dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的な意見が聞きたくて質問します。

通常、実兄(新郎の兄)のお嫁さんの両親を結婚式に呼びますか?
結婚式には、親族、友人しか呼ばず、こじんまりと式を挙げます。
兄嫁の両親が出席する、というケースを見たことがないので、皆様のご意見を伺いたいと思いまして。
宜しくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

普通は呼びません。


おじ・おば・いとこ迄ですね。
それとも新郎は義姉の両親と仲良くお付き合いしていたのかも
しれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事いただき、ありがとうございます。
おじ・おば・いとこまでですか。
そうですね、私もそこまでしか見たことがありません。

お礼日時:2006/08/07 16:51

懇意にお付き合いがある、あるいは家のしきたりで呼ぶべき親戚の範囲に入るのでしたら呼んだ方が良いと思います。


一般的には、義理で呼ぶべき親戚の範囲に入らないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事いただいて、ありがとうございます。
やはり、「一般的には」義理で呼ぶべき親戚の範囲ではありませんか・・・

お礼日時:2006/08/07 16:48

通常は呼ばないでしょう。


ただ、兄嫁のご両親と新郎が普段から親戚付き合いのようにしていれば話は違ってきますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事いただいて、ありがとうございます。
そうですか、通常は呼ばないですか。
親戚付き合いもあるといえばあるような・・・

お礼日時:2006/08/07 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!