dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランニングや山登りを趣味に持つ者で、カネコと申します。24歳です。ランニング中に音楽を聴きたいのです。山の中で走ったりするので、結構、激しく動いたりします。

(私は、CDプレーヤーと、MDプレーヤーしか所持したことがありません。使用していたのは、通学していた3年ほど前で、現在は、所持していません。最近になって発売されている機種など、全く分かりません。話についていけなかったりして、ご迷惑をお掛けしてしまうこともあると思います。勧めて下さった機種や用語については、自分でインターネットで調べますので、助言やアドバイスをお願い致します。)

(1)激しい運動時にも音飛びすることのないプレーヤーと、お奨めのメーカーなどもありましたら教えて下さい。プレーヤーは、再生時間の長い物、あまり大きすぎない物がいいです。※デザイン性のあるものがいいです。

(2)働いていますので、お金はありますが、あまり高すぎないものがいいです。プレーヤーと録音するためのコンポなどを合わせて、幾らくらいになるのでしょうか。※デザイン性のあるものがいいです。

(3)私の質問に返答してくださる方で、自分が山に登ったり、ランニングをしたりするとして、プレーヤーをどこに携帯されますか。ウエストポーチの中にプレーヤーを入れたりされるのでしょうか。

(4)ランニング中に、イヤホンのコードが邪魔にならないようにするための工夫があれば、教えて頂きたいです。

(5)その他にも、助言やアイデアがあれば聞かせて頂きたいです。

質問の内容は以上です。私が掲示板に書き込める時間帯は、だいたい18時以降の時間帯になると思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

最近流行のいわゆるMP3系のプレーヤーなら、音飛びしませんよ。


ipodとかそういうたぐいのものです。

で、本体が気になるならば、こういうタイプのものがオススメです。

http://www.thanko.jp/butterfly3.html

参考URL:http://www.thanko.jp/butterfly3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

moby2002様、回答して頂き有難うございます。moby2002様が紹介して下さった製品も、購入する対象に考えます。これから楽天市場やGoogleで「MP3」、「ipod」で調べてみます。本当に有難うございました。

お礼日時:2006/07/15 18:55

SDオーディオプレ-ヤ-


パナソニックのD-dock(ミニコンポ)とD-snap(プレ-ヤ-)
とセットで49800円ぐらいです。
SONYのデジタルオ-ディオプレ-ヤ-セットで54800~82000前後です。どちらも、量販店や通販(ジャパネットなど)
首から下げるイヤホン付ストラップもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

y32kai様、回答して頂き有難うございます。y32kai様が紹介して下さった製品を楽天市場で見てみました。購入する対象に考えます。本当に有難うございました。

お礼日時:2006/07/15 19:14

1.mp3プレイヤーなら音飛びはしません。

HDDタイプのものは衝撃に弱いので、メモリタイプのほうがいいです。
私のオススメはsonyのウォークマンEシリーズです。
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Product/Eser …

2.mp3プレイヤーは普通はパソコンから音楽を入れます。(コンポから入れれるものもありますが)

4.ワイヤレスヘッドホンを使えばいいんじゃないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000CNEFGA/25 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

u_king5555様、回答して頂き有難うございます。u_king5555様が紹介して下さった製品も、購入する対象に考えます。今、楽天市場で「mp3プレイヤー」で検索して、色々な製品を見ていますが、本当に沢山ありますね。一度、大型電機店に見に行ってみようと思います。一番最初に書き込んで下さった方の文章の中にあった、「ipod」というのが気になっています。u_king5555様が紹介して下さった「ワイヤレスヘッドホン」は良いですね。本当に有難うございました。

お礼日時:2006/07/15 19:48

メモリータイプなら音飛びはしません。



iPod nanoがおすすめです。腕にまいたりGパンに入れたりと色々なアクセサリがありますし、まだ日本では発売されていませんが、ナイキと組んでランニング用の新しい提案をしています。

http://www.apple.com/jp/ipod/nike/

アクセサリの多さでは他メーカーは足元にも及ばないくらいたくさんあります。

http://ipodnano.seesaa.net/article/6824526.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mackid様、回答して頂き有難うございます。楽天市場で「MP3プレーヤー」で調べてみましたが、本当に沢山在りますね。最初に書き込んで下さった方の文章の中にあった「iPod」というのが気になっていたんです。今は、mackid様が紹介して下さった「iPod nano」が気になっています。実物を見たわけではないので言い切れませんが、デザインが良いですよね。mackid様が紹介して下さったアップルのページに目を通してみましたが、Macを購入しなくてもWindows XPで良いみたいですし、思っていたよりもだいぶ安くつきそうです。一度、大型電機店に見に行ってみようと思います。本当に有難うございました。

お礼日時:2006/07/15 20:39

こんばんは。


もうすでに解答がついておりますので、補足という形で書き込ませていただきます。

まず、最近の主流であるメモリーオーディオタイプは理論上は一切音とびがありません。CDやMDはディスクからデータを読み取っている際に振動が加わるとうまく読み込めずに音が途切れてしまいますが、メモリタイプははじめからデータが機械の中に記録されていますので読み込み時間が無いためです。

メモリオーディオはハードディスクドライブ(HDD)とフラッシュメモリに大別されますが、HDDは振動に弱いし大ぶりな機種ばかり(その代わりにフラッシュメモリよりもたくさんのデータを収納できるメリットがあります)ですのでフラッシュメモリタイプをお勧めします。

私のお勧めはSONYのEシリーズとAシリーズです。こちらは「香水瓶」というニックネームの機種で、コンパクトですが画面を見なくても操作しやすいので、運動中にはちょうどいいかなと思います。

私が使用しているのはNW-E405ですが、これは古いモデルですので今買うとしたら後継機のA60xかな?
また、廉価版としてE00xシリーズと言うのもあるようです。
再生時間は50時間、E00xだと28時間程度だそうです。
お値段は、一番上級(容量によって値段が変わります)のモデルでも二万円台で買えると思います。
録音は、パソコンに取り込んだ曲を転送する形になりますので、コンポを買う必要はありません。

詳しくはNo3の方が上げていらっしゃるSONYのサイトをご覧ください。

デザインの感じ方は人それぞれですが、私は実用性と外見のバランスの取れた優れたデザインだと思います。

私は普段スポーツはしませんが、これをもって一回だけジョギングに出たことがあります。このときは、手にバトンのように握っていました。両手がふさがるのが嫌でしたらポケットに入れたままにしても平気だと思います。

4の質問ですが、私も悩んでいます。
ただ、絡みにくい、しなやかなコードのイヤホンならつけっぱなしでもそれほどうっとおしくはないのではないかと思います。

最後に、おせっかいかもしれませんが助言させていただきます。
イヤホン・ヘッドホンはさまざまな種類がありますので、すこしこだわって選んでみてください。付属のものはあくまでおまけなので…

激しく動くなら開放型オーバーヘッドヘッドホンやバーチカルタイプがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rekarin様、ご回答して頂き有難うございます。お礼を述べるのが遅くなってしまい申し訳ございません。私なりに色々と調べていました。ipodとSonyのEシリーズの長所と短所は、rekarin様はじめ書込みして下さった方のコメントでよく分かりました。一度、大型電機店に見に行って、実物を見て決めようと思います。

イヤホンについてですが、rekarin様も勧めて下さいましたバーティカルタイプが運動時に良いみたいですね。Googleで調べてみたところ、沢山の人が評価していました。SonyのバーティカルタイプのMDR-A35SLの購入を考えています。rekarin様が回答して下さった後に書込みをして下さった方は、カナル型を勧めて下さいました。ipodにしてもSonyのEシリーズにしても、「イヤホンで音が決まる」というようなコメントを沢山見ました。私も音には拘りたいです。カナル型だと1万から2万で良さそうなのが沢山あります。種類もバーティカルに比べて豊富です。「ETYMOTIC RESEARCH ER6i」というのが良さそうですね。 ただイヤホンというのは、自宅で聞いている分には、長持ちすると思うのですが、持ち歩いて使っていると、自分の場合、一年半以上持ったことがありません。このあたりを良く考えます。本当に有難うございました。

お礼日時:2006/07/16 13:56

他の質問でも回答しましたが、スポーツジムやジョギング用にiPod shuffleを購入しました。


DIY店でチェーンを買い本体はクビから下げてます
イヤホンは汗でくっつくので長めのコードのカナル型を利用してます。もともと運動中も考慮されて設計されているので、丈夫です。ただ液晶は無いです。
限られた時のみなのでshuffleで納得してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tuu_chan 様、ご回答して頂き有難うございます。お礼を述べるのが遅くなってしまい申し訳ございません。私なりに色々と調べていました。iPod shuffleも含めipodとSonyのEシリーズの長所と短所は、tuu_chan様はじめ書込みして下さった方のコメントでよく分かりました。一度、大型電機店に見に行って、実物を見て決めようと思います。

イヤホンについてですが、No.7の方もカナル型を勧めて下さいました。カナル型だと1万から2万で良さそうなのが沢山ありますね。種類も豊富です。「ETYMOTIC RESEARCH ER6i」というのが良さそうですね。私が今までに持っていたイヤホンで一年半以上もったものはありませんが、最近の物は、シッカリと作られていると思います。No.5の方はバーティカルタイプを勧めて下さいました。SonyのバーティカルタイプのMDR-A35SLも購入の対象に考えています。tuu_chan の意見を参考にして、色々と試してみようと思います。本当に有難うございました。

お礼日時:2006/07/16 15:15

NO3の方の補足に近いカタチになりますが、


http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Gallery/A_me …
このアクセサリーがベストです。
※ただし、このアクセサリーは市販はされていないのが残念ですが・・・

私はiPod nanoも持っていて、似たタイプのアクセサリーがありますが、あれだとちょっと個人的には好きにはなれませんでした(これは好みの問題です)

私も色々試行錯誤したうえ、この方法がしっくりきて今ではジムでこれをつけながらやっています。激しいジョギングでもまったく問題ないと思います。

一番最初に思いつくのが首からさげるタイプですが、あのデメリットとしては、まずジョギングをするとウォークマン自体が左右に揺れてけっこう邪魔くさいです。なおかつ汗をかくと汗が下に落ちるのでウォークマン自体を完璧なカバーをしておかないと汗水ですぐ壊れちゃいますよネ。

ちなみにヘッドフォンはカナル型が絶対オススメです!他のヘッドフォンでの激しい動きはちょっと違和感を感じましたが、カナル型だと耳に突っ込むカタチになるので慣れればしっくりきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

-cleanair 様、ご回答して頂き有難うございます。お礼を述べるのが遅くなってしまい申し訳ございません。私なりに色々と調べていました。プレーヤーをどこに携帯するのかというのは、色々とやってみて自分にあった方法を探すしかなさそうですね。私も-cleanairが勧めて下さいましたアームバンドは試してみます。

イヤホンについてですが、説得力のあるコメントを有難うございます。確かにヘッドホンタイプのものや、耳掛け式の物だと走っているとずれてきそうな感じは確かにしますね。カナル型だと1万から2万で良さそうなのが沢山ありますね。「ETYMOTIC RESEARCH ER6i」というのが良さそうですね。No.5の方はバーティカルタイプを勧めて下さいました。SonyのバーティカルタイプのMDR-A35SLも購入の対象に考えています。ipodにしてもSonyのEシリーズにしても、「イヤホンで音が決まる」というようなコメントを沢山見ました。私も音には拘りたいです。 ただイヤホンというのは、自宅で聞いている分には、長持ちすると思うのですが、持ち歩いて使っていると、自分の場合、一年半以上持ったことがありません。このあたりを良く考えます。本当に有難うございました。

お礼日時:2006/07/16 15:00

お礼の書き込み、ありがとうございます。


今度はイヤホンについて書かせていただきます。

カナルイヤホンは私もKOSSの「ザ・プラグ」「スパーク・プラグ」やUltimateEars社の「super fi3studio」を持っていて、日常的に使っていますが、激しい運動にはお勧めできません。ましてや山の中では、危険です。


理由は耳を指で塞いで歩いてみるとわかるかと思いますが、耳が閉塞された状態だと自分の「体音」や足音がきつく響いてくるのです。
市街地や室内で使うのであれば意識して足音を響かせないように歩くことである程度これを回避できますが走りながらでは…どうなるかはお分かりですよね。

また、カナルイヤホンは外部から聞こえる音を遮断してしまうため、音楽をかけてしまうと(音量にもよりますが)周りの音がほとんど聞こえません。
周囲からの危険が察知できなくなってしまうため、危険です。

また、運動時でしたら多少音質が悪くても関係ないような気がします。周囲の雑音も聞こえてしまうでしょうから。

静かな所や街歩きには高級カナルタイプ、運動時には安価な開放型と使い分けたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rekarin様、ご回答して頂き有難うございます。親切に対応して下さり、本当に感謝しています。お礼を述べるのが遅くなってしまい申し訳ございませんでした。本日、仕事帰りに電機店に立ち寄りました。気になっていた「ipod nano」を見に行ったのですが、「SONY Eシリーズ NW-E003[1GB]」のピンクのほうが、自分好みだったので、こちらに決めました。アームバンドは、この機種専用のものが販売されていました。ランニングウエアにも、合わせやすそうな感じのものだったので、購入しようと思います。

イヤホンについての書込み、とても勉強になりました。山の中で走っていて、周囲の音が聞こえないというのは確かに怖いですね。rekarin様が勧めて下さった開放型オーバーヘッドヘッドホンと、バーティカルタイプのもので、いろいろと探してみました。とりあえず、Sonyのバーティカルタイプの「MDR-A35SL」を購入してみようと思います。

私は、このサイトを利用するのは今回が初めてでした。また、パソコンを使って知らない人に意見を求めたり、対話するのも初めてのことだったので、とても不安でした。皆さん、とても親切に回答して下さり、大変勉強になりました。電機店に行って、店員さんと話しをしていても困らずに済みました。rekarin様はじめ、書き込んで下さった7人の方、本当に有難うございました。

お礼日時:2006/07/19 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!