アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生の娘がピアノを習っています。
レッスンの時間が用事と被っている為なかなか見学にいけず、先生ともお話しする機会が少ないのと、ちょっと相談しづらい事なのでよろしくおねがいします。

先日運よく見学することが出来、しかも同じ曲を練習中の子が先にいたので聞いていた所、たどたどしくやっと最後までたどりついた、という感じでしたが「がんばったわねー!」と褒められて、次の曲に進んでいました。

しかし、うちの娘は詰まらずにテンポよく弾いたと思うのですが、「スラーとスラーの間の息が抜けていない」と言われ、合格をもらえませんでした。
今までも「二拍子のリズムを感じさせて」と言われたなど…でなかなか次に進まめません。
子供は毎日ちゃんと練習しています、家で完璧と思ってもレッスンで合格にならず泣いたこともあるそうです。

今バイエルレパートリーと同ワークブックを使用しています。バイエル本体は使用していません。
上級生の話では、このあとはチェルニーやバーナムになるそうです。
習う前情報を集めて「細かいことを言わずどんどん進む先生」と聞いていました。
「細かく指摘してくれないから」という理由で教室を替えた子もいるくらいなんです。
確かに習い始めて1・2ヶ月ぐらいは飛ぶように進みました。

どうして細かく指摘を受けるようになってしまったのでしょうか…。
第一、みんな細かいことは言われないというのに、なんでうちの子だけ…?という疑問もあります。

先生には先生なりの考えがあるのだろうと思うのですが…
できればさくさくと進んでくれるレッスンを希望していますが、間違いでしょうか?

現状が先生に嫌われた結果なら、教室を替えなければいけないと考えています。
もし嫌われてしまったのなら、何が原因だったのでしょう…。

A 回答 (7件)

考えられるとしたら2つ




(1)その質問者様のお子さんにはぜひ一流のピアニストになってほしい(すごく才能があると先生が思ってる)から細かいことでも言ってくる。


(2)本当に先生と相性が合わない。

もう少し様子を見られるか、お子さんに先生のことをどう思うか聞いてみて判断されるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はかなりの親ばかだと思っていますが、さすがにピアニストというような才能が娘にあるとは思えません(苦笑)
やはり気になるので、子供に先生のことは何度か聞いていますが、「怖いけど、好きだよ」といっています。
冬に発表会があるのでとりあえず、それまでは様子を見てみようと思います。

お礼日時:2006/10/06 21:00

お子さんの授業態度に問題があるとは考えられないのでしょうか。



家での練習はおかあさんが見ていてくれるからと頑張っているだけかもしれません。
おかあさまはお忙しいのでしょうか。
こどもからしたら、おかあさんがかまってくれると練習してるのかも。
で、レッスンでは不真面目とか。

逆の場合も考えられます。
まじめすぎて、先生に期待してもらっていると。
やれば伸びる子だから、細かく指導し、伸びて欲しいと思われているのかもしれません。

もちろん、先生に嫌われているという可能性も否めません。
お子さんの精神的ストレスが大きい場合は教室をかえることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それほど忙しい母ではないです。
家での練習ですが、「お母さんが見てると緊張しちゃう」「いろいろ言わないで」と邪魔にされてしまうので、距離を置いています。音は聞いています。

授業態度は気になるポイントですね…。
まじめすぎて、というのはありえないと思っています。
発表会の選曲ではかなりわがまま要望を言っていたようなので…。
機会を作って気づかれないように様子探ってみようと思います。

お礼日時:2006/10/06 21:20

ピアノ教師をしておりました。


レッスン中の様子を見てないわけですから、嫌われた原因など
断定できるわけないですよ。

ただ「細かいことを言わずどんどん進む」とか「さくさく進んでほしい」
とかのコメントでちょっと気になりました。
ご指摘の状況がどの程度なのかも、どちらが正しいのかも
そのレッスンを聞いてもいないので私にもわかりませんが
バイエルあたりでもプロとしては、
いわゆるセンスのいい子、あまり無い子はわかります。
もちろん多少であればこの先の練習量や、
突然好きになって打ちこむとかでも逆転することはあります。
もともとセンスのいいほうの子のことはあまり気にしないのですが
あまりそのままではセンスが無い方の子の指導法は、
ちょっと悩むところです。
たとえ指がそれなりに動いていても。

お母さんもお子さんも単純な「曲の進み具合」を気にしたり
比較しあったりしていることはわかっています。
でも曲のつくりの単純な頃にスラーや歌い方、リズムについて
ややしつこく意識させないと、
今はその他の子とほんの数ミリの差でもそのうち歴然とした差になって
複雑な曲に移行していくと、もう指の動きに完全に翻弄されて
最も大事な音楽性とか感性とかは二の次の耳や頭になっていきます。
しかし、そうしたことがお母さんや子供にわかるかなー? と
どの程度まで我慢できるかな?とこちらも遠慮しながら
指導することがよくありました。

特に悩むのは、明らかな下手~な子だったらお母さんも子供もある程度
自覚があって逆に「がんばるぞ!」って思ってくれるから良いのですが
そこそこなんだけど、でも、
このちょっとした差は放っておくよりダメ押ししたほうが
絶対本人のためにはなると思うんだけど
お母さんもお子さんもほどほどだけにそれなりのプライドがあるだろうなぁ
だけどプロとしては、ここで甘くしておくと
センスのいい子とどんどん差が開いてもったいないんだよなぁ
というケースです。

質問者様がお子さんに音楽を習わせる意味として
本当に音楽と、ある程度豊かな音楽性を身につけさせたいのか
たくさん早く進んで指を動かせれば満足なのか
どちらかにもよると思います。

先生のひいきかひいきでないかは、現場にいないとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
音楽を習わせる意味…難しいですね。正直に申し上げますと、あまり深く考えていませんでした。
考えていたこととしては…そこそこに弾ければ、それなりに将来楽しめるかな、という程度で…。
それなので、あまり拘らず軽くサクサクと進んで…あまり厳しくない先生で、定期的に発表会を開いているところ、という指針で選びました。

先生方には深い思考があっての指導なのですね。
親子ともに姿勢を省みようと思います。

お礼日時:2006/10/06 21:36

そうですね・・・・



ピアノの先生は「絶対音感」が、あるのでしょうか?
それはさて置き

1・ちがう子は、才能がない為あえて指摘しない

2・もしかしたら「質問者様」の子供に才能が、あるためにあえて
厳しくしている

ですね
ピアノの「専門家」しか聞き取れない部分も、あるかと思います
(素人は判らない)
今は、変に詮索せずに様子を見てみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
絶対音感…どうなんでしょうね…。
娘は音楽ならドレミでわかるようですが、さすがに雑音が音名になるようなことはないようですよ。

幼稚園から始めている上手なお子さんはもうソナチネなんかに入っている年齢ですから期待されるような子じゃないとおもっていますが…。
発表会ならほかの生徒さんとの様子もわかりますし。冬の発表会までもうしばらく様子を見てみようと思います。

お礼日時:2006/10/06 22:12

ピアノ教師です。



教室を変えるべきだと思います。

良心的な教師は、レッスン以外にも、相談を受けるための特別な時間を作ってくれるものです。本来は先生に直接聞くべき質問だと思います。

そもそも他の生徒と簡単に比較できること自体、教師が不真面目。まじめな教師は、生徒一人一人の力を見極め、それぞれが違ったテキストを使うのが当たり前です。人それぞれ学習の仕方がちがうのですから。そうでなければプライベート・レッスンの意味がありません。実際にそれを行っているまじめな教師がいらっしゃいます。

生徒の将来を考えたら、細かな指導をするのがやはり当たり前。大雑把なレッスンをされては迷惑ではないでしょうか。

生徒に「飽きさせない」という意味でサクサク進むというのは、初級の生徒を教える教師にとって大切なことです。少しでも行き詰まったら、どんどんテキストを替えることの出来る教師もいらっしゃいます。

良い教師は生徒のことを「好き嫌い」の範疇では教えていないと思います。もしそうであれば教師失格でしょうね。良い教師は常に生徒中心にレッスンを行うものです。そこに好きとか嫌いという感情がもし入ったら、良いレッスンは出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バッサリ切って頂いたような気分です。
そうですね、今の教室の中だけでなく、ほかの教室の様子も教室選びを兼ねて伺ってみようと思います。

お礼日時:2006/10/06 22:31

情報が少なすぎて判断しにくいのですが。



「たどたどしく弾いたけど合格」
 これだけで判断しますと、この生徒はいつもほとんど練習をしない生徒か低学年かと思います。同じ曲をこの子はどの位の期間練習していたのでしょうか。1週間?1ヶ月?半年?ピアノ歴は?学年は?

 それに対して質問者さまのお子さんはどのくらいの期間、練習していたのでしょうか。上記生徒と同じ位ですか?

 学年もピアノ歴も分からず、さらにこの比較が出来ない以上、正確な事は分かりません。

 ただ、質問者様のお子さんが『毎日練習している』という点から考えて、ただ止まらずに弾けただけ、ではなく『楽譜上に書かれた事は演奏しようね』というレッスンなのではないかと思います。
練習してこない子にはそこまでのレッスンは出来ません。 
 
 また、ほとんどレッスンを見学されていない質問者様がどうして「みんな細かいことは言われないというのに、なんでうちの子だけ…?」とお分かりになるのでしょう?偶然タドタドっ子を見ただけで、他の生徒さんの演奏は見ていないんですよね。他の子は全員タドタド演奏な先生なのでしょうか。
 
 たぶん「ひらがなをようやく読めた程度」と「日本語としての意味も考えながら読む」の違いになってるんじゃないでしょうか。日本語学者になるんじゃないからそんな事は知らなくて良い!と思っても、学校では「[そんな事]の『そんな事』とは何をさしますか」という問題、でますよね。知識として必要だから学ぶので、学者になるために学んでいるわけではない。興味を持った人が結果として学者の道を選ぶだけで。

 「はじめたばかりは飛ぶように進んだ」は文字どおり「弾けたらお終い」な時期ですから。今はその上の段階に入ったのではないでしょうか?

 「取りあえず弾ければ良い!楽譜の意味なんて知らなくていいし、何年たっても音楽的に弾けなくて良いから、とりあえず弾けたら丸を下さい」と言うのでしたら、先生にそう伝えましょう。普通の先生なら、そう言われない限り普通に教えちゃいます。

 乱文で失礼しました。
 

この回答への補足

情報は文字数オーバーになってしまい、限界でした。もうしわけありません、うまく要点をまとめられれば良かったのですが。

娘は小2で、3月からレッスンを始めました。小1のときにお友達の発表会を応援に行って習いたくなったのですが、お友達の教室は音楽の道を目指す子が行くような大変厳しい教室と聞いたので、そのお友達とは別の教室です。

レッスンの見学が出来ない分、先生に何を言われてどんなレッスンだったのか本人から話を聞くようにしています。あとテキストにも日付と注意されたことが記入されてあるので…この2つを参考にしています。

どうも話が違うと思ったのは、教室選びの時などに生徒のお母さんたちや生徒さんたち数人からお話しを聞いていたからです。
前の時間に同じ曲をレッスンしていた子は娘よりはちょっとお兄さんでした。始めた時期はわかりません。
確かに、実際の演奏を聞いたのはその子だけなので様子を知るにはまだ情報が少ないですね。

その曲についてはレッスンお休みをはさんでいたこともあって1ヶ月ぐらい弾いていたように思います。

補足日時:2006/10/07 06:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

始めたばかり1・2ヶ月は家で弾いていけば弾いていっただけ進み「たくさん進んで楽しい」と喜んでいたのですが、いまは宿題になっている3つ4つの曲を弾きこなすのに必死な感じのようで、先の楽譜まで見たりするような余裕はなくなってしまいました。
音楽的なことなど色々あるのですね。

とりあえず、冬の発表会まで様子を見ようと思います。
そこでちょっと…と思うような状況であれば教室を替えようと考えています。

お礼日時:2006/10/07 06:50

結局のところすべて推測でしかないため、ここはやはり先生に少しお時間を頂いて疑問に思っていることや指導方針や要望について角が立たないようにお話されたほうがいいと思います。

このままではいつまでたっても疑問は解消されませんよ。直接お話を伺えば、質問者さんもすっきりすると思います。

先生も商売である以上、お客さんの相談には真摯に対応してくれると思います。相談されても、いかにも迷惑そうな感じであれば、教室を変えた方が良いかもしれません。

ところで、たとえ嫌いな生徒がいても、保護者のいる前で生徒にそのような態度で指導するとも考えにくいです。もしそうだとしたら先生失格であり、即刻教室を変えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日、娘が自分の判断でレッスンで自分の希望を先生に伝えてきました。
先生との信頼関係が壊れないよう、親が感じていた不満は娘には伝えないようにしていたのですが、やっている本人のほうが自分のレッスン状況について色々と考えていたのでしょうね…。

先週完璧に仕上げると約束した宿題に合格をもらった上で、1つの曲にじっくり取り組むならもっと面白い曲、自分の弾きたい曲を弾かせて欲しいという要望を出したそうで、了承を得たそうで、まるで違う宿題を出してもらって帰ってきました。

「サクサク進ませたい」などとウジウジなやんでネットで相談していた自分が、親として情けなく思いました。
やはり、気持ちをちゃんと伝えることは大切ですね。。。
子供とはいえもの考える一人の人間。
親が一人でウジウジしていても何も解決しないですね。

皆様のご意見しっかり焼き付けました。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/07 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!