dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、39週の妊婦です。10月の半ばに友人の結婚式がありますがこんな状態なので欠席の連絡をしました。本当は祝ってあげたいのに産後1ケ月もなかったので・・・。最後の最後まで迷いましたが・・・その他の方が似たような質問をされその回答に納得しました。(欠席の理由)彼女には私の結婚式に出席してもらっています。(お祝い金額は3万円です。)が、今回、いくら包めばよろしいでしょうか?電報+ウエディングベア(1万)と現金2万?または3万?にしようと現在、考えていますアドバイスをお願いします。その際、おめでとうの手紙を添えるつもりです。

A 回答 (10件)

何度もごめんね、#4です。


>やはり貰った金額と同じにした方がよいのでしょうか?
自分がお祝いした金額より少なくて「えー」と思う人はいるかもしれませんが、同額いただいてイヤな気持ちになる人はいないと思いますよ。
お祝いをいただいたら金額に関係なく半額分くらいの内祝いはしますし、筋を通した方がいいと思います。

ウエディングベアはわたしも不要に思います。持って帰るのも大変だし、置く場所に困るから。
電報はいいと思いますよ!保管するにしても困るほど場所とるものでもないですし、わたしは祝福されてるな~という気がして嬉しかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答ありがとうございます。やはりウエディングベアと現金ではなくて、今回、電報と3万円を包むことにしました。その方が喜ばれそうなので!

お礼日時:2006/09/26 20:21

わたしもNO.4さんと同じ意見です。




ご自分の時に披露宴に出席してもらい3万円頂いたのであれば、自分が出席しなくても同額を包むべきだと思いますよ。

あとリクエストでお贈りするのではない限り、
ウエディングベアは不要かな?と。

電報と頂いた金額の3万円でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。色々、皆様の意見を聞き考えまして今回は電報と3万円を包みたいと思います。色々アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2006/09/26 20:25

私も、同じような状況になったことがあります。


中学生の頃から仲が良くて、私の披露宴に出席してくださり、しかも「友だち一同で」ということでお願いした余興の取りまとめをしてくださった、大切な友人です。
でも、披露宴が、出産予定日の2日後で(滝汗)、出席の打診の電話連絡があった段階で、「ものすごく残念なんだけど」って事情を説明して、欠席しました。

最初から欠席の場合は、出席する場合の半額でも決して駄目なわけじゃないんですが、私の場合は、気分だけでも出席ということで、出席するのと同額のお祝いを差し上げました。当日は、祝電が私の変わりに出席しました(笑)
ただ、電報と現金の他に、ウエディングベアを差し上げるのですか?これは、お祝いの記念品でしょうか?お祝いの記念品を差し上げるなら、現金はその分だけ少なくても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。色々、皆様の意見を聞き考えまして今回は電報と3万円を包みたいと思います。ウエデイングベアについては不必要では?との回答がありましたので現金にしたいと思います。色々アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2006/09/26 20:27

そのウェディングベアは1万円もするなら現金2万でいいと思います。


常識の班範囲内だと思うので気にしないで
いいのでは?

私達は仲間内で、プレゼント1人5000円で数人で
家電をあげたりして現金は3万包んでいきました。

ただ、私が結婚した時(私もお呼ばれしてます)丁度
友人が妊娠安静中で旦那さんが
5000円包んで持って来られてびっくりした事が有ります。
それはちょっとどうかとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。色々、皆様の意見を聞き考えまして今回は電報と3万円を包みたいと思います。ウエデイングベアについては不必要では?との回答がありましたので現金にしたいと思います。色々アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2006/09/26 20:28

全く同じような状況だったので、回答します。



私の結婚式で友人に3万円いただきました。
その友人が結婚することになりましたが、出産予定日の3週間後ということで欠席することに。

私は1万円+プーさんの電報(4000円くらい)を贈りました。

結婚式のご祝儀には、料理代、引き出物代等含まれてます。
なので式に出席しないのであれば、1万円でいいかと思います。
3万円ももらったら、お友達も逆に恐縮するのではないでしょうか?

逆も経験しました。
ダンナが以前友人の結婚式で3万円包みました。
その友人が、私達の結婚式には欠席でした。
お祝いは1万円いただきました。

ウェディングベアが1万円するのですよね?
それに電報も送るのであれば、現金は1万円で十分だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ウエデイングベアについては不必要では?との回答がありましたのでその分も現金にしたいと思います。色々アドバイスをありがとうございました。現金の金額が半額・同額で意見が割れましたので凄く迷いましたが皆さんの意見を参考にして考えたいと思います。

お礼日時:2006/09/26 20:33

他の方も書いておられますが、やはり同額ということで3万円が妥当ですね。


電報とウエディングベアは不要かと。どちらもそれなりの金額な割には、受け取る側としてそんなにありがたいものではないし、貰っても保管に困るんです~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウエディングベア(新郎新婦の名前と挙式日を刺繍するタイプなので1万円は超えます。)はお店で確認してきましたが1万円以上でした。
電報とベアと1万5千・2万よりも電報と3万円の方が良さそうなんですね。ウエディングベアも私は嬉しかったですが保管に困る場合もあるので考え直したほうがいいみたいですね。電報は行けなくてゴメンナサイの気持ちで送ろうと考えていますが貰っても保管が大変なんでしょうか?

お礼日時:2006/09/26 16:08

ご自分のときに出席していただいた人には、いただいたご祝儀と同額包むのが礼儀です。


出席しないから、減らしてもよいとは思えません。
ご祝儀に金額を書くのは受付の管理と次にいただいた人が結婚される場合に同額お返しする為です。
わたしの披露宴のときも都合により欠席された人がおりましたが、同額3万円包んで下さっていました。

電報と3万円でいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。やはり貰った金額と同じにした方がよいのでしょうか?ウエディングベアは出席できなくてゴメンナサイの気持ちでしたが不要な気もしてきました。(新郎新婦の名前と挙式日を刺繍するタイプなので1万円は超えます。)
電報とベアと1万5千・2万よりも電報と3万円の方が良さそうなんですね。

お礼日時:2006/09/26 16:01

 過去に友人の結婚式が同じ日にダブったことがあったのですが。

。。
参列しない友人には、当日祝電(3千円くらい)を送ったのと、お祝いの現金一万円と、5千円くらいの贈り物(ペアのC/Sでした)を式の2週間くらい前に直接渡しました。

式に出席しないとなると、当然飲食、引き出物はありませんのでその分を差し引くと、残りは1万円くらいかな、と。5千円相当の贈り物は式に出席できなくて申し訳なかった気持ちがあったので、付け足しました。

(式に出席しないのに)3万円満額でお渡しすると、逆に相手に気を遣わせてしまう部分が出てくると思ったので。。。

これが正式なのかは分かりませんが、喜んでもらえたので良かったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。こちらはお祝いで3万円を貰ったので同じ金額を返せば良いのかと悩みました。逆に同額だと失礼に当たるんですね。教えてくださり助かりました。電報と半額の1万5千円くらいで良さそうですね。あと何か軽くプレゼントをあげたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 23:07

こんばんは。



地域によってもいろいろあると思うので(私は関西)
参考になるかはわかりませんが・・・

お料理代と引き出物代で15,000円とすると、
欠席するので上記の金額を引いた額、
だいたい15,000円がお祝いの額と考えられます。
お金を10,000円包んで、他に何かお祝いの
品物でもいいと思いますし、そのまま15,000円
包んでもよいですし、質問者さんの思いで良いかと
思います。

ちなみに親友の結婚式に欠席したときは、
遠方だったのでお金は包まずに20,000円くらい
の物を送りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。こちらはお祝いで3万円を貰ったので同じ金額を返せば良いのかと悩みました。電報と半額の1万5千円くらいで良さそうですね。あと何か軽くプレゼントをあげたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 23:03

良くわからないので友達にききましたが


ご祝儀で包む予定だった金額の半分という答えが多かったです。
(データソースは若干2名です。)

かるーい参考になればいいのですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。こちらはお祝いで3万円を貰ったので同じ金額を返せば良いのかと悩みました。電報と半額の1万5千円くらいで良さそうですね。あと何か軽くプレゼントをあげたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!