プロが教えるわが家の防犯対策術!

マニュアル教習で免許を取りましたが、ずっとATのみ運転してきました。最近、たまに4トンのトラックを運転するようになったんですが、発進する際 弱々しいトロトロとした 発進になってしまいしまいます 。トラックはアクセルをふかさずにクラッチをつないでから発進すると聞いていたんですが、半クラ→止めていたクラッチをゆるめる→動き出す→回転が落ちてしまう→エンストが怖いのでクラッチを完全にあげきる前にアクセルを踏み込むんで発進→クラッチを完全に離す→回転ばかり上がってスピードが出ないモタモタ というかんじになってしまっています・・・・.
アクセルの踏み込みのタイミングと踏み込む量が悪いのでしょうか?
それとそのうち今度は、発進する際、クラッチをあげてきてもグッとつながる感じがなくなり、つながる位置がわからなくなってしまうことがあります。
こんな運転をしたせいで、クラッチがすべっているということなんでしょうか?すべっているというよりクラッチのつながる位置が変わることがあるということでしょうか?クラッチの戻りが悪くなってしまったということでしょうか?
『トラックでは半クラッチを使わない。一気にクラッチをつなぐようにする。』というのをネット検索で知りました。一気に・・というのがよくわからないのですが。トラックやバスの運転手さんからの私の運転の診断と正しい力強い発進のコツのアドバイスをお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

>『速度に連れてクラッチを更につなぐ』・・・


>なるほど、私はつながりかけで、アクセルを踏み込んでいたんですね
>完全につながるまでのタメがたらないということでしょうか?

ですね、その運転ですとクラッチの寿命が半分以下になります。アクセルを踏み足すのを我慢して、完全にクラッチがつながるまで待つ。
乗用車に比べて加速が鈍いのでついつい焦って踏みたくなりますが、ぐっと我慢で。
結局、半クラでアクセルを踏み足すと、より高い速度まで半クラッチ状態を継続しなくてはいけないので。
クラッチがつながりかけの時に一瞬回転が下がりますよね。そのほんの少し回転が下がった状態で速度が乗ってくるのを待ちましょう。
空き地か安全な構内で、3速でクラッチペダルのみの操作で発進の練習をしてみてください。アクセル踏まずにアイドリングでも発進出来ますよ。

この回答への補足

ありがとうございました。たいへん参考になりました。
アイドリングでクラッチをあてるまではできるのでその先、ぐっと我慢の状態を意識して練習してみます。

『結局、半クラでアクセルを踏み足すと、より高い速度まで半クラッチ状態を継続しなくてはいけないので。』

例えば2車線で荷扱い後、停車からすばやく発進、加速して流れている2車線めに合流する場合などは、このような運転も可なのでしょうか?

補足日時:2006/09/10 23:25
    • good
    • 40

ガソリンにくらべてディーゼルはクラッチのつながりがあいまい(に感じる?)です。

特にガソリンの乗用車とディーゼルのトラックで比べてみるとその差が極端にわかります。
ガソリンの乗用車ではクラッチのつながるの点が一点のような気がしますが、ディーゼルトラックだとつながる点が面のように「ここだ」という点がないような気がしますよね。そのためどこでクラッチがつながるのかわからず、ついついアクセルを踏みすぎたりしてアクセルとクラッチの操作バランスが悪くなってしまいます。
クラッチがつながる範囲が長い(そう感じる)ので「トラックでは半クラッチは使わず、一気につなぐ」と言われるのかもしれませんが、やることは普通のクラッチ操作と同じですよ。ただ感覚が違うだけです。

この回答への補足

動き出したらクラッチはさっさと離すと考えていいのでしょうか?

そこからさらにゆっくりゆっくりうえまであげきってからアクセルと考えるからおかしくなってしまうのでしょうか?

補足日時:2006/09/11 22:50
    • good
    • 21

>例えば2車線で荷扱い後、停車からすばやく発進、加速して流れている2車線めに合流する場合などは、このような運転も可なのでしょうか?



回転高め・半クラッチ長め、でも思ったより加速は変わらなかったりします。

結局ワンテンポでも置いて深呼吸して、なるべく運転が上手そうな乗用車の前に、心の中で手を合わせて「ゴメンネ、ゴメンネ」と呪文を唱えながら発進しましょう。

とりあえず運転手本業で20年経過していますが、バックモニタの無い大型でバックするときは、下車して後方を確認しています。現在の会社は大型だけで100台位(ドライバも)ありますが、急いでいるときに飛び乗って即発進、というドライバは細かい事故は多いですね。
トラックは動作が鈍重なのは仕方がありません。落ち着いて、あきらめて、サトリを開いて運転しましょう。

バスに乗ればすぐに解りますが、バスのドライバって割り込まれても平然(と言うかあきらめて)運転してますよね。トラックだと人目が無いから「全くもう、ブツブツ」と言いながら運転していますが。

どうあがいても軽よりも遅いのは事実です。
そして4t車でも実車時の重量は軽自動車10台分ですから。

この回答への補足

落ち着いてゆっくり発進すればいいのですね。ありがとうございます

完全につながったらアクセルを踏む

この状態はクラッチを完全にうえまであげきったらアクセルということと解釈するからおかしくなるんでしょうか?
動き出したらそこで完全につながったとかんがえるべきなのでしょうか?
動き出すクラッチの位置からさらにゆっくりゆっくりクラッチをおさえながらうえまであげてきてからアクセルではなく
動き出したらさっさとクラッチから力を抜き、アクセルでOKですか?

補足日時:2006/09/11 22:55
    • good
    • 11

私は、(今は転職してしまいましたが以前)大手運送会社の路線便を走っていました。

大型10tです。
4tでも10tでも大型バスでも、坂道発進の時は1速で発進しますが、通常、2速発進です。
半クラッチでアクセル踏み込みは、(何人もの方が書かれているように)クラッチの寿命を早めます。
低速トルクが強いので、2速で初めだけ半クラッチを使って、動き出したら、あとはすぐに3速にシフトアップすればOKです。乗用車のようにグングンスピードが出ないのがトラックですよ。
高速道路では6速か7速に入れますが、今は、スピードリミッターなるものがあるので、90kmしか出ないしねぇ・・・。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

半クラッチでアクセル踏み込みは、(何人もの方が書かれているように)クラッチの寿命を早めます。

ありがとうございます。気をつけます。

お礼日時:2006/09/10 23:43

クラッチのフィーリングがおかしい場合、グリスアップでかなり改善できます。


特にレリーズベアリングは重要です。
コツは二人で行うこと。一人がクラッチを踏んだり離したり繰り返し。その間に注入します。こうするとベアリングの隅々まではいります。普通に一人で作業するとベアリングまで届きません。
頻度はオイル交換と一緒にやっています。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
覚えておきます。

お礼日時:2006/09/10 23:45

なはは、少し乗用車でMTになれてからのほうがいいですね。


トラックでも半クラッチは使ってますよ。
ただし「出だし」の一瞬だけ使ってるという事です。

それと半クラ状態のままアクセルを踏み込むのはやめた方がいい。それはもちろん乗用車でもやりません。

トラックで半クラをあまり使わないのはギア比が低いからです。
ギア比が低いという事はトルクが出るという事、そしてスピードは上がらないという事です。
ですからつないだ後にアクセルを踏み込んでも回転が上がるだけでスピードは伸びません。
なぜギア比が低いかというと、荷物を満タンに積んだ「車体が重い状態」でも発進できるようにです。その為にトルクが必要なので低くなってます。

車が一番半クラが必要なのは「発進する瞬間」なんですね。
そのままつないだら当然エンストしちゃいます。
でもギア比が低いと、本当に走り出す瞬間だけは半クラが要りますが、ちょっとでも動き出せば、つないでしまってもギア比の関係でエンジンのトルクが出る回転数で動いてくれるんです。
そのかわりその後のスピードは伸びませんから、すぐに2速にシフトアップする事になります。

やり方としては
アクセルをちょっと踏み込み回転を少し上げてクラッチを上げる
→半クラの間はアクセルは踏み込まないでそのまま
→車が動き出したらクラッチはすぐつないでしまって、そこからアクセルを踏み込む
→少し走ったらその後はいくらアクセルを踏んでもスピードは伸びないのですぐシフトアップ
という感じです。

荷が空の状態なら、ローは発進して5mも走ったらすぐシフトアップ、またはセカンド発進でも十分ですよ。
半クラは「動き出すその瞬間」の為に使うものと思いましょう。

この回答への補足

それと半クラ状態のままアクセルを踏み込むのはやめた方がいい。それはもちろん乗用車でもやりません
車が動き出したらクラッチはすぐつないでしまって、そこからアクセルを踏み込む

よくわかりました。ありがとうございます。
アイドリングのままクラッチをあてるまではできるんですが、動き出すまでのタメがうまくできません。すぐにアクセルをふみこんでしまいます。何かコツがありますでしょうか?

補足日時:2006/09/10 23:19
    • good
    • 5

私はディーゼルしか経験がないので、ガソリンのトラックのことはわかりませんが


通常2速で半クラ発進し、完全にクラッチをつないだ後にアクセルを踏めば結構加速しますよ。
1速でスタートするとモタモタですけど。
多少荷物を積んでいても、上り坂でない限り、2速発進でいけます。

この回答への補足

通常2速で半クラ発進し、完全にクラッチをつないだ後にアクセルを踏めば結構加速しますよ。

完全にクラッチをつないだ後に・・・
この状態は動き出した状態と考えてさっさとクラッチを離してしまってアクセル踏む  でいいのでしょうか?

動き出してからそのさき、ひざに力をこめたままさらにいちばんうえまであげてからアクセルを踏み込んでいるからおかしいんでしょうか?

補足日時:2006/09/11 23:13
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ディーゼルですが・・・
半クラにしてから完全につなげるまでの動作がどうもイマイチで・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 11:50

私の乗る貨物車は、仕事の都合上常に空荷なので参考になるか判りませんが、



平坦路でアイドリングで半クラにしていくと車が動き出します。
動き出したらクラッチつないでアクセル踏めば、発進操作終了です。

ゆるい坂道では、ブレーキを踏んだまま、アイドリングでクラッチをつないでいき、エンジン音が重くなったら、ブレーキを離してもずり下がることはなく、そのままアクセルを少し踏みつつクラッチをつないでいって発進完了です。

一気につないでもエンストしないで発進できますが、2~3回カックンカックンします。

この回答への補足

『動き出したらクラッチつないでアクセル踏めば、発進操作終了です。』

動き出したらクラッチはさっさと離すと考えていいのでしょうか?
そこからさらにゆっくりゆっくりうえまであげきってからアクセルと考えるからおかしくなってしまうのでしょうか?

補足日時:2006/09/11 22:45
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/09/10 23:46

大型2種のペーパードライバーではありますが・・・


4t車ということなので、ディーゼルという前提で書きます。
トラックだからと言って一気にクラッチをつなげば、ギクシャクした動きになるか、エンストしてしまいます。

私もこの「一気に・・・」の意味がわかりませんが、ディーゼルエンジンは低速トルクがあり、しかも低回転型のエンジンのので、乗用車のようにあまり回転をあげる必要はない・・・と言う意味なのではないかと解釈します。

感覚的には若干違いはありますが、要はクラッチを先にあけるとかアクセルが先とかではなく、乗用車もトラックも「クラッチをつなぎながらアクセルも開ける・・・」と、言うのが本当の正解だとは思うのですが・・・
    • good
    • 14
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/09/10 23:48

半クラッチは使いますよ。

エンジン回転に比例してですが。使わなかったら荷物がどうなるか・・・恐ろしいです。

4tですと空車ならば2速発進が普通ですが、どうですか?
慣れると空車なら3速で出ます。
当然、3速発進の方が半クラは長めですね。
実車でも最近の4tはパワーがあるので、2速でも問題ないですね。
大型のV8やV10だと殆ど半クラ無し、アクセルふかさずで発進出来ますけれども。増トン車でもフル積載で2速アイドリングで発進出来ます。

改めて観察する事も無いので、こんな感じかな?ですが。
1500rpm位までアクセルを踏む
クラッチのつながる位置まで一気に左足を上げる
(回転数が落ちたらつながりかけ)
車が動き出す
速度に連れてクラッチを更につなぐ
完全につながったらアクセルを踏む
半クラ状態でアクセルを踏み足す癖がつくと、クラッチの損耗が激しくなります。

この回答への補足

2速発進しています。

『速度に連れてクラッチを更につなぐ』・・・
なるほど、私はつながりかけで、アクセルを踏み込んでいたんですね
完全につながるまでのタメがたらないということでしょうか?

補足日時:2006/09/10 11:42
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A