dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるWeb制作会社に勤めています。Web制作会社なので、もちろん複数のクライアントと取引して、いろいろなサイトの更新・制作をしています。複数のクライアントのなかで、今、私がディレクションを担当しているA社を切りたい、もう更新作業を断りたいと思っています。

どうしてかというと、A社の担当がとても性格がキツい人で、始めに言った納期が、間に合わないと伝えると『この間は○日に出来るって、言ったじゃないですか!』と怒りだすし(もちろん申しわけないと思ってます)、夜遅く9時以降に電話をかけてきて『○○さん(私)いますか?』と電話に出た人に聞き、その人がもう帰ったと言うと『すぐに対応していただきたいんですよ!』とまた怒り出すのです。

さらに困るのが、私の上司で、A社担当がそういう人だと知っているのに、A社から頼まれた管理画面の入力項目を1つ増やすというようなシステムの仕事を、後回しにして、自分が担当している他社システムの仕事を、『これ先にやって』とエンジニアに頼んでしまいます。

うちの会社とA社には、代理店が入っていて更新の料金はA社→代理店→うちの会社という流れでもらってますが、やりとりはA社と直接しています。
A社の仕事は毎月50万円程度にしかならず、上司は1つ作れば数百万円もらえる他社案件を優先させて依頼してしまいます。文章を替えるなどは、私がすぐ対応していますがシステムは対応できないので困っています。

私もイヤ、上司もイヤでA社は後回し、難しいシステムが必要な依頼をする割にはカネ払いが悪いとA社との取引にメリットはほとんどないないので、A社は他社に振るなどして取引をやめたいと思います。どうしたらいいでしょう。

A 回答 (6件)

納期に間に合わなければA社の企画がその納期を見越して進んでいた場合


最悪の場合企画が全て終わります

これが怒らずにいられる状況でしょうか?

システムに障害が発生し(それがクライアントのせいだとしても)エラー内容が理解できず原因究明もままならない状況でもしかしたら原因を教えてくれるかもorバグじゃないのか?で電話をかけ担当者が帰っているので後日と言われた場合
状況が切迫していなければ良いでしょうが切迫していた場合しかもバグだと思い込んでる時怒りませんか?

この繰返しでイライラがたまってきているのではないかと

1年ほど問題と言う問題を発生させずにやり過ごせばいきなり怒り出すということは少なくなるでしょう

と言うかあなたがA社の人を苦手に思っていると言うのはひしひしと感じられます担当を変更してもらうかしたほうが良いのでは?
    • good
    • 1

私もディレクターをしています。


運用は担当していないのですが、運用のチームは数人体制なので、不在時でも
誰かが担当できるようにはなっているようです。
ただ、時間外(18時とか19時以降だったかな)は、時間外の作業料を
いただいているようです。

まず、納期に関してですが、なぜ守ることが出来ないのでしょうか?
後回しにしているから? でしたら、その分も見込んで納期を伝えれば
済む問題に感じます。
夜9時以降に帰っていて怒られるのは納得いきませんが、緊急の場合は
やむを得ないこともありますね。

私なら毎月50万円も入る仕事をなくしたいとは思いませんが、上司も
嫌がっていて納期が遅れるなど、余計なクレームが増えるのでしたら
上司に対応を相談してみてはいかがでしょうか。
私の場合、上司は営業になるので、絶対にその仕事をなくす方向では
考えてくれないでしょうけど、窓口を上司にする、などは検討してくれるとは
思います。
気がついたら私に戻されていそうですが・・・

私も急用でもないのに「今日、来れますか?」と言ってくるお客様や
無理なお願い(特に費用が安いお客様にありがち)、けっこう頑張って
対応しています。
次の仕事に結びつくかもしれませんし・・・

ただ、質問者様の企業体制というか上司の対応ですかね。問題ありと
感じます。
お金で優先順位を決めるのもわからなくはありませんが、納期が守れないのは
通常はないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も書き方が悪かったのですが、納期はいつも守れないということではありません。ただある1つの修正箇所をずるずる引き延ばしにしてしまっています。
最後のほうに書いていただいたとおり、上司の対応も問題ありなので、嫌がって後回しにするなら取引をやめ、A社の更新は他社に振り、うちもA社も笑顔になれると思います。

お礼日時:2006/09/30 11:01

私がA社の担当者でも


納期が間に合わなければ怒りますし
夜遅くでも必要なら連絡とりますが・・・
客として普通のこと、あたり前だと思います。
反対にあなたの会社に無責任、いい加減さを
感じています。
顧客にも色々いるのは当たり前です。
上客優先の態度は解せません。
いまのまま取引中止になれば
向こうにもあなたの会社への不満が残り
いい印象は残さないでしょう。
契約内容で対応に差をつけていくと
あなたの会社の評価も自然と下がってしまいます。

取引中止はあなたが決めることではないので
今までの経緯を説明して
上の方に相談し判断してもらうべき問題ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 10:50

もちろん、御社がA社の発注を受けるかどうかは決めていいと思います。

メリットがないのなら次回から契約を更新しなければ良いのではないでしょうか?

しかし、
>始めに言った納期が、間に合わないと伝えると『この
>間は○日に出来るって、言ったじゃないですか!』と
>怒りだすし(もちろん申しわけないと思ってます)、

当たり前じゃないですか?
A社の事情で間に合わなくなったならともかく、御社の事情で間に合わないのなら怒って当然では?

>『すぐに対応していただきたいんですよ!』とまた怒>り出すのです。

これもどんなトラブルが発生しているのか、契約内容はどうなっているのかによっては一概におかしいという話ではないと思います。

増してや、上司が他の仕事を優先させるなんぞ、完全に御社の都合ですよね?
金払いが悪い、割に合わないとお考えなら、次回の契約更新で割に合う金額をもらえるよう交渉するとか、支払い条件を明確にして、不履行の際の取り決めをするとかするべきでは?

そんなに簡単に切ってしまうような会社に、代理店から発注が続くんでしょうか?この辺は力関係だと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に『もう出来ない』といって、お断りするということは滅多にありません。詳細はかなり省略しました。もちろん他社からも納期が遅れたり思ったものとちがうものを作ったときには、何か言われますがこの担当の言い方がちょっとかなりキツイ言い方をされるので、私としてはかなり精神的にきついです。

お礼日時:2006/09/30 10:48

 会社辞めますか?(^^;



上司が対応しないんだったら、部下はそれに従うしかありません。

個人でやってるんだったら、殴って止めちゃえばいいだけですが、会社ではそーはいきませんから、上司に一任するしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに問題は、A社担当ではなく上司なのかもしれません。文字数に制限があるので詳細はかなり省略させていただきました。

お礼日時:2006/09/30 10:39

A社の担当者の対応は別に普通の対応だと思いますが。



料金は代理店を挟んでいるから安くなるのは仕方ないし、
金払いが悪いのはA社なのか代理店なのかもわかりません。

取引を止めたいなら貴方の会社の決裁権限者と代理店との話で
決めれば済む話だと思います。

この回答への補足

他にも、そこまで言うか? ということをいろいろ言われましたが、文字制限があるためかなり省略させていただきました。

補足日時:2006/09/30 10:36
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!