dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、会社の同僚が長期病気療養中でありましたが、休職期間満了および業務復帰不能により退職することになりました。現在でも入院療養中です。最初に入院した時には「御見舞」をしましたが、今回の退職は、通常考えれば「餞別」となるでしょう。しかし、会社を追い出す様で、お別れは避けたい気がします。
何か、有志一同でお金を渡すのに適したのし袋の題は何でしょうか?

A 回答 (3件)

受け取られる方に対するお気持ちがよく分ります。


「お餞別」の字面が気になるようでしたら、「餞」だけでも良いようですよ。
他に多目的には「寸志」というのはどうでしょうか?!
同僚の方になら失礼ではないと思います。
http://www.gift.or.jp/bisyu/knowledge/knowledge. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
本人は仕事に復帰したいのでしょうが、病気の進行により業務復帰は無理な状態です。(おそらく将来的にも無理でしょう)そんな人に「餞別」はどうか?と思い相談しました。

お礼日時:2006/09/19 11:14

>「餞別」となるでしょう。

しかし、会社を追い出す様で、お別れは避けたい気がします。

「お餞別=追い出す」と言う解釈が良く分かりませんが、熨斗袋に入れて表書きは書かずに「社員一同」だけ書いてお渡しするとか、熨斗袋ではなく、厚手の白の封筒に入れてお渡しするとか、そう言う感じでどうでしょうか?
別紙にちょっとしたメッセージを書き、同封するのもよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追い出すという表現は適当ではありませんでした。
本人の意志とは別に退職せざるを得ない状況なので、本人からすればそんな感じで思うのかな?とおもいました。激励の言葉をつけて何とか渡したく思います。

お礼日時:2006/09/19 11:25

まだ、病気療養を続けるのであれば「お見舞い」


でもおかしくありません。

代表者名でも構いませんから
激励の言葉を添えてはいかがでしょう。

「お餞別」だって本来は旅立つ人へ贈ったもので
「追い出す」と言う意は全くありません。
「退職」ではなく「転職」する、
新たな旅立ちへのお祝いです。

http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう業務に復帰出来ない状態の人です。病気は日に日に進行し、植物人間化しつつあります。経済的にも、保証を受けるにしても退職することか一番良い方法でした。説明不足で申し訳ありません。やはり「御見舞」かな?

お礼日時:2006/09/19 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A