dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのメディアをみても、小泉首相は靖国神社に参拝する事を 「公約」 としたという報道ばかりですね。

ところが考えてみたのですが、小泉首相は本当に 「公約」 とした事実はあるのでしょうか?

小泉内閣発足当時、国会の所信表明演説では郵政の民営化を高らかに公約としたと思いますが、それと同じように靖国参拝を国民に対して公約したのでしょうか?  それはいつ?

ただ、記憶では首相就任の記者会見の席上、どこかのIQの低そうな記者が内閣のメンバー全員に 「靖国には参拝しますか?」 という質問を執拗に繰り返していましたが、その回答として小泉首相も「行く」 と言ったように思いますが、もしかしてこれをもって 「公約」 としているのでしょうか?

もしそうであれば、単に記者の質問に答えただけであって、自ら積極的にアピールしたわけではないと思うのですが ・・・

公約とは内閣が掲げる政治テーマであって、その実現を国民に対して文字通り約束する事ですよね?

そもそも首相が靖国に参拝しようとする事が 「公約」 となるのでしょうか?

もし小泉氏が積極的に靖国参拝だけをテーマに選挙戦を戦って総理になったのなら理解できるのですが、そのような事実はないですよね?

A 回答 (7件)

 自分の記憶では、5年前の総裁選の時に、8月15日に靖国神社を参拝する。

と自民党員に公約したかと思います。
 つまり、組織内での約束ですが、総裁選挙の場でしたので、公約と勘違いしたと思います。
 ですので、貴方の仰る通り、国民に対して約束したわけでは有りませんので、公約ではありません。
 単なる身内への約束で今回はその約束の実行に過ぎません。
 そもそも、靖国参拝を国民に公約する必然性が有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。なるほど、総裁選の最中に自民党員に対して約束しただけの事ですから、いわゆる 「公約」 とは違いますよね。
昨日からのメディアをみていると、どうもこの辺が一人歩きというか、首相の靖国参拝が一体我々国民にどんな重要な意味をもつのか、理解に苦しんでいます。

お礼日時:2006/08/16 10:23

『首相に就任したら、8月15日に、いかなる批判があろうと、必ず参拝する。

』 これは2001年の自民党総裁選挙における候補者討論会での発言です。 他の後者と違って、宣言ともいえる力説ぶりでした。 

何故、それほどに拘るのか、奇異に感じられ、狂信さすら感じられたものでした。 その時の正直な印象は『この候補者は、外交にはまったく疎いなあ』でした。 

それまで、彼は『出ると負け』の泡沫候補の代名詞でしたから、この狂信ぶりも見過ごしていた感があります。 しかし、何が起るのか、一寸先は闇の政界です。 この狂信男がまさかの総裁に選ばれてしまったのです。

最大派閥の橋本派が、野○氏ではなく、他の候補を擁立していたら、すんなり決まったものを。 麻生氏の差別発言から、暗転暗転。 混乱の中で、狂信的な男に白羽の矢が立ったのでした。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。たしかに小泉首相が靖国参拝に拘る理由が、今ひとつ理解できませんよね。たしか報道では首相就任以前は靖国には行かなかったとか聞いた記憶があるのですが ・・・

お礼日時:2006/08/16 10:32

内閣制をとっている日本ですから、首相選での約束であれ、自民党の公約にはなると思います(連立政党の公明党は反対していますが)。



しかし「私的な参拝」は、総理としての活動ではないので「公約」には該当しないと思います。一政治家として、どのような場であれ、8月15日に靖国を参拝するなどと公言するのは、ただただ不注意としか言いようがありません。「私は、個人として、伊勢神宮に参拝する」などということは公言していませんよね。何故、靖国参拝だけに?というのが疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。たしかに色々と疑問を感じる事が多いですよね。

お礼日時:2006/08/16 10:30

公約を公衆(国民)への約束と定義すると、


公約はしていないのかも知れませんね。
自民党総裁選での党員への約束ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。そうなんです、私的なグループでの発言ですから、メディアが公約とみなすのは少し無理があるように思えます。

お礼日時:2006/08/16 10:28

> 首相就任の記者会見の席


2001年の自民党総裁選での候補者すべてが参加した討論会の間違いでは?
このとき小泉さんは自らはっきりと”首相に就任したら、8月15日にいかなる批判があろうと必ず参拝する”と答えています。(他の候補者はあいまいに逃げました)。
これは誰がどうみても公約です(宣言しちゃってますから)、ただし国民に対してでなく”自民党員に対して”ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。記憶違いだったようです。正しくは総裁選の最中に党員に約束したという事だったんですね。それにしても、私たち国民に対する約束なんかではないので、メディアも軽々しく公約という言葉を使わないでほしいですよね。
経緯を知らない人が日本の報道を聞くと、小泉首相はまるで靖国参拝を国民に宣言して、それが国民から指示され当選したように思いますよね。

お礼日時:2006/08/16 10:27

2001年の自民党総裁選。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2006/08/16 10:19

事実はあります。



総理大臣就任時の所信表明時ではなく、自民党総裁選の時の公約として掲げていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。選挙戦最中に公約としたんですか ・・ なら仕方ないですね。

お礼日時:2006/08/16 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!