dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前日十勝川温泉に宿泊し、レンタカーで移動します。釧路空港発20時過ぎの飛行機に搭乗予定です。
移動のコースなのですが・・・
今計画しているコースは、十勝川温泉(8:30頃出発)→釧路空港(座席の予約)→湿原展望台(遊歩道を一回り)→和商市場(勝手丼で昼食・買い物)→細岡展望台→フィッシャーマンズワーフ(買い物・岸壁炉ばた 18時頃迄)→釧路空港といったかんじです。

この時期の湿原はどうでしょうか?
連れは温根内木道は行っています。
2箇所周る価値はありますか?
もし、細岡展望台に行かないとしたらお薦めの観光場所はありますか?
できれば湿原展望台からコッタロ湿原経由細岡展望台から釧路市内へと思ったのですが、その場合どこか昼食場所はありますか?

勝手丼は是非食べてみたいと思っているのですが・・

A 回答 (4件)

こんばんは。

現地人です。

10月中旬ですと、緑より枯葉色の方が多いと思います。
http://conductor.cool.ne.jp/photo/photo_hokkaido …
ちょうど10月中旬の道東の写真を見つけました。

私は北斗の湿原展望台は、たいして良い景色だと思わないので、
細岡・サルボ・コッタロの方をお薦めします。
http://www.kushirokouiki.com/midokoro/sitsugen1. …
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/kankou/data/ …
http://www.sip.or.jp/~ikoinoie/sarubo.html
http://www.sip.or.jp/~kankou/kottaro.html
http://www.dotoinfo.com/naturecenter/

勝手丼は賛否両論なのですが、はっきり言って高くつくと思ったほうが良いです。
勧められるままに具材を盛ると、寿司屋の生ちらしより高くなります。

http://www.marimo.or.jp/yachiyo/
回し者ではありませんが、こちらのランチメニューなどの方が、よほど良いと思います。

回転寿司も、釧路はレベルが高いです。
http://www.mitsuboshi.net/nagoyakatei/
土日の夕飯時には1~2時間待ちは当たり前ですが、昼ならそんなに待たなくて済むかも・・・。

炉端焼き発祥の地・釧路ですが、昼間からやっているところもあります。
http://www.syake-banya.jp/ (MOOの向かいです)
http://www.renga.jp/ 

岸壁炉端もいまいち市民に定着している感がありません。
17時からですので、ゆっくり出来ないのでは?

時間を考えると、昼にシャケ番屋、夜は早めのなごやか亭でも良いのでは?
名古屋家庭では、回っている物は見本ですから、どんどんお好みで注文してください。
注文用紙も各席にありますので、遠慮せずに。


(済みません、ここからは質問から脱線しますが)
勝手丼の名前が出てきたので書きますが、和商の方へ一言。
せっかくクチコミで知られるようになった「勝手丼」、良心的な店もあるようですが、
決してそうではない評判も耳にします。
地元の人間としても、一度来られた方が、2度3度と来て貰える様な観光を、
真剣に考えないと、道東観光の将来は、先細りになること間違いありません。
「今、原価割れしてでも、釧路の味を知って貰う」という気がなければ、いずれ廃れます。
地元の人間が、自信を持ってアドバイスできるような街創りを考えないと、
次の世代へ引き継げる物は、残せません。
#1の方の回答をよく読んで、考えてください。

一部、質問への回答にならず、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり勝手丼は観光客向けの商品なんですね・・
炉辺焼きのお店でゆっくり食事したほうがよさそうですね。
湿原はもう晩秋のようなイメージなんですね。

お礼日時:2006/08/30 19:41

>この時期の湿原はどうでしょうか?



さむ~い ですよ!! こんな時期に、温根内の木道なんて、歩きたくないです・・・・細岡展望台くらいにしておいた方がいいと思いますが。

>もし、細岡展望台に行かないとしたらお薦めの観光場所はありますか?

池田町で、ワイン城、もしくは、釧路空港近くの、丹頂鶴公園でしょうか。

>勝手丼は是非食べてみたいと思っているのですが・・

いろいろご意見が出てますが、
・JRの方なら、お勧めできます。何せ、駅前ですから。
・レンタカーの人が行くところではありません。単価高過ぎです。レンタカーなら、前出の、鮭番屋(西港大橋の東たもと)の方が、100倍良いです。 

なお、どうしても、上に何か載っけて・・・がしたい方なら、 釧路環状線を、少し走って、イオン釧路ショッピングセンター(これが、またバカでかい・・・) に行って、
http://www.aeon.jp/sc/kushiroshowa/
ご飯を買って、海鮮物を載っけた方が、はるかに和商市場より安く、満足いく勝手丼が出来ますです・・・・・私は、釧路に行ったら、JRは仕方ないので和商市場(気合いあったら、なごやか亭まで歩く)、バイク、レンタカーなら、鮭番屋まで行って食べて、イオンショッピングセンターで勝手丼グッズを買い込みます・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり寒いですか・・
ハイキングなんていう気候ではないのですね。

お薦めの細岡へは行ってみようと思います。

お礼日時:2006/08/30 19:55

観光客の目から。



岸壁炉端はどっちかと言えば観光客は近づきづらいかな・・・という気がします。
以前#2さんのおすすめで出ている煉瓦には行きましたが結構良かったです。

個人的にはコッタロと細岡展望台がすきですね。でも湿原展望台→コッタロ→細岡の間では、コンビニやレストランはありません。
温根内木道は唯一徒歩で湿原内を歩けるところだったと思います。すべて回ると一周1時間あまりの時間がかかりますが、10分程度のコースもあるのでそれで雰囲気を味わうのも良いかと思います。

勝手丼については、あのように一口ずつという小分けなスタイルだと、どうしても1品目あたりの単価は高くなるのは仕方ないと思います。
また、「釧路だから驚くほど単価が安い」というわけでもありません。
そういう状況の中で、カニだのウニだのイクラだの、普通に考えても高級な食材をバンバン入れれば高くなるのは当たり前。それで店に文句を言うのは間違っています。
店側からの高級食材のススメに耳を貸さず、頭で常に代金を計算しながらやれば、そんなに高くならずにそれなりのボリュームがあるどんぶりが作れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勝手丼については皆さん同じような意見何ですね。
やはり炉辺焼き店での食事にしようかと思います。

湿原はコッタロと細岡がいいと言う方が多いですね。
そちらの方を周ってみようかと思います。

お礼日時:2006/08/30 19:53

和商の勝手丼食べるくらいなら、ふつうの海鮮丼か、ちらし寿司を買って食べた方がいいです。


観光客相手のお察し商売です・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
名物に美味いものなし・・ですか。

お礼日時:2006/08/30 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!