dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫とは知り合って9年、結婚して5年程が経ちます。
共働きで、私は現在の仕事を続けたいと思っています。本当のことを言えば、結婚直前くらいから私の方にセックスレスの傾向があって、夫との性交渉がとても辛かった時期がありました。今現在は平均的な回数ぐらいはこなしていますが、妊娠したくないため、夫には内緒で避妊薬を使用しています。

夫の性格や言動に対してかねてから不満はあり、何度か真剣に離婚を考えたこともありますが、「生活していくだけなら我慢できる」と思いとどまっていました。白状してしまえば、そこそこある彼の収入は私にとって魅力だからです。
ただし、彼の子供は絶対に欲しくないという気持ちだけはずっと変わりませんでした。

ところが先日、ラジオを聴いていたら「彼とはなんでも分かり合える関係でしたが、どうしても彼の子供を産みたいと思えなかったため、離婚しました」というリスナーの方のお便りが紹介されていて、他人事とは思えず、とてもショックを受けました。
「離婚すべきだ」と指摘された気がしました。

私の親は私の夫の事をとても信頼していて、孫も欲しがっています。少し前に勇気を出して母に「今の夫の子供は産むつもりがない」と伝えたところ、「まだあなたも若いんだし、仕事が落ち着いたらいずれ欲しくなる」と言われ、「そういう問題ではなくて、相手が嫌なんだ」と説明しても真剣にとりあってはもらえませんでした。

私はもともと子供は好きではありませんが、一人ぐらいは欲しいと思っています。一人娘なので私が産まなければ、親は孫の顔を見る機会がないわけですから…。
夫は私と離婚するつもりは毛頭ないようです。最近では子供が欲しそうな素振りを見せたりするので、困っています。

もしかしたら贅沢な悩みなのかもしれません。
結局は「私自身がどうしたいか」だとはわかっているんですが、どうしても誰かに相談したかったんです。

A 回答 (15件中11~15件)

ご質問全体から大変ご自分のお気持ちに正直なお方と拝察いたします。

>夫の性格や言動に対してかねてから不満はあり、何度か真剣に離婚を考えたこともありますが、「生活していくだけなら我慢できる」と思いとどまっていました。白状してしまえば、そこそこある彼の収入は私にとって魅力だからです。ここのところであなたご自身が新しい自己開発に対しての恐れや現実認識の確かさ言い換えれば人間たれしもが共有する利己主義が垣間見ることができると思います。現在多くの女性の抱えてる悩みの縮図に見えます。ある意味誰からも嫌われたくない、いい子でいたい、しかし心の疼きを抑えられないというジレンマです。少しきついかもしれませんが日本女性における古いタイプに属するともいえます。>夫には内緒で避妊薬を使用しています。については陰ながら抵抗する、正面切って抗うことを避けることからの選択でよい悪いの問題でなくご自分の人生に対しての確固たる自信の欠如とも思えます。しかし、日本女性の大部分が陥る極く平凡な生き方ともいえます。>結局は「私自身がどうしたいか」だとはわかっているんですが、どうしても誰かに相談したかったんです。はよくわかります。人間そんなに鮮やかに進退出所が決められるわけでなく当然のことです。とすればこのご質問は意味ないものといわねばなりません。>結局は「私自身がどうしたいか」だとはわかっているんですが と回答を示されているからです。それはそうでも頭の中での話で現実はお迷いになられているわけで、回答を差し上げる側にも重たい問題です。一番回答側にして難しいある意味理解はできるが納得しにくいこととして>私の親は私の夫の事をとても信頼していて、孫も欲しがっています。少し前に勇気を出して母に「今の夫の子供は産むつもりがない」と伝えたところ「そういう問題ではなくて、相手が嫌なんだ」と説明しても真剣にとりあってはもらえませんでした。は最初からボタンの掛け違えがあったことになり、結婚自体最初から破綻を覚悟で履行されたわけで、ここはあなたご自身に心の奥にしまわれている何かがあるとしか思えないのです。>夫とは知り合って9年が長すぎたかも知れません。しかし結婚された。ご自分で矛盾を感じておられたにもかかわらづ結婚なさった。ここに釈然としないものがあります。日本女性の大部分が陥ると書きましたことに照合されることと思います。現実の経済的理由、ご主人の希望、母上の期待の狭間で苦闘されておられることには深くご同情申し上げますが、結論としてはすでにご自身がお出しの「私自身がどうしたいか」が結論となりましょう。お気に障るところがあればお許しください。

この回答への補足

>結婚自体最初から破綻を覚悟で履行されたわけで、ここはあなたご自身に心の奥にしまわれている何かがあるとしか思えないのです。

鋭いご指摘、ハッとしました。
そうです。破綻を覚悟していたにも関わらず履行したのは事実だと思います。
焦って結婚するような年齢でもなかったんですが、主人が年上なのでなんとなく流されていたようにも思います。

補足日時:2006/07/27 11:31
    • good
    • 0

 とても難しいお話なのでアドバイスなんてえらそうな事は言えないんですが、私は夫と知り合って10年、結婚5年なので同じような環境かなと思いました。


 うちの場合は夫の方がセックスレスです。私は子供が大嫌いでしたが20代後半になり、何となく避妊をやめたら出来ました。
うまれたら子供嫌いだった自分が嘘のように子供はかわいくなりました。ですが夫への愛情はさめました。単なる同居人です。
 ただ、kotori_marchさんの場合、子供を希望する事はご主人には当然の希望だと思うので、うむ意思がないのならはっきりとご主人にうみたくないと言うべきだと思います。ご主人がそれを納得され、離婚はしないと言うなら、ご主人の魅力ある収入を大いに利用させてもらえば良いと思います(自分はそのかわりにご主人の嫌な所を我慢するんだ~と思うとか)。夫婦仲が良くなくても黙って避妊はルール違反だと思います。
 kotori_marchさんはご主人以外の子供はうみたいと思っているなら、私の考えではやはり離婚された方がよいと思います。出産、育児は体力勝負です。私は若いと思っていても意外とそうではありません。次の人をみつける時間も要りますし、早いほうが良いと思います。
ただ経験者のアドバイスをするならば、好きで好きで何年たっても大好きだった人と結婚して幸せな結婚生活だった私ですが、子供がうまれて日常に追われている間に(ついでにセックスレスになって、最近ではこっちがもとめても拒否られる)等繰り返していると愛は冷めちゃいます。子供がうまれると幸せが沢山増える代わりに男と女→父親と母親になっちゃうんですよ。だから次に誰かと再婚したとしてもああ、前と変わらない…って事も十分ありえます。
そして子供がうまれたらお金がかかる!自身が働くならまだしも(私は体力がないので専業主婦です)働くママは本当に大変だと思います。尊敬します。なのでご主人の収入が良いのは魅力的だと思います。うちも主人がそこそこ収入があるのでありがたく専業主婦しています。
 色々と取り留めのない事を書きましたが、私の個人の意見なら
(1)うむ気がないのならご主人に話し、納得されたならそのままOK、納得されないなら離婚もあり?
(2)ご主人の収入をありがたく利用し、子供との楽な生活をおくる
どちらかではないでしょうか。

以上、たぶん同じ年頃?と思われる一児の母でした。
 

この回答への補足

ご自身の経験をふまえた、こんなに長文レスを付けていただいて感激しています。ありがとうございます。
正直、よその子供を見てもかわいいと思ったことのないほど子供嫌いの私ですが、きっと自分の子供はかわいいものなんでしょうね~。安心しました。
ご主人がセックスレスということですが、快方に向かうと良いですね。経験者の私としては求められるとますます引いてしまったりするので…その頃は「外で済ませてきてくれないかな」と何度も本気で思いました。(こんなこと書いたらまた大半の方がドン引きするんでしょうね・・・)

>好きで好きで何年たっても大好きだった人と結婚して幸せな結婚生活だった私ですが、子供がうまれて日常に追われている間に愛は冷めちゃいます。

好きで好きで大好きだった人と結婚するのはどんな気分なんだろう・・・と妙なところで引っ掛かってしまいました。羨ましいです。

補足日時:2006/07/27 10:59
    • good
    • 0

いっそのこと、「『お金』と結婚」されれ良いのではないですか?

この回答への補足

その通りかもしれません(笑)。
ただ、非常に残念なことにお金は私のことを好きではないらしく、永遠の片思いなので、結婚は無理でしょうね。

補足日時:2006/07/27 10:56
    • good
    • 0

気に障る言い方をしますが、「夫には内緒で避妊薬を使用しています。

」は
男としてはこれ以上ない侮辱だと私は感じました。ご主人はあなたとの
子供を望まれているのだとしたら、これ↑だけで十分離婚の理由が
成立すると思うし、あなたに慰謝料を請求することもできるんじゃ
ないでしょうか。

この回答への補足

夫には傷つけられてばかりいると被害者意識がありましたが、今は避妊薬を使用している私が知らず知らず夫を傷つけていたとは。目から鱗です。
ご意見どうもありがとうございました。

補足日時:2006/07/26 20:32
    • good
    • 0

最低限、子どもが欲しくないなら、正直にそういうべきですね。


こっそり避妊薬を使用しているなんていうのは、詐欺行為でしょう。

そのうえで、金づるとしては利用しようなんていうのはちょといかがなものかと。

この回答への補足

文字数に制限があるため記載できませんでしたが、母だけでなく夫にも何度か話しています。
冗談だと思っているのか、冗談にしてしまいたいのか、話の方向を変えたりするので、真剣に話し合えたためしがありません。
まぁ金づるという言葉は正直カチンとこないでもないですが(笑)、貴重なご意見参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2006/07/26 20:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!