dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラフィックボードをつける予定なのですが、富士通の30ピンなので、新しいディスプレイを買おうと思っています。ボードがDVI-IなのでDVI-I端子のあるディスプレイを買わなければダメなのですか?DVI-Dはよく見かけるのですが、DVI-Iのついたディスプレイはあまり見たことがありません。初歩的な質問ですみません。

A 回答 (4件)

必要ないからでしょう。


DVI-DとD-subが基本的についているじゃないですか?
DVI-Iのモニタはないんじゃないですか?
DVI-Dが主流だと思います。
DVI-Iはビデオカード側です。
アダプタでD-sub15に変換できます。
DVI-Dは今ではあまりないです。
GF3の時代はDVI-Dでしたが。
また、オンボードでDVIが付いている場合は大体
DVI-Dですね。
    • good
    • 0

 DVI-Iは出力用の端子で、アナログ/デジタル兼用です。

入力側であるモニター機器は、DVI-DかアナログD-Sub15ピンかのどちらか(あるいは両方)を備えています。
 DVI-DコネクタはそのままDVI-I端子に接続できます。アナログ方式を使う場合は、変換コネクタを使用します。

http://www.joymate-k.com/mame/display/display.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのまま接続できるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/09 00:57

-Iはアナログとデジタル信号を両方扱える端子です。


つまりDVI-I出力端子つきのグラボは-IからMiniD-SUB15ピン変換をかませれば、アナログモニタに。
-Dへの変換をかませればデジタルモニタに接続できます。

モニタ側は液晶ですとデジタルが普通ですので、DVI-Dしか装備していません。-I端子がもしついていたら、アナログ信号を受け付けるモニタとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アナログにもデジタルにもできるようにグラボには-Iがついているのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/09 01:00

DVI-Dで問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのままDVI-Iに接続できるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/09 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!