dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

通勤で京阪と市営地下鉄御堂筋線を利用しています。
京阪は、ピタパ(クレジットなし)で区間指定をして
います。
淀屋橋~新大阪まで地下鉄利用をするのですが、
この場合・・・

1、京阪ピタパで大阪市営地下鉄を利用した場合
割引は自動的に行われるのか?

2、別にクレジット付の大阪ピタパを持たないといけないのか?

大まかですが、月に20ほど通勤で往復しています。
今までは、地下鉄のみ回数券利用でしたが、ちょっと損かな。。。と思い、定期か大阪ピタパを
検討中です。
クレジット機能はなるべくなら付けたくないのですが、私の場合だと定期券を購入した方が良いのでしょうか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

> 1、京阪ピタパで大阪市営地下鉄を利用した場合割引は自動的に行われるのか?


 自動的に割引が行われます。
 鉄道各社でPiTaPaカードを発行していますが、運賃割引サービスは共通して適用されます。
ですから、京阪のPiTaPaでも大阪市営地下鉄や阪急などの鉄道会社が行っている割引サービスを
受ける事が出来ます。

> 2、別にクレジット付の大阪ピタパを持たないといけないのか?
 1.への回答でも書いたとおり別に持つ必要性はありませんが、大阪PiTaPa独自の特典・割引サービスに
魅力を感じるなら、持っても良いと思いますが・・・。

> 大まかですが、月に20ほど通勤で往復しています。
> 今までは、地下鉄のみ回数券利用でしたが、ちょっと損かな。。。と思い
 参考URLをご覧頂くと良いのですが、大阪市営地下鉄の場合PiTaPaによる運賃割引サービスは
利用額割引のみです。淀屋橋-新大阪間230円区間を月に20往復(40回)乗車する場合、
PiTaPa利用額割引では月8320円になります。この区間の1ヶ月通勤定期券を購入すると9110円、
6ヶ月定期(49200円)を購入すると1ヶ月あたり8200円になります。
少しややこしい計算ですが
1区特別回数券を使って降りる駅で乗り越した精算した場合、1区特別回数券の1回あたりの値段は
約167円で乗り越し精算で支払う額は30円合計約197円が1回あたりの運賃になり、これを40倍(回分)は
7880円になります。
 まとめると
 ・PiTaPa利引用額割 8320円
 ・通勤定期      9110円(1ヶ月定期を購入)
           8200円(6ヶ月定期の1ヶ月あたりの金額)
 ・1区特別回数券  7880円(1区特別回数券を使い降車時に精算)
となり、金額的には1区特別回数券で毎回乗り越し精算するのが一番得と思われます。
 ただ、この場合毎回乗り越し精算の必要があるので、これが面倒と言う場合は通勤6ヶ月
定期券を購入するか、PiTaPaの利用額割引を使うので得だと思われます。

参考URL:http://www.pitapa.com/area/discount.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

自動的に適用されるなら面倒じゃないですね。
色々出てきているので、混乱してしまいました。

とてもわかりやすく説明していただき、大変
助かりました!!

1区特別回数券というものにします!

お礼日時:2006/10/02 22:18

京阪のPiTaPaでも、事前登録無しで自動的に地下鉄の利用額割引などが受けられます。

クレジットの有無は関係ありません。
参考URLや↓のPiTaPaのサイトも参考にしてください。
http://www.pitapa.com/area/discount.html

定期券との比較につきましては何とも言えませんので、お近くの駅で利用状況などをお話しするなどしてお得な方法を相談されるのがよろしいかと思います。

参考URL:http://www.ekp.jp/point_3/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

自動的に適用されるなら面倒じゃないですね。
色々出てきているので、混乱してしまいました。

駅で聞いたのですが、ネットで調べてくれ~と
言われてしまいました(>◇<)

お礼日時:2006/10/02 22:17

既にピタパ対応のカードをお持ちでしたら、大阪地下鉄用に別のピタパカードを持つ必要はありません。

大阪地下鉄の利用額割引はどのピタパカードを用いても自動的に適用されます。(割引を適用する為に利用社局ごとにカードが必要だったらピタパの意味がなくなりますよね)
尚、区間指定割引等事前に登録が必要な場合も、どの会社発行のピタパでも使用できます。

ということで既に京阪のピタパをお持ちなら、特に手続きすることなく、大阪地下鉄の利用額割引が利用できます。但し、大阪地下鉄は区間指定割引がないので、定期券を別途購入したほうが割安となる場合もありますので、事前に総額を検討したほうが良いかと思います。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
で確認してください。

参考URL:http://www.pitapa.com/area/discount.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

自動的に適用されるなら面倒じゃないですね。
色々出てきているので、混乱してしまいました。

大阪地下鉄は区間指定割引がないのは、残念です。

お礼日時:2006/10/02 22:16

1.京阪ピタパで他の鉄道会社の割引はありません。


  逆に大阪ピタパで他の鉄道会社の割引もありません。

2.クレジットなしが選択できるかどうかはわかりませんが、区間指定で割引して欲しければ、別に持つ必要があります。

こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

色々出てきて、ちょっと戸惑いました・・・
検討してみます。

お礼日時:2006/10/02 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!