アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公立高校の2年生です。数学の教師陣に対して敵意すら抱いています。

テスト前になるとたくさんの宿題が出されます(これはOKです)。
そこで彼らは絶対に、問題集の解答に付属する解説を配りません。最後まで自分で考えることが大切なんだ、といいます。

しかし私は思います。分からない問題の解説を見て理解することこそが大切なのではないでしょうか。何度も解くことで実力が培われるはずです。この方針は、すすんで勉強したい者にとって、労力と精神の無駄遣いでしかありません。

それだけではありません。先日もプリント課題が出されたとき、頑張って考えたのに1問解けませんでした。そしてその1問が答えまで到達していないからということで、「再提出」スタンプを押されて返されたのです。そのスタンプを見た瞬間、職員室に怒鳴り込みたいくらい腹が立ちました。

これらの件について、多くの生徒が苦情を言っています。しかし、「ダメだ、これは方針だ」とか「答えを丸写しして提出する奴がいるからだ」などと言って、全く聞き入れません。

どうしたらよいのでしょうか? 助けてください。

A 回答 (10件)

うーん、難しい問題ですね。



>分からない問題の解説を見て理解することこそが大切なのではないでしょうか。

受験数学の観点から考えれば、この考えには賛成ですね。よく言われていますが私も同意見で、受験数学なんてしょせん「暗記」です(反対意見も多いでしょうが)。

ここでいう「暗記」とは単なる丸暗記とは違い、その内容をしっかり理解し、応用することができるという思考力を伴う暗記です。たとえ丸暗記をしたとしても、その根本的な考え方を理解していなければ、全く同じ問題しかとけず、まったく意味をなしません。

要するに、重要公式や、受験でよく問われる問題、つまり基本的かつ重要な問題を確実にインプットし、それを応用して問題の形式に合わせて確実にアウトプットすることができればいいのです。

学問としての「数学」を勉強するのであれば、あなたの学校の先生がいうように、「最後まで自分で考えることが大切」なのでしょうが、受験でそれをやっている時間はありません。受験生は数学だけを勉強していればいいわけではないのですから。

そこで、もし私があなたの立場だったら・・・

まず、その宿題は無視して、自分で青チャートなりを「暗記」しながらすすめていきます。

で、テスト2日まえには解答を配ってくれるんですよね?
それなら、テスト2日前に問題と答えを見て、しっかり問題の内容と答えを理解します。
自分で青チャートをきちんと理解してすすめているのであれば、それほど苦労することなく理解できるはずです。

課題提出を無視するので、もしかしたら成績は下がってしまうかもしれませんが、はっきりいって一般入試において、学校の成績表はなんの意味も持ちません。

そのままずるずる納得のいかない勉強をつづけて成績が伸びないよりも、ここは思い切って腹くくって受験のみに集中します。

あくまで、「わたし」ならです。推薦入試を考えると学校の成績は重要になってきますし、建前上は学校の成績も大切とか言わなければならないのでしょうが、有名進学校の生徒でさえ、高3になると学校の授業を切って自習しているひともいるのも現実です。

思い切った手ですが、わたしなら恐らくこの手をつかいますね。先生たちには悪いですが、納得いかない勉強はしたくありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

パソコンで一瞬のうちに方程式が解ける現代において、数式の計算方法なんて意味がない。数学の「計算途中」を重視するのは受験だけである。

私の理論はこういうものです。だから数学は解法暗記でいいのです(京都大学でも受けない限りは)。というか、解法暗記でなければ解けない問題がどれだけ多いことか。先生たち自身も、黒板に(1)、(2)、・・・と解法パターンを書いたりします。

課題を提出しないと、10日ほど居残りをさせられ、赤点と同じ処理になってしまいます。彼らの方針に従わない奴らを押さえ込むための施策です。よほどテストで良い点を取らない限り、踏み倒すことはできないのです。この仕組みを崩すのは容易ではありません(全教科に及ぶため)。みんな「こんな勉強やってられっかよ」と思っているんですけどね。

お礼日時:2006/10/02 23:39

公立高校の3年です。

先生の事は無視しましょう。(ボイコットとか、そうゆうのじゃないですよ) 
貴方の使っている問題集は市販のやつですか?もし、そうなら同じ問題集(ISBNとかいうコードに注意です。同じのを買いましょう)を買って家用にした方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>同じ問題集を買って家用にした方が良いです。
実は20分ほど前に、Amazon.co.jpで購入してしまいました(笑)
ISBNナンバーに間違いないことを確認してますので大丈夫です。ただ在庫がないみたいなので、届くか心配ではありますが・・・。

お礼日時:2006/10/03 00:30

No.8です。



課題を提出しないと卒業できないほどの問題が起こってしまうのでしょうか?
もしそうならとんでもない学校ですね(笑)

卒業さえできるのであれば、「学校の成績なんてクソくれぇだ!」っていって完璧に開き直って、たとえ学校の先生に嫌われようがどうされようが、自分の勉強に集中しますけどね。学校は自分が受験を失敗しても責任をとってくれるわけではないですし。
そして、模試で偏差値80とかたたき出して「自分の勉強法で結果がでていますが何か問題でも?」と得意顔でいってやるんです・・・

すいません、なんか自分を質問者の方に重ねて真剣に考えてしまいした(笑)

まあそこまでは出来ないでしょうが、生徒にとってはこの上なく迷惑ですよね。授業の邪魔はしないから、自分の勉強の邪魔もしないでくれって感じですか。

課題提出もなく、授業中完璧に自習しているのがバレてもそっとして自習させてくれていた我が母校の数学教師は良い教師だったのだろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>課題を提出しないと卒業できないほどの問題が起こってしまうのでしょうか?
私だと可能性あります。

というのも、1教科の成績のうち課題が25%を占めるのです。そのため、課題を全く提出しないと、10段階評価で2~3も変わってしまいます。数学の点数がよくない私が宿題を踏み倒すと、赤点指導に入る可能性が出てきます(というか、そういう人をたくさん見てきましたので)。

>課題提出もなく、授業中完璧に自習しているのがバレても
>そっとして自習させてくれていた我が母校の数学教師は
>良い教師だったのだろうか?
はい。だって「やりたい人だけ勉強しろ」という姿勢ですから。
うちの学校の教師は、私からすれば社会主義者・共産主義者。困ります。

お礼日時:2006/10/03 00:17

理系の方ですか?。



私は理系でした。私の場合、労力と時間をかけて解けた問題は忘れにくいです。

ご自身で、どこまで解って、どこから解らないか確認の上、解答/解説の配布を待つ前に、先生に直接質問って出来ないのですか?。

自分で解を導けることが出来た実感は自信になります。
数学の先生は解答を見ないで解けるようになるような方針ではないのでしょうか。

ちなみに、私は数学は好きでしたが、物理は嫌いでした。物理は公式があって、数値を代入するだけで答えが出ます。数式の展開やひらめきは数学よりも少ないですが、公式の数は数学よりも多いです。なんで、こんな公式が出てくるのか疑問だらけでした。

物理も解答・解説を見れば解法は解るのですが、根本的な理解が出来ず、基礎力も応用力も付きませんでした。その時は解けても長期的には解法を覚えられませんでした。

数学の先生に直接質問をして納得のいくまで確認するのが、長期的に解法を忘れないコツだと思います。

「解答プリントをほしい」のではなく、「質問する時間をほしい」と相談しては?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、私は理系クラスです。しかし頭の構造は文系です。

>「解答プリントをほしい」のではなく、「質問する時間をほしい」と相談しては?
追加の訴えをさせていただくことになりますが・・・

簡単な質問をすると「どうしてこんな簡単な問題が解けないんだ」「おまえ真面目に勉強してんのか?」などとののしるのです。しかも教え方も威張っています。質問するのも嫌なのです。

物理はやはり微分積分が勉強できないと理解できないものです。しかし高校物理はそのことを無視していて、数学と物理のつながりが断絶されているので分かりづらいのです。それを教えようともしないのもまた問題でしょう。

自分で答えを導くことが大切だとは分かりますが、やはり分からなかった場合には解説をみて理解し、再び同じ問題を解いてみたときに解ければいいのです。それこそ自信につながると思いますよ。

お礼日時:2006/10/02 23:19

私もほかの方と同じ意見ですが、終わった課題についての解答、解説をくれるようきちんと要求されるべきでしょう。


せっかく頑張っておられるのに、何が間違っているのか?何がおかしかったのか?ということを解決できないと、次につながりませんし、あなたの貴重な時間が無駄になってしまいますよね。
何も、自分で一から理論をくみ上げろと言われているわけではないのですから、分からないところはきちんとした説明を求めてください。
宿題丸写しの防止は結構ですが、出した課題について最後まで面倒みてもらわないと困っちゃいますよね。

私も高校時代は数学駄目だったので、休み時間に先生に聞きまくったり、補講に出まくったりしてました。
先生にもよりますが、理系の先生はいい意味でオタクなことが多く、向学心を持った学生には親切にいろいろ教えてくれるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

多くの人たちが言っても「渡さないぞ」の一点張りの彼らですので、なかなか要求は通らないと思います。いろんな説得をしてみないとダメでsね。そしてそれでもダメなら、行動に移るしかありません。

宿題を出すだけ出しておいて、あとは勝手にやれ。あまりに無責任だと思います。いい意味でオタクな先生もうちの学校にはおらず、「お前たちを良い大学に入れて進学実績を得ることが目標だ」という気持ちが見え透いた教師ばかりです。この学校に入ったことを後悔し続けています。

お礼日時:2006/10/02 23:14

http://q.hatena.ne.jp/1157639389

教育界には回答を教えないほうが良いとする流れもあり、一定の評価を受けています。

もっと考えてください。でないと、あなた自身に考える力がつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>もっと考えてください。でないと、あなた自身に考える力がつきません。
考えています。しっかり考えています。プリントもしっかり考えたのに解けず、仕方なくそのまま提出したのです。

考えてもやっぱり解けない問題はあります。しかも数学が得意ではないので、そういう問題は少なくありません。数学教師になる人は本質的に数学ができるのでしょうが、私はそうではないので、彼らに感覚を理解してもらうことはできないでしょう。実際、URLに書かれている内容は、私には当てはまらないと思います。

お礼日時:2006/10/02 22:54

自分で問題集を1~2冊用意して、それを何度も解くことで実力を養うようにすればいいです。



宿題は宿題として淡々とこなしておけばいいのでは?
教師にも当たりはずれがあるのは仕方の無いことですし、それを何とかしようとする方が労力と精神の無駄使いに感じます。教師に関係なくすすんで勉強することは可能ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

当たり外れがあるというより、これは数学教員チーム全体の方針らしく、どの教師にあたっても同じ事態が発生します。若い先生の中には「本当は配りたいのになぁ」って言っている先生もいますが、上の命令には従わなければならないそうです。

とにかく、そんな教師陣に振り回されず、自分で勝手に勉強していくことが大切ですね。頑張ります。

お礼日時:2006/10/02 22:50

該当する問題の箇所だけ解説をコピーして配布するようにお願いする。


もしくは、授業で間違い箇所が多かったところだけでも解説をする時間を設けてもらい、ほかの箇所は聞きに行く。

とかはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は、解説のコピーを配ることにはなっているのですが、それを配るのが早くてもテスト2日前なのです。質問の多かった問いについては、先生によっては説明します。が、基本問題などは全く解説なしです。

お礼日時:2006/10/02 22:47

>分からない問題の解説を見て理解することこそが大切なのではないでしょうか。



自分で新たに問題集を用意して、それに対してそのような勉強法をするのではいけないのでしょうか? 教師陣と戦う労力を考えれば、安いものではないかと思います。
実際に、問題集の回答を配布した場合は答えだけを丸写しして提出する人が後を絶たないのは目に見えています。あなたのような考えで宿題に取り組む人ばかりではないのは明らかです。ですから、このような策をとらざるを得ないのだと思います。

>そしてその1問が答えまで到達していないからということで、「再提出」スタンプを押されて返されたのです。

職員室に行けば良かったのではないかと思います。そして、どうしてモコの問題はわからないのでと教えを請えばよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>自分で新たに問題集を用意して、それに対して
>そのような勉強法をするのではいけないのでしょうか?
それは大切ですね。しかし宿題の量が莫大で、しかも踏み倒す訳にも行かないシステムになっているので、宿題を完璧にやる=テスト勉強、という構図が成り立ってしまうのです。
あ、同じ問題集を買えば解答も付いてるんだ(!)

>問題集の回答を配布した場合は答えだけを丸写しして提出する人が
>後を絶たないのは目に見えています。
やっぱりそうなんですかねー。それだとやはり躊躇するかもしれませんね。しかし、解答を配らないのは数学だけで、他の教科ではそんなことはありませんよ。

>どうしてモコの問題はわからないのでと教えを請えばよい
質問すれば、ついでに「頑張ったんだ」という訴えもできるのでいいですね("訴え"までですが)。

お礼日時:2006/10/02 22:44

 


>分からない問題の解説を見て理解することこそが大切なのではないでしょうか。何度も解くことで実力が培われるはずです

パチパチパチ、素晴らしいですよこの考え方や勉強への姿勢は。

この様に考えてるなら、試験の結果が出た後で解説書をもらう様に先生にお願いしましょう。
これなら先生の「回答丸写し」もできないのだし、何より「判らない部分が判る」ことで貴方の勉強がより効果的になります。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>試験の結果が出た後で解説書をもらう様に先生にお願いしましょう。
それは難しいと思います。というのも、解説書は1つの冊子になっているので、「次の試験のときに見るつもりだろ?」と言い出すはずです。

解説があれば効果的な勉強ができることは間違いないですし、モチベーションもぐんと上がるのですけどね。

お礼日時:2006/10/02 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!