dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、昔の友達(今は年賀状だけの付き合い)が結婚します。
招待状を貰う前に出席できるか確認の電話を貰いましたが、
無職で貧乏だから出席できないと伝えました。
学生時代の友達として付き合い年数は長いのですが、正直、彼女のわがままな性格は苦手でした。
婚約者が出来た途端に、連絡をしてきて「友達だよね?」と言われても迷惑なだけでして…。
なので、結婚すると聞いても心から祝う気持ちになれません。
が、社会人のマナーとしてお祝いの品や電報を送った方が良いのでしょうか?
本来ならばご祝儀を包むのが良いとは思うのですが、本当に貧乏なので余裕がありません。
出費できる費用としては3,000~5,000円が限度です。
彼女の結婚式を忘れたフリをして、何も贈らないという考えも浮かんだのですが、
彼女の性格からすると、死ぬまでネチネチと恨みそうで怖いです。
なので「いつ、何を」贈ったら、関係がギクシャクしないで済むか教えてください。
あと、電報の場合は彼女の家か式場のどちらに送れば良いのかも一緒に教えてください。

A 回答 (5件)

今まで年賀状だけの付き合いで、婚約者ができた途端に連絡してくるような友達・・・・にはお祝いする気持ちになれなくて普通だと思います(^^;)迷惑ですよねー。

お気持ち分かります。
ぬいぐるみ電報なんかを式場に送ってはどうでしょうか?ネットで注文できるので全然手間かかりませんよ。しかも最近は色々かわいいものが出てますし。費用も予算内にバッチリおさまるはずです。
何かお祝いの品を送るにしても、何を送るか悩むでしょうし、その程度にしか思っていない友達に対してのお祝いを選ぶとなると、質問者さんも億劫でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ありがとうございました。良回答を下さったtisan6100さんと皆様にお礼を申し上げます。
お手頃価格なお祝いの品を探して、彼女の家に贈ろうと思います。それで余裕があるならば、当日式場に安い電報を出そうかな…と。やはり、建て前としての気持ちですが、仕方ないと割り切ってみます。

お礼日時:2006/10/14 17:28

お祝いは「したいからする」で、良いですよ。

個人の問題です。「最低いくら・・・」「みんながするから・・・」なんて、日本の冠婚葬祭における良くない慣例とも思います。そもそもお祝いの品や電報であったとしても祝う気持ちが偽善であっては意味はないですね。もとより披露宴は招待される側ですから、本来ご祝儀を必ず持参する義務はありませんし、持参する場合もあくまで個人のお祝いの気持ちを自分の経済状況に合わせてお金で包むと言うことですから・・。私なら本当に来て欲しい友人ならば、相手の状況を理解しお金のことは気にさせぬ配慮をしますが・・・。友達の意味の解釈は人それぞれ。あなたのその友人に対する評価がその程度であるならば、火事と葬式だけは助けあいましょう。程度で良いと思いますがね・・。
    • good
    • 0

お祝いをする気持ちがないなら、何も贈らなくて構わないと思います。



でも、人の付き合いってそこまで割り切れるものでもないでしょうから
(世間体、常識、建て前。。と色々なことに縛られるので)
あなた自身が気になるのなら、あなたが出せる範囲(3000円~5000円)のプレゼントにカードでも添えて、お友達の家宛に送ればいいと思います。

ちょっとおしゃれなキッチン用品か食器でも贈ってあげたらどうかな?
式場に電報までは必要ないと思います。
    • good
    • 0

その程度のお付き合いで、


彼女との仲を特に大切にしたいと思ってるのでなければ、
電報で充分かと。
自宅、式場どちらでもOKですが、
式場の方が良い様です。
まっ、結婚は目出度いたいことですし、
この程度は・・
    • good
    • 0

せっかくの連絡です。

花束、電報を式場に送ったらどうですか・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!