dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

てんぷら油に指をつけて温度を見る人がいます。150度くらいと言われていますが、そのくらいの温度なら一瞬なら火傷しないのでしょうか?

A 回答 (6件)

皮ふは湿っていますから、表面の水分が蒸発し、水蒸気の薄い膜が指先にできるのだろうと思います。


真っ赤な炭の上を歩いても火傷しないのと同じ原理でしょう。
ただし、オススメはできません。
    • good
    • 0

食用油の比熱は水の半分ですから、


水よりは皮膚にダメージを与えにくいのではないでしょうか?
あとは適応能力でいつも温度を見ている皮膚の角質が通常の人より
厚くなっているとかはあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

No1です。


推測ですが、同じ温度であれば水(お湯)であろうと油であろうと感じ方はあまり変わらないかと思います。
というのは、皮膚には水分がありますので、水とは仲が良いわけです。同時に皮脂腺からの油分に拠って油ともそれなりに仲が良いのです。
ですから、どちらの液体であっても同じように熱を皮膚に伝えると思われます。
油の膜はできませんよ。膜というより、油そのものに突っ込むわけですから。
(冷えた油に指を突っ込んだ後に、熱湯に指を入れれば多少は変わるかもしれませんが、実験はしないでね。)
    • good
    • 0

危険なので お勧めは出来ないのですけど。


皮膚が厚い人だと、高温の天ぷら油が触れても火傷しないかも知れませんね??
私も特殊な環境ですが、150℃のシリコンぽいオイル他にエタノールを滴下中に 異常反応でフラスコ内が加圧になり 中身が噴出し
腕に掛かりました。 エタノールが気化して皮膚表面が熱くは
ならなかったと思います。

天ぷら油が腕に掛かったら 冷やしても 多少は火傷すると思います
真似しないで下さいね。  
滴下中に、反応
    • good
    • 0

床屋さんは100度程度(?)の蒸しタオルを手で扱います。

一瞬ではないですよね。多分、扱い方によっては大丈夫なのでしょう。
また、キセルでは、火のついたタバコの葉を手能で転がしたりするそうですね。扱い方によっては、大丈夫なのでしょう。でも、それは扱い方を知っていてのことですよね。普通の人が障ればやけどすると思います。

ところで、私は液体窒素を手で受けたことがあります。-200度近いですね。これは実は危険はあまりないんです。手の熱で蒸発し、液体窒素が直接手に触れることは少ないのです。(でもまねしないでください)
    • good
    • 0

危険な行為なのでやめた方が良いとは思いますが、一瞬であれば熱が皮膚の内部に伝わらないので障害にはなりません。


が、あまりに温度が高いと一瞬であっても表面に障害がでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう!

水と油では感じ方が違うのでしょうか?実験したことは私はありません!
でも想像したら、お湯のほうが熱く感じそうです。
油は膜が皮膚と油の間にできるので熱さを比較的感じにくい?

お礼日時:2006/09/10 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!