重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうじき8歳になるシェルティ(雄)です。
自己免疫溶血性貧血と言う病気になったようです。
病院での血液検査だけでは確実に自己免疫溶血性貧血だとは言い切れませんが、その可能性が高いとの事です。
タマネギなどのネギ類でも起こる事があるそうですが、それらの食べ物は食べていません。
去年7月、今年7月の2度、耳血腫と言う耳の病気にもなっています。

あまりに聞きなれない病名に戸惑っております。
経験者の方、詳しい方など・・・何らかの情報をお持ちの方、御連絡下さいますと助かります。

A 回答 (4件)

始めまして。


お気持ちお察し致します。
家も6歳の愛犬を溶血性貧血と判断されました。

それらしき(玉ねぎなど・・・)原因のある物など心当たりもありませんでした。
貧血の原因として門脈シャントと言う物もあります。

獣医さんからは突発性の可能性か先天性との事です。
家の場合は突然の黄疸から始まりました。
最初は肝臓の食事療法でなんとか完治するまで回復していたのですが、
赤血球の減少がひどくなり歯茎、耳が白い状態が続きました。
黒い便で腸からの出血と思われてましたが・・・
黒い便が直っても貧血は改善されず原因不明です。

病院からステロイド、鉄剤シロップ、止血剤などを処方され飲ませた所、赤血球も正常値まで一時的に回復しましたが、再発の繰り返しです。
元気になり食欲も増えたと思いきや、また黄疸、貧血が出てしまいました。
溶血性貧血とても大変な病気だと思います。
家の場合は肝臓も悪いの為に(血液が止まりにくい)手術して原因を突き止めるには危険な状態だと言われ、薬治療と食事療法で頑張りました。
鉄剤だけでもとても効果があると思います。
血色はすごく良くなりましたよ。
免疫が何らかの異常で赤血球を破壊してしまうそうですが、とても厄介だと思いました。
免疫って良い働きをしてくれるはずなのに・・・。
間違った働きをする免疫を食い止めるのにステロイドが使われますが、私個人の意見ですが、副作用が強いので十分話を聞いて使われた方が良いと思います。
あまり参考になってないと思いますが
頑張って下さいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます。
うちの子も、歯茎が真っ白です。
貧血も酷いのでフラフラしてますし、黄色やオレンジっぽい嘔吐もあります。
ただ、食事は一切食べないので、便は全く出ていません。
食事をしない為、薬物治療にも移れず、毎日 点滴治療のみです。
鉄分は口からしか取れないと獣医に言われ、食事を取らない日々が続く事に不安を感じ、今日から強引に消化の良い栄養食(ふやかしたドックフードid+ささみ缶詰)を少量ずつを数時間おきに口に押し込み、食べさせ始めた所です。
鉄剤シロップですか。明日にでも獣医に聞いてみたいと思います。

同じ病で闘っておられる方のお話、とても参考になりました。
お互いに頑張りましょうね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/06 23:19

初めまして。


おそらくご自分でも調べられたかと思いますが、「自己免疫性容血性貧血」ではなかなか検索がうまくいかないのでは..?と思いまして、書き込みさせていただきました。自己免疫性貧血は「免疫介在性貧血」と同じ意味です。「犬」「免疫介在」「貧血」で検索をかけるとかなりヒットしますので、試してみてください。ちなみにどうしてその病気を疑われたのでしょうか?可視粘膜は白いですか?疲れやすい?血液検査で貧血気味であったから?血液塗抹検査は受けられましたか?(血液をスライドガラスに直接塗抹し、血球の大小不同、血球の形の異常などを顕微鏡で見る検査)こういった検査を受けられていないのであれば、他の疾患の可能性もあります。
http://www.p-well.com/health/clinic/dog/dog-hink …

参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/4641 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます。
>ちなみにどうしてその病気を疑われたのでしょうか?
普通に、病院での診察結果です。
土曜から食事を食べなくなり、昨日から血尿、今日は嘔吐を繰り返しました。
昨日の夕方に多少の食べ物を口にしましたが、24時間経った頃に未消化のまま嘔吐。
そのような症状が出ていた為に診察を受けました。
しかし、病院での血液検査だけでは限界があり、血液センターへ血液を送り、更に詳しく調べて頂く事になってます。
詳しい数値は忘れましたが、赤血球がかなり減少、その他の数値も3つ、異常をきたしていました。

参考URLの方は、専門的すぎて内容が解りませんでしたが、本文の方のHPは参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/05 00:40

>自己免疫溶血性貧血と言う病気になったようです。



正式名は上記ですが、簡単に言えば貧血ということです。
人間でもふつうの貧血や白血病までの病気もあり、差があります。

我が家は猫ですが、今年の血液検査結果で貧血の値がひっかかりました。
目の下、口の中などが普通の子より白いです。
真っ白のMIXですのでカラー的には体が弱いかもしれないと思っていましたが、今までは特別病気はしたことがありませんでした。(14才 ♂)
その前に耳血腫になって治療中です。
いままでも食事はフードのみです。

今も、食事は普通に食べています。
hakurou-rankaさんのワンコちゃんとは年齢が違いますが、個体(個犬・猫)によるそうです。
また、先天性か後天性かもわからないみたいです。

何かの原因がわかれば良いのですが.....。

軽いことを祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます。
うちの子は、土曜から食事を食べなくなり、昨日から血尿、今日は嘔吐を繰り返しました。
昨日の夕方に多少の食べ物を口にしましたが、24時間経った頃に未消化のまま嘔吐。
症状が重いのか、まだ軽い方なのかも判断しかねてます。
耳血腫も全く無関係、と言う訳でもなさそうですね・・。
ただ、ichigobunn様の猫ちゃんが元気なのをお聞きし、希望が持てました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/05 00:25

ごめんなさい。

まったく詳しくありません。
ご不快に思われたら申し訳ありません。
トリマーでいらっしゃる質問者様が
知っていらっしゃる以上のことを
私が知っているとは思えないですし
経験者でもありません。

自分の抗体で赤血球を壊してしまうという病気ですよね?!
突発性や高齢化で起こるそうですが、
ある本にワクチン接種が関係しているのでは
という記述がありました。
ワクチンはひとつの抗原つまりウイルスですよね。
身体がそれに対して免疫を作るんですが
悪い反応としてアレルギーが起こったり
異種タンパクが入ってくるので
身体の免疫システムが壊れるのではとの説があるそうです。

免疫抑制療法という治療法や
輸血や点滴、
骨髄に問題がある場合は抗がん剤のようなものを使うようです。

どういう治療方法を選択するか
残された時間はどれくらいなのかによって
入院させて延命治療をするのか
ある程度の回復をしたら
自宅で過ごさせてやるかなどは
やはり担当医としっかり話し合われるより他ないと思います。

一度血液関係に詳しい獣医さんに
相談されてみられてはどうでしょうか?
山陽動物医療センターの獣医さんは
血液のスペシャリストとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます。
現状は点滴をしている段階です。
輸血は、症状が悪化する為に出来ないとの事です。
恐らくは突発性で原因も不明です。
今は、血液センターへ血液を送り、病院では調べられない事を調べてもらっています。

山陽動物医療センターを紹介下さったので、HPを見て参りました。
岡山の病院の様で・・・診療を受ける事は出来ませんが・・。
詳しく説明がされていて、大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/05 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!