dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラボを増設しました。
ですが、ゲームが頻繁に落ちてしまう現象がおきました。
以下のことを確認してみてくださいと言われたのですがそれぞれどうすれば良いのかわかりません。
確認の仕方と手順を教えてください。

・オンボのVGAをBIOSから機能停止させてるか確認。
・熱暴走していないかPCをチェック。
・電源容量がカツカツになっていないか12Vのアンペアを確認。

A 回答 (8件)

>相性というのは、マザーボードと増設したグラボ。


グラボとゲームとの相性です。

この場合、マザーボード=チップセットと解釈してください。チップセットのチューニングで相性問題が発生する場合もありますが。
ゲームとGPUの相性についてはそのゲームの公式HPかファンサイトなどで調べた方が有効な回答が得られると思います。

>以前こちらで質問したら相性の問題という答えが多かったもので・・。
こういう意味での相性はあまり関係ないのでしょうか?

「ナンダナワカランケド、ウゴカナイ」となると「相性」「仕様」の一言で片づきますね。
当事者としてはたまったものではありませんが。
100%ではありませんが、GPU&チップセットでしたら起動初期画面すらマトモに表示出来ない事例が多いです。
GPU&ゲームタイトルでしたら、ゲームの起動時にコケます。
ある程度の時間は動作するとなると、まず違いますね。

>NO2でお答えいただいた300wというのは、私のPCの総出力ってことなのでしょうか?
>本体にラベルはついているのですが、出力のことは書いてないようです。

総出力です。PCのケースには無いでしょう。電源ユニットを取り外せばシールで貼ってあると思います。

>ハイエンドのCPU、及びグラボならば目安として総出力450w、12vは15A位欲しいですね。
>これはどうにかして確保できるのでしょうか?

確保というか、電源ユニットを交換になりますね。
改造などが出来るパーツではありませんので。
ちなみにこのPCは通常のATXタワー型ですから、「ATX用電源」という一番普通に売っているものなら取り付け出来ます。

この回答への補足

なるほど。
ではやっぱり電源が一番の問題になるんですね。
総出力のことはやはり理解するのが難しいです。

交換するとしたら何が良いか、条件をクリアしているものを具体的に教えてもらえませんか?

TUKUMO取り扱い商品ならば、パーツ交換保証に入っているので、できればTUKUMOで、ないようでしたらほかのものでも構いませんので教えてください。
(できれば安いもので)

補足日時:2006/08/18 13:56
    • good
    • 0

>300wの私のPCに対して、15A以上の電源に変えるという意味なのだと思っていたのですが


>450wでアンペア数も変えるということなんですね??
>紹介して下さったものならば今のよりは良いという
>解釈でよろしいでしょうか・・。

「300wの電源がついている私のPCの電源をもっと大きいものに取り替える」です。
PCが300wではなく、電源がです。
ワット(w)とアンペア(a)とボルト(v)がごっちゃになっていますね。

V掛けるAイコールWです。
12vと5vと3.3vのアンペアをそれぞれかけ算して出たwを総合計したものが「電源ユニット」の総容量(W)です。
WもAも変更という作業は出来ません。
その電源ユニットの仕様ですので、使用環境に見合った、もしくは余裕のある電源を選ぶのが正解です。

#7に列挙したものでしたら、まず余裕があると思います。

>最新のドライバ入れたんですが、ゲームが落ちるときに「VPU Recoverはグラフィックアクセレーターがグラフィックコマンドに対応していないため」という表示が出て落ちたのでグラボにも問題あるのかな?と思っていたのですが、これは問題ないでしょうか?

その様な状況ですと、
GPUが対応していないゲーム
最新ドライバにバグがあった
とか考えられますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
テクニカルセンターに電話をしたらとりあえずソフト的にできることからということで
メモリ障害を調べて、チップセットドライバ更新して
ベンチマークテストをしてみました。
ベンチマークスコアが悪かったので相性か、やはり電源が原因ということで動作確認取れているグラボと交換してきました。(保証期間が切れてしまうのでそちらを先にやってみたらどうか?という薦めで)

買い換えたドライバについてわからないことがあるのでまた質問スレ立てる予定です。
覗いていただけたらありがたいです。

お礼日時:2006/08/22 08:18

これが一番安価かな?


ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4947828201874

最近は12Vが2系統の電源が多いですが、これは1系統と2系統バージョンがあり、1系統だと29Aあります。

後は信頼のおけるメーカー製をいくつか。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4547479436108
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4560143268942
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4547479436849
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4560167550849

通販サイトへの直リンクは宣伝行為になるらしいので、URL先頭のhは削除しています。

この回答への補足

本当にありがとうございます。
ちょっと見てみましたがやはり私には理解できてないのかな。
300wの私のPCに対して、15A以上の電源に変えるという意味なのだと思っていたのですが
450wでアンペア数も変えるということなんですね??
紹介して下さったものならば今のよりは良いという
解釈でよろしいでしょうか・・。

ちなみに、相性相性とうるさく言われていたころに
最新のドライバ入れたんですが、ゲームが落ちるときに「VPU Recoverはグラフィックアクセレーターがグラフィックコマンドに対応していないため」という表示が出て落ちたのでグラボにも問題あるのかな?と思っていたのですが、これは問題ないでしょうか?

これからテクニカルセンターに電話してみます。
相性って言われたらと思うとちょっと怖いです。

補足日時:2006/08/18 14:21
    • good
    • 0

PCのスペックシートが見つかりました。


http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4436.html

電源容量は300wになっていますね。
推測ですが12Vは10~12A程度だと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
このページ、私も見たのですがぜんぜんわからなかったです。
お手数おかけしました。

んと15A以上ないとダメなんですよね?
やはり交換しないといけないですね。
ATX用電源で調べてみましたがやはりちょっとわからなかったです・・。

補足日時:2006/08/18 14:03
    • good
    • 0

>PCの電源容量はどこ見れば良いのかわかりません。



自分で分解しなければいけません。電源ユニットのどこかに各電圧ごとの出力が書いてあるシールが貼ってあるので+12V2(または+12Vの右側)を確認して下さい。たぶん14Aぐらいだと思います。

>このPCを12vにすることはできないのでしょうか?

12Vのラインは元々ありますよ。問題は出力です。300Wの電源だとグラフィックボードやHDDに使える分は15A以下しかないのでかなり怪しいです。400Wぐらいの12V出力が18A以上の電源なら現在の構成でも余裕があると思います。

とりあえず電源を交換してみてそれでも不安定なら相性の可能性も出てきますね。

この回答への補足

ありがとうございます。
ちょっと難しい。
これからテクニカルセンターに問い合わせてみようと思いますが
総出力と12vがいくつなのかを聞けば良いのでしょうか?

皆さん質問すると、相性、熱暴走という意見が多いのですが
まずは総出力、アンペアを確認して15A以下なら
電源交換、その次にグラボの相性なんでしょうか?

補足日時:2006/08/18 13:36
    • good
    • 0

チップセットとGPUの相性でしたら、POST画面ですでにコケることが多いです。



>12vアンペアを確認。ということは12vないとだめってことなのでしょうか?
>このPCを12vにすることはできないのでしょうか?

いえ、12vの電圧出力端子の容量(A=アンペア)を確認してください、と言う事です。
どの電源も12v出力はあります。
たとえば12v:12Aとか表示されています。
グラボのドライブ電圧は12vなので、12vの容量が低いとヤバイわけです。
尚、電源のクラス分けで「***w」
とありますが、これは12V/5V/3.3Vの出力合計です。
ハイエンドのCPU、及びグラボならば目安として総出力450w、12vは15A位欲しいですね。
たとえばPEN-DにSLIだと600w/20Aを目安に。

この回答への補足

お返事ありがとうございます
相性というのは、マザーボードと増設したグラボ。
グラボとゲームとの相性です。
以前こちらで質問したら相性の問題という答えが多かったもので・・。
こういう意味での相性はあまり関係ないのでしょうか?

んと・・・。
NO2でお答えいただいた300wというのは、私のPCの総出力ってことなのでしょうか?

本体にラベルはついているのですが、出力のことは書いてないようです。

>ハイエンドのCPU、及びグラボならば目安として総出力450w、12vは15A位欲しいですね。

これはどうにかして確保できるのでしょうか?

補足日時:2006/08/18 13:27
    • good
    • 0

>・オンボのVGAをBIOSから機能停止させてるか確認。



最近のM/B(特にPCI-Eが導入されて以降)はスロットを監視していて自動的に切換ます。

>・熱暴走していないかPCをチェック。

GPUの熱暴走はストールやシャットダウンよりも、先に描画がおかしくなります。画面が歪んだり、ストライプが走ったりしませんか?
GPU温度のモニタは出来ませんが、これですとCPUやチップセットなどのセンサーからの情報を表示出来ます。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

>・電源容量がカツカツになっていないか12Vのアンペアを確認。

一番あやしいですね。そのPCは電源容量が300wのようです。そしてx800だと間に合っていない可能性が高いです。
電源ユニットのスペックは電源の筐体のどこかにステッカーで貼ってあるものもあります。詳しくはPCの購入先に問い合わせてみたらいかがでしょう?

この回答への補足

ありがとうございます。
グラボとの相性ではないのかな。
12vアンペアを確認。ということは12vないとだめってことなのでしょうか?
このPCを12vにすることはできないのでしょうか?

補足日時:2006/08/18 12:59
    • good
    • 0

まずグラボの型番とPCの電源容量が判らないとアドバイスも


難しいですよ。

この回答への補足

グラボはRDX800GT
http://www.gnic-jp.com/pitem/59483520
PCの電源容量はどこ見れば良いのかわかりません。
TUKUMO eMachineのJ4436です。

補足日時:2006/08/18 12:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!