14歳で合格した方もいると聞いてます。
独学でもしっかりと勉強すれば十分狙えます。
10月試験ですからまだ間に合いますね。
    • good
    • 2

山ほどあります(笑)



○日本漢字能力検定、児童漢検、英語検定、児童英検、実用数学技能検定、児童数学検定、さんすう検定
中高生にはおなじみの検定ですね。これは説明するまでもないかと。

○パソコン検定
パソコン検定委員会実施。
最下級の5級は、中学校の技術科での"コンピュータ利用"の授業で学習する程度の内容。定期テストの代わりに使う学校もあるほど。(つまり、中学生でも十分取得可能)

○無線技士
総務省管轄の国家資格です。年齢制限はありません。
文字通り、無線機器の操作に必要な資格です。
個人ユースではもっともポピュラーな「第四級アマチュア無線技士」の場合、3歳の子が合格した実績があります。小学生の受験者も珍しくありません。

○情報処理技術者試験
通商産業省管轄の国家試験です。年齢制限はありません。
最も有名な"初級システムアドミニストレータ"の場合、高校生でも15%程度の合格率があり、情報技術を学んでいる者にとっては程よい歯ごたえのある試験です。

○ティーインストラクター
日本紅茶協会主催の民間資格で、1年間の公衆を終了後に取得。年齢制限はありません。
初級の"ジュニア"は高校生なども紅茶好きの方が受講されるそうで、合格率は70%ということです。

○チーズアドバイザー、チーズマスター
チーズ&ワインアカデミー東京主催の民間資格。年齢制限はありません。
その名のとおりチーズのプロフェッショナルとして認められる。
主催機関で公衆を開いておりほとんどの受験者がそれを受講するため、合格率はほぼ100%

○テープライター技能認定
日本テープライター教育協会主催の民間資格。年齢制限はありません。
雑誌のインタビューなどの録音テープを聞き、その内容を書き起こす専門家と認められます。

○ラッピングコーディネーター
ラッピング協会が主催。年齢制限はありません。
贈り物をより美しく演出するラッピングの技術向上と、指導者を目指す人も対象にした資格です。合格率は100%、補講もあります。


探せばもっとたくさんあります。
実際、年齢制限のある資格はそんなに多くはありません。世の中の"資格・検定"と呼ばれるものの過半は18歳未満が受験しても問題ないものと思います。
がんばってください(^-^)

(りく)
    • good
    • 0

自家用操縦士免許 パイロットの資格っす。

17歳でOK
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!