アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

妻は今年3年目(臨時採用期間を含めると4年目)の小学校教員、私は民間企業に在籍しております。
以前から妻の職場では、年上の男性教員がしつこく誘ってきたり、プール授業ではわざわざ本人を前面に写真を撮ったりしているようで(望遠付)、半ばセクハラではないかと思わせることが頻発しているようです。
また、女性の先輩教員における仕事の押し付け(用事があるからやっといてと言って帰る)、5時間に及ぶ放課後の打ち合わせ(研究授業や指導案のダメ出しをしておきながらアドバイスは一切なし)、保護者クレームの責任転嫁などがたたり、不正出血・嘔吐・不眠が続いております。周りの心ある教員がサポートしているのですが「あの人は何を言ってもダメだから、言わない」と少々足踏みをしております。
これは明らかに精神の病だとわかっているのですが、妻はそのあとの関係を気にしており、直接言えないでいます。夫としては、妻の職場の杜撰さを、管理職である方々にどうにか理解してほしいと思うのですが、方法がわかりません(その女性教員は校長・教頭の前では従順な態度をとっているため、事情はわかっていないようです)。
かといって心療内科のお世話になり、薬物療法で対処というのも、正直ためらいもあるし、根本的な解決には至らないのではないかと思うのです。
そこで、このような内部事情を解決するための糸口を是非教えていただきたいのです。教育委員会なのか、直接電話するべきなのか、投稿がいいのか、そのほかのやり方があるのか、ご意見をお聞かせください。現職の方や実際にこのようなケースを乗り切った方ならなおありがたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私の妻も原因は異なりますが精神的な疾患で教員を辞めたので、そのときの経験をもとに少し書きます。



セクハラ部分については、公立学校であれば、おそらく各都道府県教育委員会にセクハラの担当の部署が設けられていると思います。市町村の教育委員会にあるところは少ないと思います。そこに相談してください。現在はいろいろ問題になっているのできちんと対応してくれると思います。
仕事の押しつけ部分です。教師の仕事はどこまでが仕事なのかがあいまいです。そこで仕事に優先順位をつけ、押しつけられた仕事でも必要な仕事とそうでない仕事をはっきり分け、そのことをきっぱり言うことです。押しつけてくる人は、一度やってくれたから今度もやってくれるだろう...で言っている場合が多いのできっぱり断るとそれから対応が変わってきます(押しつけられた記録を残しておくと後で役立つかもです)
最後の心療内科の件です。速く対応されることを強くおすすめします。遅ければ、遅いほど深刻な状況(仕事に行けなくなる)になります。恥ずかしい病気でも何でもありません。誰でもいつでもなる病気です。薬物治療もありますが、休養が一番必要です。そして、回復はゆっくりです。私の妻は3年かかりました。

私の妻は結局、辞めてしまいました。でも、今でも季節の変わり目などでストレスがかかると症状が出ています。深刻な状況にならないうちに対応してあげてください。どんな状況になってもサポートしてあげられる人はあなたしかいないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。奥様のご経験を基に、適切なアドバイスありがとうございました。皆さんのご意見を参考に、妻と一緒に心療内科へ行くことを決めました。
誰でもいつでもなる症状であり、対処が遅れれば遅れるほど重くなる。恥ずかしいことでもないといったフレーズに衝撃が走りました。私はどこかで、心療内科のお世話になる方は人として弱い方が通うものだと思っていました。躊躇していたのもそれがあったと思います。
ただ、自分の先入観や憶測で状態を決めるより、専門家の方にしっかりと判断してもらったほうが良い、と思えるようになりました。妻にはojareさんのアドバイスをそれとなく伝えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/02 14:28

教育現場での就労経験はないのですが、身内や友人には教職の者が何人かいます。


アドバイスというほどではありませんが・・・

生徒との関係、つまり自分の仕事においてのストレスならば、自分で乗り越えなければなりませんが、教職員の職場環境自体に問題がある場合はたいへんですよね。
ただ・・ご質問の文章を読ませていただいて、客観的に思うことは、
まず男性教員のことについては、あきらかにセクハラですから、これは改善の余地があると思います。
教育委員会などへ通告することも可能ですが、どこまで動いてくれるかはわかりません。
そう考えると教育現場って閉鎖的ですよね。
でも一般企業でも女性がセクハラを受けた場合、なかなか言いにくいものがありますが、話しのわかる上司や友人らと結託していくことが有効のようです。

次に女性職員との問題ですが、

>仕事の押し付け(用事があるからやっといてと言って帰る)、5時間に及ぶ放課後の打ち合わせ(研究授業や指導案のダメ出しをしておきながらアドバイスは一切なし)、保護者クレームの責任転嫁

これらは、正直言いまして、個人的な問題です。
つまり決定的に、その女性教員が立場の優位性を利用して、
奥様を追い詰める行動をした・・とは判断できないのではないかと思います。
仕事を押し付けられても断ればいいのですし、ダメ出しをしておきながらアドバイスなしというのも別に普通に仕事ではあること、クレームの責任転嫁もこれも普通に職場ではあることです。
あくまでも個人的な問題と見られると思いますので、こちらは相手に改善を求めてもどうにもならないと思います。

私の親友も高校教員をしていて、就業当初はこのような悩みを抱え、心療内科にもかかっていました。
でも生徒との関係も、職場の教員同士の関係も、結局は自分自身で解決しなければならないのだと悟っています。
「自分が気にしすぎて身体を壊しても誰も褒めない。それが教員というもの」とその友人は言います。
どんな職業にもいえることですが、人間関係については自分の中でどう折り合いをつけるかということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。皆さんのご意見を参考に、妻と一緒に心療内科へ行くことを決めました。
自分の先入観や憶測で状態を決めるより、専門家の方にしっかりと判断してもらったほうが良い、と思えるようになりました。
おっしゃるとおり、妻は自分で自分の首を絞めているところがあります。良い評価はなかなか本人のところまで行き届かないのに、クレームはすぐさま届くこの体制は妻にとって大変のようです。eppさんのご意見は私にとって、当初正論過ぎて受け入れ難かったのですが、最後は本人の気持ち次第というのはわかります。医師の判断に委ね、夫としてできることをやっていくつもりです。

お礼日時:2006/09/02 14:18

体面上も含めてかなりの犠牲は払わないと問題は解決しません。


1.まず心療内科(又は精神科)を受診する。
2.医師の指示に従ってカウンセリング、投薬を受ける。
3.必要があれば診断書を提出して休職する。

4.回復すれば復職する。
5.その頃には周囲の対応も少しは変わっているでしょう。

このまま続けても悪くなることは有ってもよくなることはないでしょう。
薬もそんなに怖れることは有りません。劇的に効く場合も有ります。

良い解決になるよう祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。手順を添えたアドバイスありがとうございました。皆さんのご意見を参考に、まずは妻と一緒に心療内科へ行くことを決めました。
医師の診断を受け、適切な処置を施していきたいと思っております。

お礼日時:2006/09/02 14:08

 直接的な解決でないのですが



 近年 教師の通院は、非常に増えているという事です。
(ほとんどが、うつ病)

「心療内科のお世話になり、薬物療法で対処」を
敬遠されているようですが、「薬物療法」は
病状にもよりますので 医者の診察を受ける前から
早急過ぎると思うのですが・・・

 このまま 何もしないより出来る範囲という事で
病状が悪化しないように1度 病院で
きちんとした診察を受ける事をおすすめ致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。皆さんのご意見を参考に、妻と一緒に心療内科へ行くことを決めました。
自分の先入観や憶測で状態を決めるより、専門家の方にしっかりと判断してもらったほうが良い、と思えるようになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/02 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!